枯木が春になって芽生えるような形

2006年10月25日
2006年10月15日
2006年09月25日
2006年09月21日
2006年09月20日
2006年05月20日
詐降勢 (最終回)
┬┬┬┬●┬┬┬┬┐
┼┼┼○●○┼○┼┤
┼┼┼○●┼○┼┼┤
・┼○┼●●○┼●┤
┼┼○●●○●●┼┤
┼●●○○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 詐降勢
黒先勝
手数4手は4手だから1手も弛めるわけにいかない。
┬┬┬┬●┬┬┬┬┐
┼┼┼○●○┼○┼┤
┼┼┼○●┼○┼┼┤
・┼○┼●●○┼●┤
┼┼○●●○●●┼┤
┼●●○○○┼┼┼┤
┼┼5128●┼┼┤
┼┼┼436┼┼┼┤
┼┼┼┼7┼┼┼┼┤
・┼┼┼┼┼・┼┼┤1ハネから8ツギまでは一本道だろう。
白の手数は3手だからゲタを履かせるゆとりができた。
どっちのゲタがいいだろう。
┬┬┬┬●┬┬┬┬┐
┼┼┼○●○┼○┼┤
┼┼┼○●┼○┼┼┤
・┼○┼●●○┼●┤
┼┼○●●○●●┼┤
┼●●○○○┼┼┼┤
┼┼5128●2422┤
┼┼┼43616181923
┼┼┼1371091720┤
・┼┼┼12111421┼┤
┼┼┼┼┼15┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤9カケのゲタは10デからアタリアタリと22まで顔を出す。
石塔シボリを狙って23サガリは24ツギで白の手数が伸びて黒攻合い負けになる。
┬┬┬┬●┬┬┬┬┐
┼┼┼○●○┼○┼┤
┼┼┼○●┼○┼┼┤
・┼○┼●●○┼●┤
┼┼○●●○●●┼┤
┼●●○○○3┼6┤
┼┼●●○○●1○┤
┼┼┼○●○○○●2
┼┼┼●●○●●○┤
・┼┼┼○●○●5┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
4=2の左ツギ23サガリで1キリのシボレーは6ノビで黒攻合い負け。
したがって上図9カケは悪そうだ。
ということは、、、、

┼┼┼○●○┼○┼┤
┼┼┼○●┼○┼┼┤
・┼○┼●●○┼●┤
┼┼○●●○●●┼┤
┼●●○○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 詐降勢
黒先勝
手数4手は4手だから1手も弛めるわけにいかない。
┬┬┬┬●┬┬┬┬┐
┼┼┼○●○┼○┼┤
┼┼┼○●┼○┼┼┤
・┼○┼●●○┼●┤
┼┼○●●○●●┼┤
┼●●○○○┼┼┼┤
┼┼5128●┼┼┤
┼┼┼436┼┼┼┤
┼┼┼┼7┼┼┼┼┤
・┼┼┼┼┼・┼┼┤1ハネから8ツギまでは一本道だろう。
白の手数は3手だからゲタを履かせるゆとりができた。
どっちのゲタがいいだろう。
┬┬┬┬●┬┬┬┬┐
┼┼┼○●○┼○┼┤
┼┼┼○●┼○┼┼┤
・┼○┼●●○┼●┤
┼┼○●●○●●┼┤
┼●●○○○┼┼┼┤
┼┼5128●2422┤
┼┼┼43616181923
┼┼┼1371091720┤
・┼┼┼12111421┼┤
┼┼┼┼┼15┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤9カケのゲタは10デからアタリアタリと22まで顔を出す。
石塔シボリを狙って23サガリは24ツギで白の手数が伸びて黒攻合い負けになる。

┬┬┬┬●┬┬┬┬┐
┼┼┼○●○┼○┼┤
┼┼┼○●┼○┼┼┤
・┼○┼●●○┼●┤
┼┼○●●○●●┼┤
┼●●○○○3┼6┤
┼┼●●○○●1○┤
┼┼┼○●○○○●2
┼┼┼●●○●●○┤
・┼┼┼○●○●5┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
4=2の左ツギ23サガリで1キリのシボレーは6ノビで黒攻合い負け。
したがって上図9カケは悪そうだ。
ということは、、、、

2006年05月19日
五将争鋒
2006年05月18日
大旋風勢
2006年05月17日
2006年05月16日
明珠出海
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼●┼┼●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘明珠出海
白先脱出
見たことのある詰め物だが忘れてしもうた。
・┼┼┼┼┼・
┼┼●┼┼┼┼
┼●┼┼●┼┼
┼┼┼○┼┼┼
┼┼●2●┼┼
┼┼┼┼┼1┼
・┼┼┼┼┼・・┼┼┼┼┼・
┼1●┼┼┼┼
┼●┼┼●┼┼
┼┼┼○┼┼┼
┼┼●2●┼┼
┼┼┼┼┼┼┼
・┼┼┼┼┼・ 同型の中央が筋ではないようだ。

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼●┼┼●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘明珠出海
白先脱出
見たことのある詰め物だが忘れてしもうた。

・┼┼┼┼┼・
┼┼●┼┼┼┼
┼●┼┼●┼┼
┼┼┼○┼┼┼
┼┼●2●┼┼
┼┼┼┼┼1┼
・┼┼┼┼┼・・┼┼┼┼┼・
┼1●┼┼┼┼
┼●┼┼●┼┼
┼┼┼○┼┼┼
┼┼●2●┼┼
┼┼┼┼┼┼┼
・┼┼┼┼┼・ 同型の中央が筋ではないようだ。

2006年05月15日
雲起成霞
2006年05月14日
二桃三士勢
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼○┼●┤
┼○●●○○●●┼┤
・○○○●●・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 二桃三士勢
黒先白死
黒の手数を3手以上にしなければいけないわけか。
┬6718910┬┬┐
┼25┼34○┼●┤
┼○●●○○●●┼┤
・○○○●●・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1トビだ。
2サガリに3アテから5ソイと眼をもつ。
しかし6サガリから8ホウリコミで劫か。
黒先白死と書かれていなければこれが正解だと思ってしまうなぁ。
┬┬611078┬┬┐
┼2┼394○5●┤
┼○●●○○●●┼┤
・○○○●●・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤2サガリに3棒ツギは4ツギ。
5オサエには6と外ダメを詰められる。
7ツケから9と劫にするしかない。
どうも初手1トビは悪そうだ。

┼┼┼┼┼┼○┼●┤
┼○●●○○●●┼┤
・○○○●●・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 二桃三士勢
黒先白死
黒の手数を3手以上にしなければいけないわけか。
┬6718910┬┬┐
┼25┼34○┼●┤
┼○●●○○●●┼┤
・○○○●●・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1トビだ。
2サガリに3アテから5ソイと眼をもつ。
しかし6サガリから8ホウリコミで劫か。

黒先白死と書かれていなければこれが正解だと思ってしまうなぁ。

┬┬611078┬┬┐
┼2┼394○5●┤
┼○●●○○●●┼┤
・○○○●●・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤2サガリに3棒ツギは4ツギ。
5オサエには6と外ダメを詰められる。
7ツケから9と劫にするしかない。

どうも初手1トビは悪そうだ。


2006年05月13日
2006年05月12日
奇捷勢
2006年05月11日
野狐箭
2006年05月10日
十面埋伏
┬┬┬●┬┬┬┬●┬┬┬┐
┼○┼○●┼┼●○○┼┼┤
┼┼┼○●┼┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼○●┼┼┼○・┼┼┤
┼┼┼┼○●●●○┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼┼○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 十面埋伏
白先黒死
実戦ならこの黒は活きだ。間違いない。
┬┬┬●6┬78●┬┬┬┐
┼○┼○●49●○○┼┼┤
┼┼┼○●35●┼┼┼┼┤
┼┼┼○●1021○・┼┼┤
┼┼┼┼○●●●○┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼┼○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 実戦ならなにげに1デだろうなぁ。
2オサエに3オキから5ノビ7オキと嫌がらせをしてみても8ツギでマガリ4目で活きられこんなもんだと納得してしまうだろうなぁ。

┼○┼○●┼┼●○○┼┼┤
┼┼┼○●┼┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼○●┼┼┼○・┼┼┤
┼┼┼┼○●●●○┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼┼○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 十面埋伏
白先黒死
実戦ならこの黒は活きだ。間違いない。
┬┬┬●6┬78●┬┬┬┐
┼○┼○●49●○○┼┼┤
┼┼┼○●35●┼┼┼┼┤
┼┼┼○●1021○・┼┼┤
┼┼┼┼○●●●○┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼┼○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 実戦ならなにげに1デだろうなぁ。
2オサエに3オキから5ノビ7オキと嫌がらせをしてみても8ツギでマガリ4目で活きられこんなもんだと納得してしまうだろうなぁ。


2006年05月09日
通玄勢
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬○┐
┼┼●○○┼●┼○○●┤
┼●┼●●○┼○●●●┤
┼┼・┼┼○┼○・┼┼┤
┼┼┼┼●┼○┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 通玄勢
白先活
┬┬┬46┬1┬┬┬○┐
┼┼●○○2●3○○●┤
┼●┼●●○5○●●●┤
┼┼・┼┼○┼○・┼┼┤
┼┼┼┼●┼○┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 左右同型中央に手ありと1ツケは2キリでオワか。
┬┬┬9┬54368○┐
┼┼●○○1●2○○●┤
┼●┼●●○7○●●●┤
┼┼・┼┼○┼○・┼┼┤
┼┼┼┼●┼○┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ となると1ツギしかない。
2キリに3ハネを打てば5と7が先手で打てるから9サガリで2眼の活きだ。

┼┼●○○┼●┼○○●┤
┼●┼●●○┼○●●●┤
┼┼・┼┼○┼○・┼┼┤
┼┼┼┼●┼○┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 通玄勢
白先活
┬┬┬46┬1┬┬┬○┐
┼┼●○○2●3○○●┤
┼●┼●●○5○●●●┤
┼┼・┼┼○┼○・┼┼┤
┼┼┼┼●┼○┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 左右同型中央に手ありと1ツケは2キリでオワか。

┬┬┬9┬54368○┐
┼┼●○○1●2○○●┤
┼●┼●●○7○●●●┤
┼┼・┼┼○┼○・┼┼┤
┼┼┼┼●┼○┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ となると1ツギしかない。
2キリに3ハネを打てば5と7が先手で打てるから9サガリで2眼の活きだ。


2006年05月08日
龍牙勢
┬┬┬┬┬┬○○●●┬┐
┼●┼○┼●┼○○●┼┤
┼●┼┼●●○┼○●┼┤
┼●○○○○┼┼・●┼┤
┼●●●●┼○○●┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 龍牙勢
黒先白死
白に囲まれている黒3子が生還できれば白死ということだな。
┬┬┬┬103○○●●┬┐
┼●┼○┼●4○○●┼┤
┼●┼13●●○6○●┼┤
┼●○○○○512●┼┤
┼●●●●9○○●┼┼┤
┼┼┼┼┼●11●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
7=5ウチカキ
8=1ヌキ
12=5ツギ1ハネ出しはこれ以外考えられない。
2キリもこの1手。
そこで3オサエでトントンの筋とワタリの筋を見る。
4とワタリを防いでダメをツメれば5サシコミでトントン。
┬┬56┬3○○●●┬┐
┼●9○┼●┼○○●┼┤
┼●87●●○┼○●┼┤
┼●○○○○412●┼┤
┼●●●●┼○○●┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤3オサエにトントンを避けて4ツギなら5コスミだ。
6オサエなら79デギリでセキ。
セキならセキ崩れで白死だ。
┬┬5763○○●●┬┐
┼●┼○┼●┼○○●┼┤
┼●┼┼●●○┼○●┼┤
┼●○○○○412●┼┤
┼●●●●┼○○●┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤5コスミに6コスミツケは7サシコミでオワ。

┼●┼○┼●┼○○●┼┤
┼●┼┼●●○┼○●┼┤
┼●○○○○┼┼・●┼┤
┼●●●●┼○○●┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 龍牙勢
黒先白死
白に囲まれている黒3子が生還できれば白死ということだな。
┬┬┬┬103○○●●┬┐
┼●┼○┼●4○○●┼┤
┼●┼13●●○6○●┼┤
┼●○○○○512●┼┤
┼●●●●9○○●┼┼┤
┼┼┼┼┼●11●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
7=5ウチカキ
8=1ヌキ
12=5ツギ1ハネ出しはこれ以外考えられない。
2キリもこの1手。
そこで3オサエでトントンの筋とワタリの筋を見る。
4とワタリを防いでダメをツメれば5サシコミでトントン。

┬┬56┬3○○●●┬┐
┼●9○┼●┼○○●┼┤
┼●87●●○┼○●┼┤
┼●○○○○412●┼┤
┼●●●●┼○○●┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤3オサエにトントンを避けて4ツギなら5コスミだ。
6オサエなら79デギリでセキ。
セキならセキ崩れで白死だ。

┬┬5763○○●●┬┐
┼●┼○┼●┼○○●┼┤
┼●┼┼●●○┼○●┼┤
┼●○○○○412●┼┤
┼●●●●┼○○●┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤5コスミに6コスミツケは7サシコミでオワ。


2006年05月07日
驪龍抱珠
┬○┬●┬○┬┬┐
┼○●○●○┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┤
┼○●┼┼●○┼┤
┼○┼┼┼●○┼┤
┼○●●┼●○┼┤
┼┼○●●○○┼┤
┼┼○○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 驪龍抱珠
白先黒死
┬○┬●┬○┬┬┐
┼○●○●○┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┤
┼○●43●○┼┤
┼○21┼●○┼┤
┼○●●┼●○┼┤
┼┼○●●○○┼┤
┼┼○○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 3モクの真ん中の1ツケは4アテで簡単に活き。
抱えられている白1子のところが眼にならないような準備工作が必要らしい。
┬○3●1○┬┬┐
┼○●○●○┼┼┤
┼○●2●○┼┼┤
┼○●┼┼●○┼┤
┼○┼┼4●○┼┤
┼○●●┼●○┼┤
┼┼○●●○○┼┤
┼┼○○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ さりとて13と眼を奪うのは4で2眼の活きだ。
ということは、、、

┼○●○●○┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┤
┼○●┼┼●○┼┤
┼○┼┼┼●○┼┤
┼○●●┼●○┼┤
┼┼○●●○○┼┤
┼┼○○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 驪龍抱珠
白先黒死
┬○┬●┬○┬┬┐
┼○●○●○┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┤
┼○●43●○┼┤
┼○21┼●○┼┤
┼○●●┼●○┼┤
┼┼○●●○○┼┤
┼┼○○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 3モクの真ん中の1ツケは4アテで簡単に活き。
抱えられている白1子のところが眼にならないような準備工作が必要らしい。
┬○3●1○┬┬┐
┼○●○●○┼┼┤
┼○●2●○┼┼┤
┼○●┼┼●○┼┤
┼○┼┼4●○┼┤
┼○●●┼●○┼┤
┼┼○●●○○┼┤
┼┼○○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ さりとて13と眼を奪うのは4で2眼の活きだ。
ということは、、、


2006年05月06日
金魚換酒
2006年05月05日
秋蝉飲露勢
2006年05月04日
秦王帯剣
┬┬┬●┬┬┬┬┬┬┬┐
┼○┼○●┼●┼●○┼┤
┼┼○┼○●┼┼●○┼┤
┼┼・┼○●┼┼●○┼┤
┼┼┼┼○●┼○○┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 秦王帯剣
白先黒死
┬┬┬●6584┬┬┬┐
┼○┼○●7●┼●○┼┤
┼┼○┼○●┼2●○┼┤
┼┼・┼○●31●○┼┤
┼┼┼┼○●┼○○┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
順番に13とフトコロを狭めて行くのは4眼持ちで2眼の活きだ。
5オキから7サシコミと粘ってみても8ヌキで眼ができる。
┬┬┬●A563B┬┬┐
┼○┼○●┼●┼●○┼┤
┼┼○┼○●┼2●○┼┤
┼┼・┼○●41●○┼┤
┼┼┼┼○●┼○○┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤2オサエのとき3オキは4眼持ちで2眼できてしまう。
5オキに平然と6でAくんとBくんが見合いの活きだ。
5で白Bでも6オサエで2眼活きだ。

┼○┼○●┼●┼●○┼┤
┼┼○┼○●┼┼●○┼┤
┼┼・┼○●┼┼●○┼┤
┼┼┼┼○●┼○○┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 秦王帯剣
白先黒死
┬┬┬●6584┬┬┬┐
┼○┼○●7●┼●○┼┤
┼┼○┼○●┼2●○┼┤
┼┼・┼○●31●○┼┤
┼┼┼┼○●┼○○┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
順番に13とフトコロを狭めて行くのは4眼持ちで2眼の活きだ。
5オキから7サシコミと粘ってみても8ヌキで眼ができる。
┬┬┬●A563B┬┬┐
┼○┼○●┼●┼●○┼┤
┼┼○┼○●┼2●○┼┤
┼┼・┼○●41●○┼┤
┼┼┼┼○●┼○○┼┼┤
┼┼┼┼┼○○┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤2オサエのとき3オキは4眼持ちで2眼できてしまう。
5オキに平然と6でAくんとBくんが見合いの活きだ。
5で白Bでも6オサエで2眼活きだ。


2006年05月03日
曲水勢
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼●┼●○┼┼┼┼○●┼●┤
┼┼┼●┼○○○┼○●┼┼┤
┼┼┼┼●●┼●○┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
曲水勢
黒先白死
フトコロが広い白だなぁ。
問題として出されなければ無条件活きと思ってしまう。
┬┬┬┬653721┬┬┬┐
┼●┼●○┼4┼8○●┼●┤
┼┼┼●10○○○11○●┼┼┤
┼┼┼┼●●┼●○9●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1ハネから3オキだが4と抵抗され黒6ワタリは白5ホウリコミの劫か。
劫を避けて5ノビは6と遮られ7ブツカリには8ツギ。
9と眼を奪えば10ツギで結局は11劫トリと劫を争わなくてはならない。

┼●┼●○┼┼┼┼○●┼●┤
┼┼┼●┼○○○┼○●┼┼┤
┼┼┼┼●●┼●○┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
曲水勢
黒先白死
フトコロが広い白だなぁ。
問題として出されなければ無条件活きと思ってしまう。

┬┬┬┬653721┬┬┬┐
┼●┼●○┼4┼8○●┼●┤
┼┼┼●10○○○11○●┼┼┤
┼┼┼┼●●┼●○9●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1ハネから3オキだが4と抵抗され黒6ワタリは白5ホウリコミの劫か。
劫を避けて5ノビは6と遮られ7ブツカリには8ツギ。
9と眼を奪えば10ツギで結局は11劫トリと劫を争わなくてはならない。


2006年05月02日
習桃勢
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼○┼○●●┼┼●○○┼┤
┼┼┼○●○┼●●┼┼┼┤
┼┼┼○●●┼○●・○┼┤
┼┼┼┼○○●○○○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 習桃勢
白先黒死
┬┬┬┬5┬4┬┬┬┬┬┐
┼○┼○●●36●○○┼┤
┼┼┼○●○1●●┼┼┼┤
┼┼┼○●●2○●・○┼┤
┼┼┼┼○○●○○○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 平凡に1ノビ出しだと4ハネで活きられてしまう。
┬┬┬┬┬8365┬┬┬┐
┼○┼○●●47●○○┼┤
┼┼┼○●○1●●┼┼┼┤
┼┼┼○●●2○●・○┼┤
┼┼┼┼○○●○○○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 敵の急所は我が急所と3オキは4ヌキ。
5ハネには6ホウリコミでトントンの活きだ。
┬┬┬┬┬┬┬34┬┬┬┐
┼○┼○●●56●○○┼┤
┼┼┼○●○1●●┼┼┼┤
┼┼┼○●●2○●・○┼┤
┼┼┼┼○○●○○○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤3オキは4と遮られて5には6アテで黒活きだ。

┼○┼○●●┼┼●○○┼┤
┼┼┼○●○┼●●┼┼┼┤
┼┼┼○●●┼○●・○┼┤
┼┼┼┼○○●○○○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 習桃勢
白先黒死
┬┬┬┬5┬4┬┬┬┬┬┐
┼○┼○●●36●○○┼┤
┼┼┼○●○1●●┼┼┼┤
┼┼┼○●●2○●・○┼┤
┼┼┼┼○○●○○○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 平凡に1ノビ出しだと4ハネで活きられてしまう。
┬┬┬┬┬8365┬┬┬┐
┼○┼○●●47●○○┼┤
┼┼┼○●○1●●┼┼┼┤
┼┼┼○●●2○●・○┼┤
┼┼┼┼○○●○○○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 敵の急所は我が急所と3オキは4ヌキ。
5ハネには6ホウリコミでトントンの活きだ。

┬┬┬┬┬┬┬34┬┬┬┐
┼○┼○●●56●○○┼┤
┼┼┼○●○1●●┼┼┼┤
┼┼┼○●●2○●・○┼┤
┼┼┼┼○○●○○○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤3オキは4と遮られて5には6アテで黒活きだ。

2006年05月01日
2006年04月30日
清遠勢
2006年04月29日
八龍生津
2006年04月28日
鶴唳奔師
2006年04月27日
寶鸞勢
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬●┐
┼●┼●○○┼○┼○●┤
┼┼┼●●┼┼┼┼○●┤
┼┼・┼┼●○○○●┼┤
┼┼┼┼●┼●●●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 寶鸞勢
黒先白死
┬┬┬┬5┬┬┬63●┐
┼●┼●○○4○9○●┤
┼┼┼●●2187○●┤
┼┼・┼┼●○○○●┼┤
┼┼┼┼●┼●●●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1ハネダシはこの1手だろう。
2キリにじっくり3とデてみる。
4ツギなら5ハネ、6オサエなら7両アタリで白死だ。
┬┬┬┬56┬7┬3●┐
┼●┼●○○4○8○●┤
┼┼┼●●219┼○●┤
┼┼・┼┼●○○○●┼┤
┼┼┼┼●┼●●●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤5ハネに6とこちらをオサエても7トビツケで白死だ。

┼●┼●○○┼○┼○●┤
┼┼┼●●┼┼┼┼○●┤
┼┼・┼┼●○○○●┼┤
┼┼┼┼●┼●●●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 寶鸞勢
黒先白死
┬┬┬┬5┬┬┬63●┐
┼●┼●○○4○9○●┤
┼┼┼●●2187○●┤
┼┼・┼┼●○○○●┼┤
┼┼┼┼●┼●●●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1ハネダシはこの1手だろう。
2キリにじっくり3とデてみる。
4ツギなら5ハネ、6オサエなら7両アタリで白死だ。

┬┬┬┬56┬7┬3●┐
┼●┼●○○4○8○●┤
┼┼┼●●219┼○●┤
┼┼・┼┼●○○○●┼┤
┼┼┼┼●┼●●●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤5ハネに6とこちらをオサエても7トビツケで白死だ。


2006年04月26日
臨危見機
┬┬┬┬┬┬┬┬○┬┬○┐
┼┼●┼┼○┼┼┼○○○●
┼●┼●●○○┼┼●●●┤
┼┼┼・┼┼○●●●┼┼●
┼┼┼●┼●●○○●┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤ 臨危見機
黒先白死
黒は5ナカで手数が長いから攻合いに持ち込めば勝てるだろう。
┬┬┬┬┬┬87○510○┐
┼┼●┼┼○613○○○●
┼●┼●●○○24●●●┤
┼┼┼・┼┼○●●●┼┼●
┼┼┼●┼●●○○●┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
9=7の右ツギ 11=9オキ
12=3ツギ 13=7ツッパリ 第一感1オキから3ツキアタリ。
4キリに5ホウリコミ。
6アテには7ヌキから9ツギで5ナカにするが断点があるので12ツギが省けず13ツッパリで手数が短く黒の攻合い勝ちだ。

┼┼●┼┼○┼┼┼○○○●
┼●┼●●○○┼┼●●●┤
┼┼┼・┼┼○●●●┼┼●
┼┼┼●┼●●○○●┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤ 臨危見機
黒先白死
黒は5ナカで手数が長いから攻合いに持ち込めば勝てるだろう。
┬┬┬┬┬┬87○510○┐
┼┼●┼┼○613○○○●
┼●┼●●○○24●●●┤
┼┼┼・┼┼○●●●┼┼●
┼┼┼●┼●●○○●┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
9=7の右ツギ 11=9オキ
12=3ツギ 13=7ツッパリ 第一感1オキから3ツキアタリ。
4キリに5ホウリコミ。
6アテには7ヌキから9ツギで5ナカにするが断点があるので12ツギが省けず13ツッパリで手数が短く黒の攻合い勝ちだ。


2006年04月25日
日重輪勢
┬┬┬┬┬┬┬○┬●┬●┐
┼┼┼●●○○○●●○●○
┼●┼○○●●○○●●○┤
┼┼┼・┼┼●●●○○○┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○┤
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
日重輪勢
黒先活
左側は石の下。右側は裸足で黒のダメを詰められないように工夫せいということかなぁ。
┬┬46318○7●5●┐
┼┼2●●○○○●●○●○
┼●┼○○●●○○●●○┤
┼┼┼・┼┼●●●○○○┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○┤
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
9=3の下跡切り なにはともあれ1ハネを打たなければ話にならない。
2ハネダシに3ツギと稲妻型にして跡切りできる形にする。
4サガリと黒4子をトリに来たら思う壺で9跡切りで活きることができる。

┼┼┼●●○○○●●○●○
┼●┼○○●●○○●●○┤
┼┼┼・┼┼●●●○○○┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○┤
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
日重輪勢
黒先活
左側は石の下。右側は裸足で黒のダメを詰められないように工夫せいということかなぁ。
┬┬46318○7●5●┐
┼┼2●●○○○●●○●○
┼●┼○○●●○○●●○┤
┼┼┼・┼┼●●●○○○┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○┤
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
9=3の下跡切り なにはともあれ1ハネを打たなければ話にならない。
2ハネダシに3ツギと稲妻型にして跡切りできる形にする。
4サガリと黒4子をトリに来たら思う壺で9跡切りで活きることができる。

2006年04月24日
奪標勢
2006年04月23日
一将立功
2006年04月22日
六出示邑山
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●○┼┼┤
├●●●●┼┼┼●●┼┼┼●○○┼┼┤
├○○○○●●●○○○○○○●・●┼┤
├┼┼┼┼○○○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 六出示邑山
白先劫
原題は示邑ではなく、しめすへんにつくりがおおざと(こざとへんと同じ形)の1字だがその字がないので示邑と2字を組み合わせた。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼2┼┼3●6●●○┼┼┤
├●●●●┼┼1●●45┼●○○┼┼┤
├○○○○●●●○○○○○○●・●┼┤
├┼┼┼┼○○○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1キリから3ツケコシ。
4に5キリは6ツギでオワ。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬9┬108151113┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼212143●5●●○┼┼┤
├●●●●┼┼1●●476●○○┼┼┤
├○○○○●●●○○○○○○●・●┼┤
├┼┼┼┼○○○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ということは5ワリコミを打ってから7キリ。
8ヌキに白先劫をヒントに9コスミと劫を狙う。
10と劫を避ければ11ハネでトントンで黒を落として無条件活きだ。
┌┬┬┬┬┬┬17149┬108121113┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼215┼3●5●●○┼┼┤
├●●●●┼161●●476●○○┼┼┤
├○○○○●●●○○○○○○●・●┼┤
├┼┼┼┼○○○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11ハネに12オサエは13ツギで攻合いは白勝ちだ。

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●●○┼┼┤
├●●●●┼┼┼●●┼┼┼●○○┼┼┤
├○○○○●●●○○○○○○●・●┼┤
├┼┼┼┼○○○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 六出示邑山
白先劫
原題は示邑ではなく、しめすへんにつくりがおおざと(こざとへんと同じ形)の1字だがその字がないので示邑と2字を組み合わせた。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼2┼┼3●6●●○┼┼┤
├●●●●┼┼1●●45┼●○○┼┼┤
├○○○○●●●○○○○○○●・●┼┤
├┼┼┼┼○○○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1キリから3ツケコシ。
4に5キリは6ツギでオワ。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬9┬108151113┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼212143●5●●○┼┼┤
├●●●●┼┼1●●476●○○┼┼┤
├○○○○●●●○○○○○○●・●┼┤
├┼┼┼┼○○○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ということは5ワリコミを打ってから7キリ。
8ヌキに白先劫をヒントに9コスミと劫を狙う。
10と劫を避ければ11ハネでトントンで黒を落として無条件活きだ。
┌┬┬┬┬┬┬17149┬108121113┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼215┼3●5●●○┼┼┤
├●●●●┼161●●476●○○┼┼┤
├○○○○●●●○○○○○○●・●┼┤
├┼┼┼┼○○○●┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11ハネに12オサエは13ツギで攻合いは白勝ちだ。

2006年04月21日
老子還魂
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼○●●┼┼┼┼┼●●
┼○○○●●┼●●○┤
┼・┼┼○●┼・○┼○
┼┼┼┼○●┼┼○┼┤
┼┼┼┼○●┼●○○○
┼┼┼┼○○○○●●○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼・┼┼┼┼┼・●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 老子還魂
白先活
右辺のダメヅマリの黒はなにか役割があるのかな?
┬┬┬┬┬┬┬12┬┬┐
┼○●●┼┼697●●
┼○○○●●5●●○11
┼・┼┼○●83○┼○
┼┼┼┼○●42○13┤
┼┼┼┼○●1●○○○
┼┼┼┼○○○○●●○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼・┼┼┼┼┼・●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 右辺の黒の処遇は置いといて、11が先手で打てれば13で活きだから第一感1アテから3アテ5ハネコミだ。
6アテに7キリまでは一本道だろう。
8ヌキなら9アテ10ツギで11が先手になるから13で2DKだ。

┼○●●┼┼┼┼┼●●
┼○○○●●┼●●○┤
┼・┼┼○●┼・○┼○
┼┼┼┼○●┼┼○┼┤
┼┼┼┼○●┼●○○○
┼┼┼┼○○○○●●○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼・┼┼┼┼┼・●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 老子還魂
白先活
右辺のダメヅマリの黒はなにか役割があるのかな?
┬┬┬┬┬┬┬12┬┬┐
┼○●●┼┼697●●
┼○○○●●5●●○11
┼・┼┼○●83○┼○
┼┼┼┼○●42○13┤
┼┼┼┼○●1●○○○
┼┼┼┼○○○○●●○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼・┼┼┼┼┼・●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 右辺の黒の処遇は置いといて、11が先手で打てれば13で活きだから第一感1アテから3アテ5ハネコミだ。
6アテに7キリまでは一本道だろう。
8ヌキなら9アテ10ツギで11が先手になるから13で2DKだ。


2006年04月20日
隠微勢
┬┬●┬┬┬┬┬┬●┬┐
┼○○●●┼┼┼●○●┤
┼┼┼○○●●┼●○○┤
┼┼○┼┼○┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 隠微勢
白先黒死
左側のハネ・ノビになっている配置は石の下のお膳立てという感じがするが中央の外にへばりついている黒石はなんなんだろう。不気味。
┬┬●┬┬125┬●┬┐
┼○○●●436●○●┤
┼┼┼○○●●┼●○○┤
┼┼○┼┼○┼8・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
7=2ツギ 石の下狙いで1と置いてみる。
2ツケに3アテのとき4キリか。
6アテに劫を避けて7ツギだと8で眼ができてしまう。
┬┬●A┬21┬┬●┬┐
┼○○●●┼34●○●┤
┼┼┼○○●●┼●○○┤
┼┼○┼┼○┼B・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1オキは2コスミツケ。
3と眼を奪えば4ゴツンでAくんとBくんが見合いの2DK。

┼○○●●┼┼┼●○●┤
┼┼┼○○●●┼●○○┤
┼┼○┼┼○┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 隠微勢
白先黒死
左側のハネ・ノビになっている配置は石の下のお膳立てという感じがするが中央の外にへばりついている黒石はなんなんだろう。不気味。

┬┬●┬┬125┬●┬┐
┼○○●●436●○●┤
┼┼┼○○●●┼●○○┤
┼┼○┼┼○┼8・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
7=2ツギ 石の下狙いで1と置いてみる。
2ツケに3アテのとき4キリか。
6アテに劫を避けて7ツギだと8で眼ができてしまう。

┬┬●A┬21┬┬●┬┐
┼○○●●┼34●○●┤
┼┼┼○○●●┼●○○┤
┼┼○┼┼○┼B・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1オキは2コスミツケ。
3と眼を奪えば4ゴツンでAくんとBくんが見合いの2DK。


2006年04月19日
飛魚勢
┬┬┬┬┬┬┬┬┬●┬┬┬┬┐
┼○┼○●┼┼┼┼┼●○┼○┤
┼┼┼○●┼●●●●○○┼┼┤
┼┼┼○○○┼┼┼○┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤飛魚勢
白先劫
┬┬┬┬14356●87┬┬┐
┼○┼○●2┼┼┼┼●○┼○┤
┼┼┼○●┼●●●●○○┼┼┤
┼┼┼○○○┼┼┼○┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 実戦ならノータイムで1ハネ。
22マゲに3オキから5ナラビ。
6ツッパリに7サガリで黒死と思ったら、、、、
8オサエで黒活きなんだ
┬┬┬┬16579●83┬┬┐
┼○┼○●2┼4┼10●○┼○┤
┼┼┼○●11●●●●○○┼┼┤
┼┼┼○○○┼┼┼○┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤2マガリに3サガリはどうか。
4カケツギなら5オキから7ソイで黒死。
劫になるはずだから4が悪い。
┬┬┬┬1┬┬4┬●┬3┬┬┐
┼○┼○●2┼┼┼┼●○┼○┤
┼┼┼○●┼●●●●○○┼┼┤
┼┼┼○○○┼┼┼○┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤3サガリには4トビで黒活きだ。お粗末。
┬┬┬┬1┬43┬●87┬┬┐
┼○┼○●2┼56┼●○┼○┤
┼┼┼○●┼●●●●○○┼┼┤
┼┼┼○○○┼┼┼○┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤2マゲに3オキは4コスミツケであっさり活き。
第一感の1ハネが悪いのかなぁ。

┼○┼○●┼┼┼┼┼●○┼○┤
┼┼┼○●┼●●●●○○┼┼┤
┼┼┼○○○┼┼┼○┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤飛魚勢
白先劫
┬┬┬┬14356●87┬┬┐
┼○┼○●2┼┼┼┼●○┼○┤
┼┼┼○●┼●●●●○○┼┼┤
┼┼┼○○○┼┼┼○┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 実戦ならノータイムで1ハネ。
22マゲに3オキから5ナラビ。
6ツッパリに7サガリで黒死と思ったら、、、、
8オサエで黒活きなんだ

┬┬┬┬16579●83┬┬┐
┼○┼○●2┼4┼10●○┼○┤
┼┼┼○●11●●●●○○┼┼┤
┼┼┼○○○┼┼┼○┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤2マガリに3サガリはどうか。
4カケツギなら5オキから7ソイで黒死。
劫になるはずだから4が悪い。
┬┬┬┬1┬┬4┬●┬3┬┬┐
┼○┼○●2┼┼┼┼●○┼○┤
┼┼┼○●┼●●●●○○┼┼┤
┼┼┼○○○┼┼┼○┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤3サガリには4トビで黒活きだ。お粗末。

┬┬┬┬1┬43┬●87┬┬┐
┼○┼○●2┼56┼●○┼○┤
┼┼┼○●┼●●●●○○┼┼┤
┼┼┼○○○┼┼┼○┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤2マゲに3オキは4コスミツケであっさり活き。
第一感の1ハネが悪いのかなぁ。

2006年04月18日
洞庭秋月
┬┬┬┬●┬┬┬┬┬●┬┬┐
┼●┼●○●┼┼┼●○●┼┤
┼┼●┼○○○┼●┼○┼●┤
┼┼┼●○┼○●┼┼○○○┤
┼┼●┼○○○┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼●┼●┼●┼┼○┼┤
┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤ 洞庭秋月
白先劫
┬┬┬6●125┬9●┬┬┐
┼●┼●○●3┼7●○●┼┤
┼┼●┼○○○┼●8○┼●┤
┼┼┼●○┼○●┼┼○○○┤
┼┼●┼○○○┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼●┼●┼●┼┼○┼┤
┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤ イメージとしてはこんな感じで劫に持ち込みたいが、
┬┬┬┬●124┬┬●┬┬┐
┼●┼●○●3┼┼●○●┼┤
┼┼●┼○○○┼●┼○┼●┤
┼┼┼●○┼○●┼┼○○○┤
┼┼●┼○○○┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼●┼●┼●┼┼○┼┤
┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤1ホウリコミから打つと3アテのとき4ノビで息が切れる。

┼●┼●○●┼┼┼●○●┼┤
┼┼●┼○○○┼●┼○┼●┤
┼┼┼●○┼○●┼┼○○○┤
┼┼●┼○○○┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼●┼●┼●┼┼○┼┤
┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤ 洞庭秋月
白先劫
┬┬┬6●125┬9●┬┬┐
┼●┼●○●3┼7●○●┼┤
┼┼●┼○○○┼●8○┼●┤
┼┼┼●○┼○●┼┼○○○┤
┼┼●┼○○○┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼●┼●┼●┼┼○┼┤
┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤ イメージとしてはこんな感じで劫に持ち込みたいが、
┬┬┬┬●124┬┬●┬┬┐
┼●┼●○●3┼┼●○●┼┤
┼┼●┼○○○┼●┼○┼●┤
┼┼┼●○┼○●┼┼○○○┤
┼┼●┼○○○┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼●┼●┼●┼┼○┼┤
┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤1ホウリコミから打つと3アテのとき4ノビで息が切れる。


2006年04月17日
機玄勢
昨日の単井勢はどうしても劫にしかパスして次の機玄勢に進むことにした。
┬●○●┬┬┬┬┬┬┬┐
┼●○┼┼○┼●○●┼┤
┼●○○┼┼●●○●┼┤
┼●●●○○○○●●┼┤
┼┼┼┼●○┼┼○●┼┤
┼┼┼┼●●○○┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 機玄勢
白先活
辺に先手1眼を作らなければならないのか。
抱えられている白2子を活用するということだな。
┬●○●┬┬┬┬┬┬┬┐
┼●○2┼○┼●○●┼┤
┼●○○31●●○●┼┤
┼●●●○○○○●●┼┤
┼┼┼┼●○┼4○●┼┤
┼┼┼┼●●○○┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 平凡に1ツギでは2アタリと先手で眼をつぶされ4ウチカキでゴロニャンだ。
┬●○●┬42┬┬┬┬┐
┼●○┼┼○┼●○●┼┤
┼●○○1┼●●○●┼┤
┼●●●○○○○●●┼┤
┼┼┼┼●○┼3○●┼┤
┼┼┼┼●●○○┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1ツギは2コスミが急所か。
3と眼を持っても4と連絡されダメが空いているのでトントンにならない。
┬●○●┬┬1┬5┬┬┐
┼●○4┼○┼●○●┼┤
┼●○○23●●○●┼┤
┼●●●○○○○●●┼┤
┼┼┼┼●○┼6○●┼┤
┼┼┼┼●●○○┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 敵の急所は我が急所1コスミはどうか。
2キリには3アテと尻尾を捨てて5サガリと黒3子をトル。
しかし、6ウチカキで3ナカの死か。
3子を打ち抜く形ならウチカカレても活きるんだな。

┬●○●┬┬┬┬┬┬┬┐
┼●○┼┼○┼●○●┼┤
┼●○○┼┼●●○●┼┤
┼●●●○○○○●●┼┤
┼┼┼┼●○┼┼○●┼┤
┼┼┼┼●●○○┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 機玄勢
白先活
辺に先手1眼を作らなければならないのか。
抱えられている白2子を活用するということだな。
┬●○●┬┬┬┬┬┬┬┐
┼●○2┼○┼●○●┼┤
┼●○○31●●○●┼┤
┼●●●○○○○●●┼┤
┼┼┼┼●○┼4○●┼┤
┼┼┼┼●●○○┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 平凡に1ツギでは2アタリと先手で眼をつぶされ4ウチカキでゴロニャンだ。
┬●○●┬42┬┬┬┬┐
┼●○┼┼○┼●○●┼┤
┼●○○1┼●●○●┼┤
┼●●●○○○○●●┼┤
┼┼┼┼●○┼3○●┼┤
┼┼┼┼●●○○┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1ツギは2コスミが急所か。
3と眼を持っても4と連絡されダメが空いているのでトントンにならない。
┬●○●┬┬1┬5┬┬┐
┼●○4┼○┼●○●┼┤
┼●○○23●●○●┼┤
┼●●●○○○○●●┼┤
┼┼┼┼●○┼6○●┼┤
┼┼┼┼●●○○┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 敵の急所は我が急所1コスミはどうか。
2キリには3アテと尻尾を捨てて5サガリと黒3子をトル。
しかし、6ウチカキで3ナカの死か。

3子を打ち抜く形ならウチカカレても活きるんだな。

2006年04月16日
単井勢
2006年04月15日
野猿過水勢
┌┬┬○┬●┬○●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼●○┼●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●○○○○○●●┼┼┼●┼●┼┼┤
├┼┼●●●┼●○・○○┼┼┼・┼┼┤
├┼●┼┼┼┼●○┼○┼○┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤野猿過水勢
黒先白死
囲まれている白には活きがないから黒が右側に連絡すればいい。
┌┬┬○┬●┬○●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼●○┼●┼○●┼412┼┼┼┼┼┤
├┼●○○○○○●●┼┼3●┼●┼┼┤
├┼┼●●●┼●○・○○┼┼┼・┼┼┤
├┼●┼┼┼┼●○┼○┼○┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1ケイマのスベリでは2ツケでワタレない。
だから、、、

├┼●○┼●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●○○○○○●●┼┼┼●┼●┼┼┤
├┼┼●●●┼●○・○○┼┼┼・┼┼┤
├┼●┼┼┼┼●○┼○┼○┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤野猿過水勢
黒先白死
囲まれている白には活きがないから黒が右側に連絡すればいい。
┌┬┬○┬●┬○●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼●○┼●┼○●┼412┼┼┼┼┼┤
├┼●○○○○○●●┼┼3●┼●┼┼┤
├┼┼●●●┼●○・○○┼┼┼・┼┼┤
├┼●┼┼┼┼●○┼○┼○┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1ケイマのスベリでは2ツケでワタレない。
だから、、、

2006年04月14日
蚊龍玩珠
┬┬┬┬┬┬┬┬┬●┬┬┬┬┐
┼┼●○○┼┼┼○┼●┼┼┼┤
┼●┼●●○○┼┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●●○○○●・●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 蚊龍玩珠
黒先白死
1線のコスミが鍵かな。
┬┬┬┬┬┬┬┬1●┬┬┬┬┐
┼┼●○○┼┼2○┼●┼┼┼┤
┼●┼●●○○┼┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●●○○○●・●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 平凡に1デは2で簡単に白活き。
オサエられたとしても劫にしかならない。
┬┬┬1┬2┬┬┬●┬┬┬┬┐
┼┼●○○┼┼┼○┼●┼┼┼┤
┼●┼●●○○┼┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●●○○○●・●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1ハネは2カケツギで白活き。
ということは中から手を付けるほかなさそうだ。

┼┼●○○┼┼┼○┼●┼┼┼┤
┼●┼●●○○┼┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●●○○○●・●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 蚊龍玩珠
黒先白死
1線のコスミが鍵かな。
┬┬┬┬┬┬┬┬1●┬┬┬┬┐
┼┼●○○┼┼2○┼●┼┼┼┤
┼●┼●●○○┼┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●●○○○●・●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 平凡に1デは2で簡単に白活き。
オサエられたとしても劫にしかならない。
┬┬┬1┬2┬┬┬●┬┬┬┬┐
┼┼●○○┼┼┼○┼●┼┼┼┤
┼●┼●●○○┼┼○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●●○○○●・●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1ハネは2カケツギで白活き。
ということは中から手を付けるほかなさそうだ。

2006年04月13日
盤蛇勢
┬┬●┬┬┬┬┬┬○●┬┐
┼○●┼┼┼┼○○●┼┼┤
┼●○●○○○●●┼●┼┤
┼┼┼●○┼┼○●・┼┼┤
┼┼┼●●○○○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 盤蛇勢
黒先白死
左側にある黒壁にへばりついている白が不気味だ。
┬┬┬●7351┬┬○●┬┐
┼9○●64┼2○○●┼┼┤
┼┼●○●○○○●●┼●┼┤
┼┼┼8●○┼┼○●・┼┼┤
┼┼┼┼●●○○○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 初手黒4ハネはその右オサエで簡単に白活き。
初手黒5オキは白1コスミツケで白活き。
したがって左側のオリキリを活かして1オキまで踏み込むところだろう。
2ツギなら3トビでオリキリの黒に連絡して白死だ。
へばりついている白があるがシチョウが悪いとしても9カカエでOK牧場だ。
┬┬┬●9521┬┬○●┬┐
┼11○●8634○○●┼┼┤
┼┼●○●○○○●●┼●┼┤
┼┼┼10●○┼┼○●・┼┼┤
┼┼┼┼●●○○○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
7=2ツギ1オキに2ツケも3アテでオリキリの黒に連絡できて白死だ。

┼○●┼┼┼┼○○●┼┼┤
┼●○●○○○●●┼●┼┤
┼┼┼●○┼┼○●・┼┼┤
┼┼┼●●○○○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 盤蛇勢
黒先白死
左側にある黒壁にへばりついている白が不気味だ。
┬┬┬●7351┬┬○●┬┐
┼9○●64┼2○○●┼┼┤
┼┼●○●○○○●●┼●┼┤
┼┼┼8●○┼┼○●・┼┼┤
┼┼┼┼●●○○○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 初手黒4ハネはその右オサエで簡単に白活き。
初手黒5オキは白1コスミツケで白活き。
したがって左側のオリキリを活かして1オキまで踏み込むところだろう。
2ツギなら3トビでオリキリの黒に連絡して白死だ。
へばりついている白があるがシチョウが悪いとしても9カカエでOK牧場だ。

┬┬┬●9521┬┬○●┬┐
┼11○●8634○○●┼┼┤
┼┼●○●○○○●●┼●┼┤
┼┼┼10●○┼┼○●・┼┼┤
┼┼┼┼●●○○○●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
7=2ツギ1オキに2ツケも3アテでオリキリの黒に連絡できて白死だ。


2006年04月12日
八龍昇天勢
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼○●┼┼┼┼●●○┼┼┼┼┤
┼○┼○●┼●┼●●○○┼○┼┼┤
┼・●●○○●・○○●┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼●○○○○●┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 八龍昇天勢
白先劫
白の外ダメは4手しかない。
黒を1眼にして3手以下にしなければいけないのか。
┬┬┬┬┬85612┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼○●234┼●●○┼┼┼┼┤
┼○┼○●1●7●●○○┼○┼┼┤
┼・●●○○●11○○●┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼●○○○○●┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感13デギリから石塔シボリだが11アテに12眼持ちで白は攻合い負けだ。

┼┼┼○●┼┼┼┼●●○┼┼┼┼┤
┼○┼○●┼●┼●●○○┼○┼┼┤
┼・●●○○●・○○●┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼●○○○○●┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 八龍昇天勢
白先劫
白の外ダメは4手しかない。
黒を1眼にして3手以下にしなければいけないのか。
┬┬┬┬┬85612┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼○●234┼●●○┼┼┼┼┤
┼○┼○●1●7●●○○┼○┼┼┤
┼・●●○○●11○○●┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼●○○○○●┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感13デギリから石塔シボリだが11アテに12眼持ちで白は攻合い負けだ。


2006年04月11日
七子之母
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬●┬┬┐
┼┼┼┼┼┼○┼┼┼●┼┼┤
┼●┼●○┼┼○┼●┼●┼┤
┼┼┼●○┼●○●┼・┼┼┤
┼┼┼●┼┼○○●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 七子之母
黒先劫
1線にオリキリの黒石が活躍しそうな感じ。
三々に黒石があるということは白のアテコミに備えているのだろうか。
┬┬┬┬4┬┬┬┬┬●┬┬┐
┼┼32┼┼○┼1┼●┼┼┤
┼●┼●○┼┼○┼●┼●┼┤
┼┼┼●○┼●○●┼・┼┼┤
┼┼┼●┼┼○○●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1コスミとこちら側の眼を奪うのは24ハネカケツギで簡単に白活き。
右側の黒の堅塁はなんの役にも立っていない。
┬┬┬┬┬┬534┬●┬┬┐
┼┼┼1┼6○┼2┼●┼┼┤
┼●┼●○┼┼○┼●┼●┼┤
┼┼┼●○┼●○●┼・┼┼┤
┼┼┼●┼┼○○●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1サガリは2コスミとこちらに眼を求める。
3オキから5と打っても6ヒキでここに眼ができてしまう。
ということは、、、、、

┼┼┼┼┼┼○┼┼┼●┼┼┤
┼●┼●○┼┼○┼●┼●┼┤
┼┼┼●○┼●○●┼・┼┼┤
┼┼┼●┼┼○○●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 七子之母
黒先劫
1線にオリキリの黒石が活躍しそうな感じ。
三々に黒石があるということは白のアテコミに備えているのだろうか。
┬┬┬┬4┬┬┬┬┬●┬┬┐
┼┼32┼┼○┼1┼●┼┼┤
┼●┼●○┼┼○┼●┼●┼┤
┼┼┼●○┼●○●┼・┼┼┤
┼┼┼●┼┼○○●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1コスミとこちら側の眼を奪うのは24ハネカケツギで簡単に白活き。
右側の黒の堅塁はなんの役にも立っていない。

┬┬┬┬┬┬534┬●┬┬┐
┼┼┼1┼6○┼2┼●┼┼┤
┼●┼●○┼┼○┼●┼●┼┤
┼┼┼●○┼●○●┼・┼┼┤
┼┼┼●┼┼○○●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●●●┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1サガリは2コスミとこちらに眼を求める。
3オキから5と打っても6ヒキでここに眼ができてしまう。
ということは、、、、、

2006年04月10日
2006年04月09日
水落石出
2006年04月08日
虎牙勢
2006年04月07日
小箜篌勢
2006年04月06日
自然勢
┬●○○┬┬●┬┬┬┐
┼●○┼┼○┼○┼┼┤
┼●○○○●○○●●┤
┼●●●●●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 自然勢
黒先白死
自然って、、、、、オイオイ、不自然な格好じゃござんせんか。
見るからに両ウッテガエシって感じぃ、
┬●○○23●┬┬┬┐
┼●○┼1○┼○┼┼┤
┼●○○○●○○●●┤
┼●●●●●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1キリ2カカエなら3キリでウッテガエシだが、、
┬●○○┬2●36┬┐
┼●○┼1○┼○45┤
┼●○○○●○○●●┤
┼●●●●●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤2オサエでここに1眼。
3と打っても4でここの眼も奪えず白活き。
実戦でこの形ができたら手拍子で1キリを打ちギャートルズになってしまうわなぁ。

┼●○┼┼○┼○┼┼┤
┼●○○○●○○●●┤
┼●●●●●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 自然勢
黒先白死
自然って、、、、、オイオイ、不自然な格好じゃござんせんか。
見るからに両ウッテガエシって感じぃ、

┬●○○23●┬┬┬┐
┼●○┼1○┼○┼┼┤
┼●○○○●○○●●┤
┼●●●●●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1キリ2カカエなら3キリでウッテガエシだが、、
┬●○○┬2●36┬┐
┼●○┼1○┼○45┤
┼●○○○●○○●●┤
┼●●●●●●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤2オサエでここに1眼。

3と打っても4でここの眼も奪えず白活き。

実戦でこの形ができたら手拍子で1キリを打ちギャートルズになってしまうわなぁ。


2006年04月05日
玄女磨鏡
┬┬┬┬●┬┐
┼○┼●○●┤
┼○┼●○○┤
┼┼○○●┼┤
┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼○●┼┤
┼┼┼○●┼┤
┼┼┼○●┼○
┼┼┼○○○┤
┼┼┼・┼┼┤ 玄女磨鏡
白先劫
┬┬┬┬●2┐
┼○┼●○●1
┼○┼●○○6
┼┼○○●45
┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼○●┼3
┼┼┼○●┼┤
┼┼┼○●┼○
┼┼┼○○○┤
┼┼┼・┼┼┤
7=6の左 第一感1アテから3トビ。
4アテなら5ハネで6ヌキに7ヌキ返しで黒はゴロニャンだが、、、
┬┬┬┬●2┐
┼○┼●○●1
┼○┼●○○┤
┼┼○○●┼4
┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼○●┼3
┼┼┼○●┼┤
┼┼┼○●┼○
┼┼┼○○○┤
┼┼┼・┼┼┤
3トビには4オキで白は全部取られてしまう。
ということは、、、、

┼○┼●○●┤
┼○┼●○○┤
┼┼○○●┼┤
┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼○●┼┤
┼┼┼○●┼┤
┼┼┼○●┼○
┼┼┼○○○┤
┼┼┼・┼┼┤ 玄女磨鏡
白先劫
┬┬┬┬●2┐
┼○┼●○●1
┼○┼●○○6
┼┼○○●45
┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼○●┼3
┼┼┼○●┼┤
┼┼┼○●┼○
┼┼┼○○○┤
┼┼┼・┼┼┤
7=6の左 第一感1アテから3トビ。
4アテなら5ハネで6ヌキに7ヌキ返しで黒はゴロニャンだが、、、
┬┬┬┬●2┐
┼○┼●○●1
┼○┼●○○┤
┼┼○○●┼4
┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼○●┼3
┼┼┼○●┼┤
┼┼┼○●┼○
┼┼┼○○○┤
┼┼┼・┼┼┤
3トビには4オキで白は全部取られてしまう。

ということは、、、、

2006年04月04日
偸営勢
2006年04月03日
方朔偸桃
2006年04月02日
在三抱一
2006年04月01日
劉仲甫勢
┬┬┬6┬5┬┬┬┬┐
┼┼4123┼┼7┼┤
┼○○●┼○┼●┼○┤
┼○●●●○┼●●●┤
┼┼○┼┼○┼●○●┤
┼┼┼●●○○●○●┤
┼┼┼┼・○●○○○┤
┼┼●┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼・┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼○○●┼○┼●┼○┤
┼○●●●○┼●●●┤
┼┼○┼┼○┼●○●┤
┼┼┼●●○○●○●┤
┼┼┼┼┼○●○○○┤
┼┼●┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼・┼┼┼┼┼○┼┼┤ 劉仲甫勢
白先活
隅と辺のどちらかに連絡しろということかな。
┬┬┬┬┬1978┬┐
┼┼┼4┼3256┼┤
┼○○●┼○10●┼○┤
┼○●●●○┼●●●┤
┼┼○┼┼○┼●○●┤
┼┼┼●●○○●○●┤
┼┼┼┼┼○●○○○┤
┼┼●┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼・┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1トビだが2ノゾキをキカサレて4サガリと上辺の連絡を断たれてだめそう。
5ハサミツケも平凡に6アテ8アテ10ツギで手にならない。
┬┬┬┬┬146587┐
┼┼┼2┼11243┼13
┼○○●┼○┼●┼○┤
┼○●●●○┼●●●┤
┼┼○910○┼●○●┤
┼┼┼●●○○●○●┤
┼┼┼┼┼○●○○○┤
┼┼●┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼・┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11=5劫トリ1サガリも2サガリと上辺との連絡を断たれる。
3コスミから隅を手にしようとしてもせいぜい劫。
黒は12ツギと劫を譲って隅の白を活かしても14で上辺の黒と連絡して白を取ることができる。
┬┬┬6┬5┬┬┬┬┐
┼┼4123┼┼7┼┤
┼○○●┼○┼●┼○┤
┼○●●●○┼●●●┤
┼┼○┼┼○┼●○●┤
┼┼┼●●○○●○●┤
┼┼┼┼・○●○○○┤
┼┼●┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼・┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
黒に右からのノゾキをキカセる余裕を与えず先手でオリキリを打つためには1ハネから3オサエかな。
白6サガリの上辺連絡を防いで6ヌキなら7コスミで隅と連絡できる。
この攻合いはウチダメがいっぱいあるから悪くてセキだろう。

┼┼4123┼┼7┼┤
┼○○●┼○┼●┼○┤
┼○●●●○┼●●●┤
┼┼○┼┼○┼●○●┤
┼┼┼●●○○●○●┤
┼┼┼┼・○●○○○┤
┼┼●┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼・┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼○○●┼○┼●┼○┤
┼○●●●○┼●●●┤
┼┼○┼┼○┼●○●┤
┼┼┼●●○○●○●┤
┼┼┼┼┼○●○○○┤
┼┼●┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼・┼┼┼┼┼○┼┼┤ 劉仲甫勢
白先活
隅と辺のどちらかに連絡しろということかな。
┬┬┬┬┬1978┬┐
┼┼┼4┼3256┼┤
┼○○●┼○10●┼○┤
┼○●●●○┼●●●┤
┼┼○┼┼○┼●○●┤
┼┼┼●●○○●○●┤
┼┼┼┼┼○●○○○┤
┼┼●┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼・┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1トビだが2ノゾキをキカサレて4サガリと上辺の連絡を断たれてだめそう。
5ハサミツケも平凡に6アテ8アテ10ツギで手にならない。
┬┬┬┬┬146587┐
┼┼┼2┼11243┼13
┼○○●┼○┼●┼○┤
┼○●●●○┼●●●┤
┼┼○910○┼●○●┤
┼┼┼●●○○●○●┤
┼┼┼┼┼○●○○○┤
┼┼●┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼・┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11=5劫トリ1サガリも2サガリと上辺との連絡を断たれる。
3コスミから隅を手にしようとしてもせいぜい劫。
黒は12ツギと劫を譲って隅の白を活かしても14で上辺の黒と連絡して白を取ることができる。
┬┬┬6┬5┬┬┬┬┐
┼┼4123┼┼7┼┤
┼○○●┼○┼●┼○┤
┼○●●●○┼●●●┤
┼┼○┼┼○┼●○●┤
┼┼┼●●○○●○●┤
┼┼┼┼・○●○○○┤
┼┼●┼●●●┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼・┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
黒に右からのノゾキをキカセる余裕を与えず先手でオリキリを打つためには1ハネから3オサエかな。
白6サガリの上辺連絡を防いで6ヌキなら7コスミで隅と連絡できる。
この攻合いはウチダメがいっぱいあるから悪くてセキだろう。


2006年03月31日
十王飛騎
┬○┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼○●●┼●●●●●○┼┤
┼┼○┼┼┼○○○○┼○┤
┼┼○●●●○┼┼・┼┼┤
┼┼○○○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 十王飛騎
白先黒死
┬○┬634┬┬┬┬┬┬┐
┼○●●1●●●●●○┼┤
┼┼○52┼○○○○┼○┤
┼┼○●●●○┼┼・┼┼┤
┼┼○○○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 穴ぼこがなければ6死8生で無条件黒活きだ。
しかし、いきなり1と穴ぼこに突っ込んでも2カカエから4アテで自爆テロ不成功。
┬○348┬10┬21┬┬┐
┼○●●5●●●●●○┼┤
┼┼○967○○○○┼○┤
┼┼○●●●○┼┼・┼┼┤
┼┼○○○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13とフトコロを狭めてから5ワリコミはどうか。
6カカエに7ウチカキから9アテでここの眼は取れるが10で活きられてしまう。
惜しい。もう一息。
眼形の急所に置いてから割り込めばよさそうだ。

┼○●●┼●●●●●○┼┤
┼┼○┼┼┼○○○○┼○┤
┼┼○●●●○┼┼・┼┼┤
┼┼○○○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 十王飛騎
白先黒死
┬○┬634┬┬┬┬┬┬┐
┼○●●1●●●●●○┼┤
┼┼○52┼○○○○┼○┤
┼┼○●●●○┼┼・┼┼┤
┼┼○○○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 穴ぼこがなければ6死8生で無条件黒活きだ。
しかし、いきなり1と穴ぼこに突っ込んでも2カカエから4アテで自爆テロ不成功。
┬○348┬10┬21┬┬┐
┼○●●5●●●●●○┼┤
┼┼○967○○○○┼○┤
┼┼○●●●○┼┼・┼┼┤
┼┼○○○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13とフトコロを狭めてから5ワリコミはどうか。
6カカエに7ウチカキから9アテでここの眼は取れるが10で活きられてしまう。
惜しい。もう一息。
眼形の急所に置いてから割り込めばよさそうだ。

2006年03月30日
火内蓮花
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●┼●○┼○┼┼┼┼┼┤
┼○┼○┼┼●●○┼┼○┼●┼┤
・┼┼┼○┼●○○●●┼○○┼┤
┼┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 火内蓮花
黒先活
活きるスペースがないから要石を抜けということだろう。
もっとも先入観に囚われすぎると昨日の幽玄勢のようなお笑いを演じてしまうから気を付けないと
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●┼●○4○15┼┼┼┤
┼○┼○┼┼●●○32○┼●┼┤
・┼┼┼○┼●○○●●┼○○┼┤
┼┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1ツケコシ
2サエギリなら平凡に3キリから5ハイでオワ。
こんなにうまくいくはずがない。
┬┬┬14┬9┬┬4┬810┬┬┬┐
┼┼1211●┼●○3○12┼┼┼┤
┼○┼○13┼●●○57○┼●┼┤
・┼┼┼○┼●○○●●┼○○┼┤
┼┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
6=3ツギ ツケコシ切るべからず
1ツケコシには2だよなぁ。
3ホウリコミから5アテとダメヅマリを狙っても6ツギでどうにならない。
黒先白死だから劫にもちこんでも不正解だが劫にさえならない。

┼┼┼┼●┼●○┼○┼┼┼┼┼┤
┼○┼○┼┼●●○┼┼○┼●┼┤
・┼┼┼○┼●○○●●┼○○┼┤
┼┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 火内蓮花
黒先活
活きるスペースがないから要石を抜けということだろう。
もっとも先入観に囚われすぎると昨日の幽玄勢のようなお笑いを演じてしまうから気を付けないと

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●┼●○4○15┼┼┼┤
┼○┼○┼┼●●○32○┼●┼┤
・┼┼┼○┼●○○●●┼○○┼┤
┼┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1ツケコシ
2サエギリなら平凡に3キリから5ハイでオワ。
こんなにうまくいくはずがない。
┬┬┬14┬9┬┬4┬810┬┬┬┐
┼┼1211●┼●○3○12┼┼┼┤
┼○┼○13┼●●○57○┼●┼┤
・┼┼┼○┼●○○●●┼○○┼┤
┼┼┼┼┼○○●●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
6=3ツギ ツケコシ切るべからず
1ツケコシには2だよなぁ。
3ホウリコミから5アテとダメヅマリを狙っても6ツギでどうにならない。
黒先白死だから劫にもちこんでも不正解だが劫にさえならない。


2006年03月29日
幽玄勢
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼○┼○┼┼┼●┤
┼●●●○○●┼○┼┤
┼・┼┼●●○○┼●┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 幽玄勢
黒先白死
攻合い勝ちかワタリかを見合いにするんだろうな。
┬┬985634┬┬┐
┼┼7○A○12┼●┤
┼●●●○○●10○┼┤
┼・┼┼●●○○┼●┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1オサエは絶対。
2コスミツケとダメを詰めてきたら3オリキリが常用の手筋。
4ダメヅメに5オキと眼を奪えば9アテまでは一本道。
白Aヌキはダメヅマリで取られるから10ヌキ。
ありゃりゃ
AくんとBくんが見合いで白活きではないか。
しかも、この図は3本並んだ黒石を活用していない。

┼┼┼○┼○┼┼┼●┤
┼●●●○○●┼○┼┤
┼・┼┼●●○○┼●┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 幽玄勢
黒先白死
攻合い勝ちかワタリかを見合いにするんだろうな。
┬┬985634┬┬┐
┼┼7○A○12┼●┤
┼●●●○○●10○┼┤
┼・┼┼●●○○┼●┤
┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1オサエは絶対。
2コスミツケとダメを詰めてきたら3オリキリが常用の手筋。
4ダメヅメに5オキと眼を奪えば9アテまでは一本道。
白Aヌキはダメヅマリで取られるから10ヌキ。
ありゃりゃ


しかも、この図は3本並んだ黒石を活用していない。


2006年03月28日
項羽挙鼎
2006年03月27日
喜鵲囀枝勢
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼○┼○●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○●┼●●○┼┼┤
┼┼○○●┼○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 喜鵲囀枝勢
白先黒死
中央に絶対に潰れない1眼があるから辺で眼を作らせては阿寒湖か。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼○┼○●┼12┼┼┼┤
┼┼┼○●┼●●○┼┼┤
┼┼○○●┼○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1ツケだが平凡に2でただのモチコミか
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼○┼○●┼213┼┼┤
┼┼┼○●┼●●○┼┼┤
┼┼○○●4○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 外から行くほかなさそうだが13ハネツギでは4であっさり2DKだ。
┬┬┬┬9┬436┬┬┐
┼○┼○●7┼21┼┼┤
┼┼┼○●5●●○┼┼┤
┼┼○○●8○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1サガリはどうか。
2オサエとフトコロを広げてきたら3ハネ。
4オサエなら5アテから7ソイ。
8キリは9ワタリがアタリになっているので黒はその右を切るひまがない。
┬┬┬┬┬┬┬3┬┬┬┐
┼○┼○●┼421┼┼┤
┼┼┼○●┼●●○┼┼┤
┼┼○○●5○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤3ハネに4なら5グズミで眼を作ることができないからこれも黒死だ。
┬┬┬┬┬┬53┬┬┬┐
┼○┼○●4721┼┼┤
┼┼┼○●┼●●○┼┼┤
┼┼○○●6○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤3ハネに4ヘコミは5ノビダシでこれも眼ができない。

┼○┼○●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○●┼●●○┼┼┤
┼┼○○●┼○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 喜鵲囀枝勢
白先黒死
中央に絶対に潰れない1眼があるから辺で眼を作らせては阿寒湖か。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼○┼○●┼12┼┼┼┤
┼┼┼○●┼●●○┼┼┤
┼┼○○●┼○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 第一感1ツケだが平凡に2でただのモチコミか

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼○┼○●┼213┼┼┤
┼┼┼○●┼●●○┼┼┤
┼┼○○●4○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 外から行くほかなさそうだが13ハネツギでは4であっさり2DKだ。
┬┬┬┬9┬436┬┬┐
┼○┼○●7┼21┼┼┤
┼┼┼○●5●●○┼┼┤
┼┼○○●8○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1サガリはどうか。
2オサエとフトコロを広げてきたら3ハネ。
4オサエなら5アテから7ソイ。
8キリは9ワタリがアタリになっているので黒はその右を切るひまがない。
┬┬┬┬┬┬┬3┬┬┬┐
┼○┼○●┼421┼┼┤
┼┼┼○●┼●●○┼┼┤
┼┼○○●5○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤3ハネに4なら5グズミで眼を作ることができないからこれも黒死だ。
┬┬┬┬┬┬53┬┬┬┐
┼○┼○●4721┼┼┤
┼┼┼○●┼●●○┼┼┤
┼┼○○●6○○○○┼┤
┼○●●●○┼┼┼┼┼┤
┼○●┼●○┼┼┼┼┼┤
┼○○●●○┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤3ハネに4ヘコミは5ノビダシでこれも眼ができない。

2006年03月26日
双鷲勢
2006年03月25日
太乙蓮舟
2006年03月24日
彩雲
2006年03月23日
2006年03月22日
半屏風勢
2006年03月21日
二将突圍
2006年03月20日
玄妙勢
2006年03月19日
八蠻従化勢
┬┬┬┬┬┬┬●┬┬┬┐
┼○┼○●┼┼┼●●○┤
┼┼┼○●●●●○○┼┤
┼┼・┼○○○○・┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 八蠻従化勢
白先黒死
┬┬┬┬┬┬┬●┬1┬┐
┼○┼○●┼2┼●●○┤
┼┼┼○●●●●○○┼┤
┼┼・┼○○○○・┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1ハネとここの眼を奪うのは2で簡単に活きだから、まずはこちらで2眼できないようにしなければならない。
┬┬┬┬35┬●┬2┬┐
┼○┼○●416●●○┤
┼┼┼○●●●●○○┼┤
┼┼・┼○○○○・┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ しかし1といきなり眼形の急所に置くのは2サガリでここに眼をもたれ3ハネには4と応じられトントンで活きてしまう。
したがって

┼○┼○●┼┼┼●●○┤
┼┼┼○●●●●○○┼┤
┼┼・┼○○○○・┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 八蠻従化勢
白先黒死
┬┬┬┬┬┬┬●┬1┬┐
┼○┼○●┼2┼●●○┤
┼┼┼○●●●●○○┼┤
┼┼・┼○○○○・┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1ハネとここの眼を奪うのは2で簡単に活きだから、まずはこちらで2眼できないようにしなければならない。
┬┬┬┬35┬●┬2┬┐
┼○┼○●416●●○┤
┼┼┼○●●●●○○┼┤
┼┼・┼○○○○・┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ しかし1といきなり眼形の急所に置くのは2サガリでここに眼をもたれ3ハネには4と応じられトントンで活きてしまう。
したがって


2006年03月18日
鈎鉅勢
2006年03月17日
神奇通變
2006年03月16日
2006年03月15日
五曜呈祥
2006年03月14日
両撲勢
┬┬┬┬┬┬●┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼●○●┼┼┼●●
┼○┼○○●○●●●●○○
┼┼┼・●○○○○○○┼┤
┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 両撲勢
白先活
題名がヒントになってる。
┬┬┬┬92●7865┬┐
┼┼┼┼1●○●┼43●●
┼○┼○○●○●●●●○○
┼┼┼・●○○○○○○┼┤
┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1アテはいま打っていいだろう。
2ツギに3キリ。
あれ?3キリを打ってから1アテでもよさそうだなぁ。
4アテなら5サガリから9アテまでトントンで尻尾の黒を取って白活き。

┼┼┼┼┼●○●┼┼┼●●
┼○┼○○●○●●●●○○
┼┼┼・●○○○○○○┼┤
┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 両撲勢
白先活
題名がヒントになってる。

┬┬┬┬92●7865┬┐
┼┼┼┼1●○●┼43●●
┼○┼○○●○●●●●○○
┼┼┼・●○○○○○○┼┤
┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1アテはいま打っていいだろう。
2ツギに3キリ。
あれ?3キリを打ってから1アテでもよさそうだなぁ。

4アテなら5サガリから9アテまでトントンで尻尾の黒を取って白活き。


2006年03月13日
菱葉穿萍
2006年03月12日
申會断臂
2006年03月11日
八聖擒妖
2006年03月10日
破屏風
2006年03月09日
采鳳翻身
2006年03月08日
二子分憂
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○●●●●○┼┤
┼○┼○○○●○┼┤
・┼┼┼┼┼○●●┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 二子分憂
白先黒死
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○●●●●○┼2
┼○┼○○○●○14
・┼┼┼┼┼○●●6
┼┼┼┼┼┼○53┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
1オサエは2オキで攻合いに勝てないしナカテの形にもならない。
┬┬┬┬┬┬┬2┬┐
┼┼○●●●●○31
┼○┼○○○●○┼4
・┼┼┼┼┼○●●┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 敵の急所は我が急所。1オキはどうか。
2ハネも急所だ。
3ツギは4コスミツケで攻合い負けでナカテにもならない。
┬┬┬5┬6┬41┐
┼┼○●●●●○3┤
┼○┼○○○●○2┤
・┼┼┼┼┼○●●┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 1コスミとこちらの2の1の筋はどうか。
2マゲに3ツギ。
ここで4ホウリコミが5ナカを避ける手。
ヌクと本劫になってしまうから5ハネ。
ここで6と劫ネバリ。
白に有利な1手ヨセ劫だが無条件で殺せない。
うーーーーん、ムズだ。

┼┼○●●●●○┼┤
┼○┼○○○●○┼┤
・┼┼┼┼┼○●●┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 二子分憂
白先黒死
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○●●●●○┼2
┼○┼○○○●○14
・┼┼┼┼┼○●●6
┼┼┼┼┼┼○53┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
1オサエは2オキで攻合いに勝てないしナカテの形にもならない。

┬┬┬┬┬┬┬2┬┐
┼┼○●●●●○31
┼○┼○○○●○┼4
・┼┼┼┼┼○●●┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 敵の急所は我が急所。1オキはどうか。
2ハネも急所だ。
3ツギは4コスミツケで攻合い負けでナカテにもならない。
┬┬┬5┬6┬41┐
┼┼○●●●●○3┤
┼○┼○○○●○2┤
・┼┼┼┼┼○●●┤
┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 1コスミとこちらの2の1の筋はどうか。
2マゲに3ツギ。
ここで4ホウリコミが5ナカを避ける手。
ヌクと本劫になってしまうから5ハネ。
ここで6と劫ネバリ。
白に有利な1手ヨセ劫だが無条件で殺せない。

うーーーーん、ムズだ。


2006年03月07日
典琴枯酒
2006年03月06日
五龍擺尾
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼●┼●┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼●┼○○┼┼┼┤
┼・┼┼●●┼●○○┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 五龍擺尾
黒先白死
隅を後手1眼にして辺の眼を奪えばいいのかな。
┬┬┬┬┬┬6┬95┐
┼●┼●┼10┼2○74
┼┼┼●┼○○18┼┤
┼・┼┼●●┼●○○3
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1デ3ハネは4と受けられる。
5オキでも6カケツギで辺に眼を作られてしまう。
7デは8ツギで隅に打った石はトントンで取られるから2眼の活き。
┬┬┬┬┬┬6┬85┐
┼●┼●┼B┼2○A4
┼┼┼●┼○○17┼┤
┼・┼┼●●┼●○○3
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤6カケツギに7デは8と眼を確保されAくんとBくんが見合いの活き。
┬┬┬┬┬┬6┬75┐
┼●┼●┼8┼2○94
┼┼┼●┼○○110┼┤
┼・┼┼●●┼●○○3
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤6カケツギに7とこちらの眼を奪っても8と眼をもたれ9と出ても10ツギでトントンとなり助けることができない。
┬┬┬┬┬┬6┬85┐
┼●┼●┼7┼2○┼4
┼┼┼●┼○○1┼┼┤
┼・┼┼●●┼●○○3
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤6カケツギに7ツケても8で2眼の活き。
┬┬┬┬┬┬510┬6┐
┼●┼●┼┼┼2○┼4
┼┼┼●┼○○1879
┼・┼┼●●┼●○○3
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ カケツギを打たれてはいけないから4トビのときカケツギの場所に5スベリと打てば6ヘコミで2眼の活き。
どうやら4と打たれるとカケツギとヘコミが見合いで活きてしまうようだ。

┼●┼●┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼●┼○○┼┼┼┤
┼・┼┼●●┼●○○┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 五龍擺尾
黒先白死
隅を後手1眼にして辺の眼を奪えばいいのかな。
┬┬┬┬┬┬6┬95┐
┼●┼●┼10┼2○74
┼┼┼●┼○○18┼┤
┼・┼┼●●┼●○○3
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1デ3ハネは4と受けられる。
5オキでも6カケツギで辺に眼を作られてしまう。
7デは8ツギで隅に打った石はトントンで取られるから2眼の活き。

┬┬┬┬┬┬6┬85┐
┼●┼●┼B┼2○A4
┼┼┼●┼○○17┼┤
┼・┼┼●●┼●○○3
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤6カケツギに7デは8と眼を確保されAくんとBくんが見合いの活き。

┬┬┬┬┬┬6┬75┐
┼●┼●┼8┼2○94
┼┼┼●┼○○110┼┤
┼・┼┼●●┼●○○3
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤6カケツギに7とこちらの眼を奪っても8と眼をもたれ9と出ても10ツギでトントンとなり助けることができない。
┬┬┬┬┬┬6┬85┐
┼●┼●┼7┼2○┼4
┼┼┼●┼○○1┼┼┤
┼・┼┼●●┼●○○3
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤6カケツギに7ツケても8で2眼の活き。
┬┬┬┬┬┬510┬6┐
┼●┼●┼┼┼2○┼4
┼┼┼●┼○○1879
┼・┼┼●●┼●○○3
┼┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ カケツギを打たれてはいけないから4トビのときカケツギの場所に5スベリと打てば6ヘコミで2眼の活き。
どうやら4と打たれるとカケツギとヘコミが見合いで活きてしまうようだ。

2006年03月05日
棧深勢
┬┬┬┬┬┬●┬┬┬┐
┼○●┼┼●○●┼┼┤
┼○┼●┼●○┼┼┼┤
┼・○┼┼●┼○┼┼┤
┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼┼○○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 棧深勢
白先黒死
辺に1眼あるから隅に眼を作らせてはいけないということじゃな。
外側に2間ビラキしている黒3子はなにか意味があるのかな?
┬┬┬┬┬●┬┬┬┐
○●┼┼●○●245
○┼●┼●○613┤
・○┼┼●7○8┼┤
┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼○┼┼┼○┼┼┼┤
┼┼┼○┼┼○○○┤
┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
・┼┼┼┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 平凡に1コスミは5ハネのとき6アテから8キリでオワ

┼○●┼┼●○●┼┼┤
┼○┼●┼●○┼┼┼┤
┼・○┼┼●┼○┼┼┤
┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼┼○○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 棧深勢
白先黒死
辺に1眼あるから隅に眼を作らせてはいけないということじゃな。
外側に2間ビラキしている黒3子はなにか意味があるのかな?
┬┬┬┬┬●┬┬┬┐
○●┼┼●○●245
○┼●┼●○613┤
・○┼┼●7○8┼┤
┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼○┼┼┼○┼┼┼┤
┼┼┼○┼┼○○○┤
┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
・┼┼┼┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 平凡に1コスミは5ハネのとき6アテから8キリでオワ


2006年03月04日
賭緋勢
2006年03月03日
2006年03月02日
六丁神将
2006年03月01日
2006年02月28日
五気朝元勢
2006年02月27日
鳳凰単翅
2006年02月26日
子房帰山
2006年02月25日
王喬求仙
2006年02月24日
飜雲覆雨
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼○●●●●┼┼┼┼┤
┼○●○○○●┼┼●┤
┼○○●●○●●●○┤
┼┼┼┼┼○○○○○┤
┼┼┼●●┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼・●┼●○○┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼・┼┼┼┼┼・┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 飜雲覆雨
白先劫
どちらを切るものだろう。
┬┬┬┬┬1091278┐
┼○●●●●134┼┤
┼○●○○○●┼2●11
┼○○●●○●●●○5
┼┼┼┼┼○○○○○┤
┼┼┼●●┼┼○┼┼6
┼┼┼┼・●┼●○○┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼・┼┼┼┼┼・┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1キリはどうだろう。
白をトリカケるなら2ツギだろう。
3ノビ4オサエのとき5をキカシ79で劫にはなるが1手ヨセ劫だから失敗図なんだろうなぁ。

┼○●●●●┼┼┼┼┤
┼○●○○○●┼┼●┤
┼○○●●○●●●○┤
┼┼┼┼┼○○○○○┤
┼┼┼●●┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼・●┼●○○┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼・┼┼┼┼┼・┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 飜雲覆雨
白先劫
どちらを切るものだろう。
┬┬┬┬┬1091278┐
┼○●●●●134┼┤
┼○●○○○●┼2●11
┼○○●●○●●●○5
┼┼┼┼┼○○○○○┤
┼┼┼●●┼┼○┼┼6
┼┼┼┼・●┼●○○┤
┼┼┼┼┼┼┼●●●○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼・┼┼┼┼┼・┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤1キリはどうだろう。
白をトリカケるなら2ツギだろう。
3ノビ4オサエのとき5をキカシ79で劫にはなるが1手ヨセ劫だから失敗図なんだろうなぁ。


2006年02月23日
妙思入神
2006年02月22日
入妙勢
┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼●●○○┼┼┤
┼●┼○●●┼●┤
┼┼┼○○●┼┼┤
┼●┼┼┼○●●┤
┼┼┼○┼○○○●
┼┼●┼┼○●●●
┼┼┼┼●●○○┤
┼┼●┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼・○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 入妙勢
白先劫
中の白は活きるスペースがないからトントンを狙うのだな。
┬┬┬┬┬┬9┬┐
┼┼●●○○43┤
┼●┼○●●2●1
┼┼┼○○●65┤
┼●┼┼┼○●●8
┼┼┼○┼○○○●
┼┼●┼┼○●●●
┼┼┼┼●●○○7
┼┼●┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼・○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ トントン狙いなら第一感1ツケだ。
トントンを避けて2ツギなら3ハネ、4出には5ハネコミから順番に打ってトントンだ。
従って2ツギはよくない。

┼┼●●○○┼┼┤
┼●┼○●●┼●┤
┼┼┼○○●┼┼┤
┼●┼┼┼○●●┤
┼┼┼○┼○○○●
┼┼●┼┼○●●●
┼┼┼┼●●○○┤
┼┼●┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼・○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 入妙勢
白先劫
中の白は活きるスペースがないからトントンを狙うのだな。
┬┬┬┬┬┬9┬┐
┼┼●●○○43┤
┼●┼○●●2●1
┼┼┼○○●65┤
┼●┼┼┼○●●8
┼┼┼○┼○○○●
┼┼●┼┼○●●●
┼┼┼┼●●○○7
┼┼●┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼・○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ トントン狙いなら第一感1ツケだ。
トントンを避けて2ツギなら3ハネ、4出には5ハネコミから順番に打ってトントンだ。
従って2ツギはよくない。

2006年02月21日
鷹拿群勢
2006年02月20日
孫膝詐死
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼●○○●┼┼┼●┤
┼┼●┼○●●┼●┼┤
┼・●┼○○○○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○○○┤
┼┼┼●┼○○●┼○┤
┼┼┼┼●●●┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤ 孫賓詐死
白先劫
1眼はあるから隅の黒を攻めてどさくさ紛れに右辺に1眼作るか、あわよくば隅の黒を取ってしまえればいいんだろうな。
┬┬┬┬3┬┬┬┬┐
┼●○○●42┼●B
┼●┼○●●1●6┤
・●┼○○○○A57
┼┼┼┼┼┼○○○┤
┼┼●┼○○●┼○8
┼┼┼●●●┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
・┼┼┼┼┼・┼┼┤
1デから順番にキメていくのはいかにも俗筋。
8ツケで眼ができない。
Aのダメが詰まっていれば白Bツケで劫に持ち込めるから黒をダメヅマリにするのがポイントかな。

┼┼●○○●┼┼┼●┤
┼┼●┼○●●┼●┼┤
┼・●┼○○○○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○○○┤
┼┼┼●┼○○●┼○┤
┼┼┼┼●●●┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤ 孫賓詐死
白先劫
1眼はあるから隅の黒を攻めてどさくさ紛れに右辺に1眼作るか、あわよくば隅の黒を取ってしまえればいいんだろうな。
┬┬┬┬3┬┬┬┬┐
┼●○○●42┼●B
┼●┼○●●1●6┤
・●┼○○○○A57
┼┼┼┼┼┼○○○┤
┼┼●┼○○●┼○8
┼┼┼●●●┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
・┼┼┼┼┼・┼┼┤
1デから順番にキメていくのはいかにも俗筋。
8ツケで眼ができない。
Aのダメが詰まっていれば白Bツケで劫に持ち込めるから黒をダメヅマリにするのがポイントかな。

2006年02月19日
四門斗底
2006年02月18日
将軍出寨
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼○┼○○●┼●┼┼┼┤
┼┼○●●○●┼┼●●┤
┼┼・┼┼○○○○○○●
┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼●●┤
┼┼┼┼┼・●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 将軍出寨
白先活
下にある白3子との連絡とカケツギのトントンを狙いながら活きようということだろうな。
┬┬┬┬┬┬2┬9┬10┐
┼○┼○○●1●37812
┼┼○●●○●54●●11
┼┼・┼┼○○○○○○●
┼┼┼●●┼┼┼┼┼1413
┼┼┼┼┼┼●┼A●●┤
┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
6=1ツギ 15=11劫トリ Aのアテコミを打つタイミングがムズだが、とりあえず思いつくままに上の攻合いから狙ってみよう。
11ウチカキから13アテに黒ツギなら白14ツギで攻合い勝ちだが14キリで劫になってしまう。
やはり、どこかで白Aアテコミを打たなければいけない。

┼○┼○○●┼●┼┼┼┤
┼┼○●●○●┼┼●●┤
┼┼・┼┼○○○○○○●
┼┼┼●●┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼┼●●┤
┼┼┼┼┼・●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 将軍出寨
白先活
下にある白3子との連絡とカケツギのトントンを狙いながら活きようということだろうな。
┬┬┬┬┬┬2┬9┬10┐
┼○┼○○●1●37812
┼┼○●●○●54●●11
┼┼・┼┼○○○○○○●
┼┼┼●●┼┼┼┼┼1413
┼┼┼┼┼┼●┼A●●┤
┼┼┼┼┼┼●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
6=1ツギ 15=11劫トリ Aのアテコミを打つタイミングがムズだが、とりあえず思いつくままに上の攻合いから狙ってみよう。
11ウチカキから13アテに黒ツギなら白14ツギで攻合い勝ちだが14キリで劫になってしまう。
やはり、どこかで白Aアテコミを打たなければいけない。
