日本時間はグリニッジ時間より9時間遅れるので来年1月1日の8時59分59秒の後に閏秒として1秒追加される。
だから8時59分60秒という時間があるわけだがどうやって表示するんだろう。
カレンダーなら閏年には2月29日が表示されるが閏秒はどうするんだろう。
なんと
- 東京都小金井市 NICT本館の時計
- 東京霞が関 総務省ロビーの時計
- 福島県田村市 国道288号線脇の時計
- 福島県川内村 道路脇の時計
初日の出を見に行く人がいるように8時59分60秒の表示を見に行く人がいるかも。
しかし東京霞が関 総務省ロビーの時計は元日は閉館だから見に行っても無駄足になる象。^^
なお、Web上ではNICT(情報通信研究機構)が提供する日本標準時で8時59分60秒が見られる。
また、NTTひかり電話の時報サービス117では「ピ、ピ、ピ、ポーン、ポーン」8時59分60秒と9時ちょうどの2回続けて「ポーン」が聞けるそうだ(ひかり電話限定)。