2008年12月31日

来年は閏秒

 グリニッジ時間の12月31日23時59分59秒の後に閏秒として1秒追加される。
 日本時間はグリニッジ時間より9時間遅れるので来年1月1日の8時59分59秒の後に閏秒として1秒追加される。
 だから8時59分60秒という時間があるわけだがどうやって表示するんだろう。
 カレンダーなら閏年には2月29日が表示されるが閏秒はどうするんだろう。
 なんと
  • 東京都小金井市 NICT本館の時計
  • 東京霞が関 総務省ロビーの時計
  • 福島県田村市 国道288号線脇の時計
  • 福島県川内村 道路脇の時計
は8時59分60秒を表示するそうだ。

 初日の出を見に行く人がいるように8時59分60秒の表示を見に行く人がいるかも。
 しかし東京霞が関 総務省ロビーの時計は元日は閉館だから見に行っても無駄足になる象。^^
 なお、Web上ではNICT(情報通信研究機構)が提供する日本標準時で8時59分60秒が見られる。
 また、NTTひかり電話の時報サービス117では「ピ、ピ、ピ、ポーン、ポーン」8時59分60秒と9時ちょうどの2回続けて「ポーン」が聞けるそうだ(ひかり電話限定)。


2008年12月23日

うちの取締役のぼやき

From あき
====================================================
年収2,000万の取締役が今年度は200万下がったので、
 年収 600万の社員に 「大変だ 大変だ」と騒いでいます

 「アノ野郎どずいてやろうか」
 「止めとけ 口だけだよ、来年は俺らの給料上がらないぞ」
 「一杯もらっていて なんてこと言ってるのだ」

 「あらあら みなさん大変ですね」
 「またまた 先生のお出ましだよ」

 1929年の恐慌の時に 資本主義社会では 何十年おきかに
  恐慌はやってきます このとき人為的にどこまで防ぐことが 出来るか?みんなで勉強しましたね 
 これが大企業の腕なんですね、

 トヨタが21兆円の売り上げがありながら1,500億円の
 赤字を出しそうな、
 「大変だ 大変だ」と騒いでいます、
 国家も大企業が売り上げを伸ばしてくれれば 税金が増える
 一緒に「大変だ 大変だ」と言っていますね、

 労働者の支援のあまりにも遅いことか、雇用の法の決済は
 来年です。
総理の一言で10日くらいで 給付金が下りなくてはダメですよ

2008年12月20日

くしゃみをすると

 ホンマかいな。(-_-;)
 くしゃみをすると「噂されてるのかなぁ」と言うよなぁ。
 これからは「あんたも好きねぇ」と言われるようになるなぁ。(⌒‐⌒)

2008年12月18日

サンタさんお願い! (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ サンタさんお願い!
「来週はもうクリスマス。サンタさんに一つだけ贈り物をしてもらうとしたら何をお願いしますか?」
 去年のサンタさんは骨折をプレゼントしてくれた。
 そんなプレゼントいらないよー。
 今年は丈夫なからだをプレゼントしてチョンマゲ。

2008年12月12日

今年一年漢字一文字で

From あき
====================================================
私は 「進」 ですかね
 嫌なことがけっこう多かった一年です でも前を向いて進みました、何事も 気持ちだけは前向きでなくては。
 麻生総理は「気」だそうです、

 みなさんは いかがでしたか?

2008年11月30日

好きな曲 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 好きな曲
「あなたが好きなアーティスト。そのアーティストの作品の中で一番好きな曲を教えて下さい。」
 好きな曲を1曲だけ挙げよと言われたらヴェルディのレクイエムかなぁ。
 好きな音楽家はクラシック系ではバッハ、モーツアルト、ベートーベン、ブラームス、ブルックナー、マーラー、バルトーク、ストラビンスキー、ヴェルディ、オルフ、、、
 ポップス系ではピンクフロイド、キングクリムゾン、クイーン、クラフトワーク、エンヤ、、、
 Jポップ系では井上昌己、ユーミン、安室奈美恵、リンドバーグ、スピード、森田童子、ショウヤ、、、、
 演歌系以外の音楽は殆ど好きだなぁ。

2008年11月24日

イメージ調査 大分編 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ イメージ調査 大分編
「あなたが持っている「大分編」のイメージを3つ書いて下さい!」
地獄巡り
 これしか思いつかない。
 強烈な印象でほかのイメージをすべて吹き消してしまう。

 余談になるが約半世紀前に仕事で宿泊した別府温泉の赤銅御殿(うろ覚えの宿名)での感激が忘れられない。
 庭園や建物の立派さも凄いがサービスも凄い。
 吾輩は冷房が嫌いなので止めて貰うと食事の間中「お暑いでしょう」と言って仲居がうちわで扇いでくれた。
 これだけのサービスを受けてチップを出さなかった吾輩は当時からKYだったんだなぁ。(早く心付けを出せという催促だったのかもしれない。)
 いまでもこんなサービスをしているのだろうか。
 宿代はどのくらいしたのだろう。

2008年11月22日

第621回「何曜日が一番好き?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです!今日のテーマは、「何曜日が一番好き?」です。今週なんだか一週間が普段よりもものすごく長く感じたほうじょうです。明日から3連休!という方も多いでしょうか?今日を心待ちにして、勉強や仕事をがんばっていた!という方もいそうですね。月火水目...
FC2 トラックバックテーマ:「何曜日が一番好き?」

 水曜日でおじゃる。
 理由は「クイズヘキサゴンII」と「ためしてガッテン」の再放送があるのでごじゃる。
 だから大相撲があると「ためしてガッテン」の再放送がないので水曜の楽しみが半減するんでガス。
 おいおいテレビしか楽しみがないのかい。(○`ε´○)

イメージ調査 和歌山編 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ イメージ調査 和歌山編
「あなたが持っている「和歌山県」のイメージを3つ書いて下さい!」
 地理認知症の吾輩は和歌山県のイメージが内蔵。(-_-;)
 日本白地図を出されて和歌山県をマークせよと言われたら投了だ。
  1. 太平洋に面している(たぶん)
  2. 近畿地方(中部地方かな?)
  3. ・・・・
 三つ目が思い浮かばない、、、、情け納屋ぁ〜〜

2008年11月20日

イメージ調査 山梨編 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ イメージ調査 山梨編
「あなたが持っている「山梨県」のイメージを3つ書いて下さい!」
 山梨県はお隣さんなので後から後からイメージが湧く。
 強いて3つに絞ると
  • 果物(葡萄・桃)
  • スキー場
  • ほうとう
かなぁ。
 このほか富士五湖、温泉、あわび、風林火山、南アルプスなどなど。

2008年11月17日

将棋の日 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 将棋の日
「将棋の名前、駒、ルールを使った遊びは色々とありますが、あなたが好きなものはなんですか?」
 回り将棋かなぁ。
 駒の振り方の上手下手で勝負が決まるので一生懸命練習したものだった。
 振った駒のどれかは必ず立てている振り方のうまい奴がいたっけなぁ。

2008年11月15日

都心の屋上菜園

 ビルの屋上といえばデパートの屋上以外は受電設備、高架水槽、クーリングタワーなどユーティリティの設置場所となっているのが普通だ。
 ところが最近は都心のビルで屋上菜園が増えているそうだ。
 屋上が植物の緑で覆われればコンクリートジャングルの弊害が緩和されよう。素晴らしいことだ。
 屋上菜園から果物や野菜が収穫できればビルの人たちの楽しみも増えよう。
 どんどん普及して欲しい。
 ただ都心の人たちが農業に興味を持つのはいいことだが環境のよいところで趣味の農作業から農家の農作業をおしはかって農家の人たちは楽をしていると勘違いする人が増えたら困るなぁ。

2008年11月13日

イメージ調査 茨城編 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ イメージ調査 茨城編
「あなたが持っている「茨城県」のイメージを3つ書いて下さい!」
 うっ、、イメージが薄い県だなぁ。
  • 納豆
  • ハワイアンリゾート
かなぁ。
 地理認知症の吾輩は栃木県と茨城県を混同しがちだ。
 海に面していれば茨城県、海がなければ栃木県ということで区別している。
 だから茨城県のイメージは海が真っ先に浮かぶが残りの2つは苦し紛れのこじつけだ。

2008年11月11日

Mrマリックの新作マジック

 今日の2時っチャオ!のてっぱんしゃべチャオ!でゲストのMrマリックが新作テーブルマジックを演じてくれた。
 数枚の1万円札を久保田智子アナが選びその番号をメモする。
 次に殻付き落花生が入っているパッケージを破りその中から落花生を選ばせマジックインクで落花生の殻に×印を付けさせる。
 ここでMrマリックは大きな紙袋を取り出し中を改めてから選ばせた落花生と1万円札を中に入れる。
 この紙袋に息を吹き込んでふくらませてから手で叩いて破裂させる。
 紙の中から落花生の実が転がりだしてくるが落花生の殻は割れていない。
 この落花生を割ると中から1万円札が出てきて番号を確認するとメモしてある番号と同じだ。
 この放送は録画でなく生放送なので最後の番号確認のときCMの時間にかぶるので恵俊彰MCはかなり焦っていた。CMに食い込んで放映したから後でスポンサーからクレームがついたのではなかろうか。
 しかし不思議な現象にオッタマゲーションマークだ。
 仕掛けがまったく見当が付かない。
 これをマジックと言わず超能力だと言ったら超能力だと信じる人が多いのではなかろうか。

2008年11月07日

第611回「好きな数字は何ですか?」

こんにちは!トラックバック担当の水谷です! 今日のテーマは「好きな数字は何ですか?」です。 みなさんは、好きな数字ってありますか?水谷の好きな数字は、ズバリ『7』です!コインロッカーなどに物を預ける時などは必ずと言っていいほど『7』のつく数字のものを選択します。また『7』以外には『2』や『5』を組み合わせた数字も好きですね�..
FC2 トラックバックテーマ:「好きな数字は何ですか?」

 吾輩は国民学校の頃から3と9が好きだった。
 別にサンキューをかけているわけではない。国民学校の頃は敵性語のサンキューという言葉を知るわけがない。
 3と9が好きなのはこの数字が持つ魔力?だ。
 3の倍数は各ケタの数を足すと3の倍数になるし、数の各ケタの和を3で割った余りはその数を3で割った余りと同じになる。
 同様に9の倍数は各ケタの数を足すと9の倍数になるし、数の各ケタの和を9で割った余りはその数を9で割った余りと同じになる。
 またある数からその各ケタの数を反転させて引き算すると9の倍数になる。
 子供の吾輩には不思議でならなかった。それ以来3と9特に9が好きになってしまった。

2008年11月03日

まんがは文化なんだってば (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ まんがは文化なんだってば
「あなたは漫画を見ますか?好きな漫画家はいますか?」
 漫画を見ない人っているかしらん?
 好きな漫画家は弓月光だ。
 弓月光の漫画が目当てでヤンジャンを買ったものだった。

2008年10月08日

30年ぶり、NHK明日午後8時から放映

From BK
====================================================
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E7%80%AC%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%B3
『七瀬ふたたび』(ななせふたたび)は筒井康隆原作のSF小説。第7回星雲賞を受賞。超能力者であるが故の苦悩や葛藤を描く物語である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

約30年前、私がこの小説を読んだとき、これは単なる架空のSF小説ではない。多少の誇張はあるにしても、現実に存在する人々のことを小説にしてある・・・・
と思いました。
数年後に多岐川裕美主演でドラマ化され、NHKで放映され、そして今回またNHKで約30年ぶりにドラマ化。
ttp://www.nhk.or.jp/drama8/nanase/

私には他人事に思えなかった思い出深い感慨深い作品で、今回のドラマは原作を現代風にアレンジしてあるようですが、たぶん面白いんじゃないかと期待しています。

2008年09月24日

占いを信じる? (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 占いを信じる?
「朝の占いから雑誌の特集の占いまで。いろんなところに占いがあります。あなたは占いを信じますか?」
 当たるも八卦、当たらぬも八卦、占いなんてまるっきり信じていない。
 しかし血液型性格判断と同様に話のネタには重宝する。
 失敗のフォローや励ましに使うのにも便利だ。
 その意味で占いは存知価値があると思っている。

2008年09月18日

第579回「あなたの眠気解消法は?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当浜地です。 今日のテーマは「あなたの眠気解消法は?」です。授業中・仕事中に眠くなってしまったことはありませんか?昨日の夜、よく寝たのにこんなにも眠気は襲ってくるものなのか!?っていうぐらいの時がたまにあります。^^;私が学生の時は、とてもいい声をしていた先生の授業を子守唄�..
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの眠気解消法は?」

 自動車運転中以外のときは眠くなったら寝る。
 学校の授業は殆ど寝ていたなぁ。
 いまでもNHK杯囲碁トーナメントを見ていると数手進むと眠りに落ち終わる間際に目が覚める。
 自動車を運転しているときは眠るわけにいかない。
 一人で運転しているときは大きな声だ歌って車を止めることができる場所に着くまで睡魔と戦う。
 原則として睡魔に襲われやすい13時から15時の時間は長距離運転を避けるようにしている。

2008年09月14日

絵文字、顔文字 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 絵文字、顔文字
「絵文字、顔文字は好きですか?好きなのは、どんな絵文字ですか?」
 吾輩は絵文字や顔文字が大好きだ。
 ただし絵文字はグラフィックや機種依存文字を使うので使用機会が限定されてしまうから機種依存文字を使用しない顔文字を愛用している。
 半角カタカナが使われている顔文字はわざわざ全角文字に修正して辞書登録する凝りようだ。
 好きが昂じてKYな吾輩はまじめな文書にまで顔文字を書いて顰蹙を買うことが少なくない。(/o\)
 しかし顔文字をまじめな文書に書いてなぜ悪いのだろう。
 書式や用語が規定されている公用文に顔文字を使ってはいけないのは当然だが普通の文書に書いていけないのが納得できない。(○`ε´○)
 顔文字を批判する人に限って慇懃無礼な長文を書く人が多い。
 しかも時候の挨拶から始まり長々とした前置きが続きやっと回りくどく書かれた本題が現れる。(`´)
 読んでいてウンザリして途中で投げ出したくなるし投げ出してしまうこともある。(ノ-_-)ノ~┻━┻
 吾輩は絵文字や顔文字はテキストだけの文書の調味料だと思っている。
 調味料は使いすぎるとくどくて食べる気が起きなくなるが適量の調味料は食欲を増進する。
 絵文字や顔文字だらけの文章は読む気が失せるがタイミング良く絵文字や顔文字が使われている文章は楽しく読めて大好きだ。

2008年09月09日

救急の日 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 救急の日
「救急車や救急外来、救急で病院にいった、付き添った経験はありますか?」
 ある、ある、あるぅ、、、
 もう20年近く昔のことだ。
 東名高速上り沼津ICを過ぎたところで大型トラックと接触してはね飛ばされガードレールに衝突し後続のトラックに追突されたとき救急車で病院に運ばれた。
http://qin.seesaa.net/article/24753562.html
 翌々日のことだ。
 朝目覚めると天井がぐるぐる回っている。ワイフが吾輩の目をのぞき込んで青い顔をして救急車を呼んだ。
 ここでまた救急車に乗り病院に向かった。
 このときの方が事故直後の救急車に乗ったときより生きた心地がしなかったなぁ。

2008年09月08日

イメージ調査 静岡編 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ イメージ調査 静岡編
「あなたが持っている「静岡県」のイメージを3つ書いて下さい!」
 静岡県といえば隣の県なので地理認知症の吾輩は不惑の歳を超えるまで関東地方だと思っていた。(/o\)
 静岡県のイメージといえば
  • 富士山
かなぁ。富士山頂は山梨県のようだが吾輩は山梨県側から見る富士山より静岡県側から見る富士山の方が好きだ。

2008年08月24日

読書ですか?

From あき
====================================================
知人に進められ 
 西村京太郎のトラベルミステリー 推理小説を読んでいます、
 西村京太郎作 以外の推理小説はどうも面白くないです、
 皆さんで 較べて見てください。

 文庫本ですが もう45冊目です 自分でもビックリ。
 寝る前に読めば すやすや出来ます、

 面白い本があれば教えてください、大丈夫ですよ 本は全て
 図書館のを借りますから(無料)

 昔 徳川家康を読破したので 日本の歴史関係の本は 二の足を踏みます、文学小説は 何の得があるのかなと思ったら 読む気になりません。

 ・・・・・・・・・・
 大リーグ 松井秀喜選手 打ちましたよ

 日米通産 444号ホームラン 500打点
  彼が打つと 何故か 気持ちがウキウキします、
  日本では 私だけだろうか そげんことはなかと。

2008年08月20日

ストレス発散かな

From あき
====================================================
大広間のボード碁で対局していますと(お世話になっています)
 考えてみますと 気楽に思いを書き込みできます、

 考えてみると ストレス発散なんですね 
 考えてみなくとも ストレス発散なんですね 

 ただ 相手が冗談にとらない場合 困ることになります、
 そんなことも考えて 冗談も交えて楽しんでいます。

ブログ通信簿の謎

 旧聞になるがあどさんからブログ通信簿というオモローなサイトを教えていただいた。
 ブログのURLを入力すると最新記事10件から技術的な解析を行い判定結果が表示される。
 好奇心の塊の吾輩はさっそくメインブログとミラーブログの2つで試してみた。
 驚いたことに2つのブログの判定内容がまるきり違う。
 そのときはSeesaaをメインブログに戻した直後なので誤差だろうと思っていた。
 メインブログをSeesaaに戻してかなり経つので再度試してみた。
 やはり違う。
 影響度が違うのはサイトの引用度の違いだから当然だがアクセス数が倍以上多いメインブログの方が影響度が小さいのは何でだろ。
 その他は文章で使われている用語から判定するようだが両者ともまったく同じなのに違うのが不思議だ。
 お遊びとはいえ謎の通信簿だ。

2008年08月19日

俳句の日 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 俳句の日
「今日は819で俳句の日、即興で夏をテーマに一句どうぞ!」
ブログペットのポンが詠んだぞ。
「その程度 撤退したら 程度かな」
うーーーむ、深遠すぎて意味不明。

2008年08月18日

害虫も気候変動の一因?

 世界害虫駆除会議でタイ害虫駆除協会会長は、「すべての虫たちは自ら二酸化炭素を排出している。」と害虫も気候変動の一因だと発表した。
 うーむ、我田引水の感じがするなぁ。
 同会長は「世界の温度が1度上がるごとに、虫たちの世代交代は早まる。交代が早まるほど虫全体の生息密度は高まる」ともいう。
 これはわかる感じがする。
 アルゼンチン蟻、マラリア蚊の増殖など温暖化で害虫が増えている実感があるからだ。
 害虫が温暖化の原因というのは「鶏が先か、卵が先か」に対して「鶏が先だ」と言っているように感じる。
 害虫駆除の重要性を強調したいための発言なんだろうな。

2008年08月16日

大文字の送り火 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 大文字の送り火
「京都四大行事の一つ五山送り火が行われます、本来は「大、妙、法、船、鳥居」の5つの文字、記号ですがもし自分が好きな5文字を決めれるとしたら、どんな文字や記号にしますか?」
拙速は巧遅に勝る
新は真に通ず
信用第一
技は力の中にあり
継続は力なり

2008年08月15日

タコの足は2本

 タコの足は何本?
 吾輩はいつも6本と答えていた。
 8本だとツッコマれるとそのうち2本は手だから6本が足だと言い返していた。わーい(嬉しい顔)
 逆だったexclamation×2
 足が2本で6本が手だったのだ。がく〜(落胆した顔)

2008年07月31日

第548回「あなたのビミョーな特技」

こんにちは!トラックバックテーマ担当本田です。今日のテーマは「あなたのビミョーな特技」です。本田のビミョーな特技は口の中でさくらんぼのヘタを結ぶことです(笑)結構早いんですよ!でも、なんの役にも立ちません^−^;またFC2スタッフの一人は、22歳と若いのにもかかわらず、おやじギャグを1日に8回は言います。まわりはいつもスルーしているの�...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたのビミョーな特技」

 いつでも鳥肌を立てることができることかな。
 どんなに暑くても5秒で鳥肌を立てることができる。道具なんか使わないぞ。
 子供の頃ひ弱で体操が大嫌いだった吾輩は白目をむいて鳥肌を立て隅の方で休ませてもらったものだった。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 06:01 | おしゃべり広場

2008年07月19日

ブログペットへ一言! (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ ブログペットへ一言!
「意見、要望、感想、妄想、ブログペットサービスについて一言どうぞ!」
 ブログペットはたんなるブログパーツでなく劣悪な操作性のSNSに代わるコミュニティーサイトになるものと期待していた。
 しかしペットの印象が強烈すぎるのか折角のコミュニティー機能に陽が当たらない希ガス。
 グループの設定を参加条件:承認の必要なし、公開レベル:一般公開にしてグループのURLをあちこちにリンクを張ってもトピックに閑古鳥が鳴く。
 トピックを賑わせるようにする工夫が必要だ。
 現状ではせっかくのコミュニティー機能が泣こう。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 04:35 | おしゃべり広場

2008年06月28日

イメージ調査 神奈川編 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ イメージ調査 神奈川編
「あなたが持っている「神奈川県」のイメージを3つ書いて下さい!」
 神奈川県といえば我が輩が住んでいる県だがイメージが薄いなぁ。
 地方で神奈川県というと???という表情をされ横浜のある県だといって納得されることが少なくない。
 ということは神奈川県のイメージというと横浜が普通なのかもしれない。
 神奈川県民の我が輩としては
  • 中華街
  • 箱根
といったところだろうか。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 05:08 | おしゃべり広場

2008年06月26日

麺料理はコレで決まり! (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 麺料理はコレで決まり!
「あなたの一番すきな麺料理はなんですか?その麺料理を食べられる、お気に入りの店はありますか?」
 一つだけあげよといわれると百合根うどんかなぁ。
 群馬県四万温泉の近くにある和利の家の特製麺だ。
 この店を探すのに苦労した。
 店に向かう道の入り口もわかりにくい。
 しかも店は普通の農家に見える。
 到着してからもここでいいかと半信半疑だった。
 しかし探しただけの甲斐はあった。
 歯ごたえといい味といい最高だった。
で和で
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 04:36 | おしゃべり広場

2008年06月08日

お笑い芸人! (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ お笑い芸人!
「お笑い芸人と聞いて今一番最初に思い出した人は誰?」
 世界のナベアツだな。
 数えるのを20までで止めていればたんなる宴会芸だが30から40まで数えた発想には脱帽した。
 しかし次のネタがなさそうだなぁ。「何でだろ♪何でだろ♪」、「ゲッツ」、「間違いない」、「残念」、「そんなの関係ねぇ」などと同じ道を歩むんだろうか。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 09:48 | おしゃべり広場

2008年05月18日

あなたが好きなことば (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ あなたが好きなことば
「今日はことばの日です。ことばの日にちなんで、あなたが好きな言葉を教えて下さい。」
鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 06:08 | おしゃべり広場

2008年05月12日

生まれ変わったら (今日のテーマ)

 せっかく死んだのに生まれ変わるんかい。
 そりゃ拷問やなぁ。
 いまの日本には生まれ変わりたくない。
 さりとて中国、北朝鮮などにも絶対に生まれ変わりたくない。
 アメリカもご免被りたい。
 いまの地球には生まれ変わりたくない。
 どうしても生まれ変わらなければならないのならすぐに消えてしまうカゲロウかなぁ。
 えっ!消えた後また生まれ変わらなければいかんのかい!?勘弁してクレー射撃。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 05:05 | おしゃべり広場

2008年05月08日

ホモにとって女性は子を産む機械

 アメリカでは代理母を雇って子供をもうけるホモカップルが増えているという。
 実際の夫婦の卵子と精子を代理母の胎内で産ませることでさえ人道上の問題がないとはいえないのに夫婦でない女性の卵子を使って子供を得ようというのはエゴイズムの極値だろう。
 彼らは女性を子供を産む機械としか思っていないに違いない。
 女性の権利意識が強いアメリカで女性の抗議行動が起きないのが不思議だ。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 15:55 | おしゃべり広場

無人島シリーズ【音楽編】 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 無人島シリーズ【音楽編】
「あなたが無人島に一枚だけアルバムをもっていけるとしたら、誰のどのアルバムを持っていきますか?その理由も教えて下さい。」
 無人島にどれだけいるかで変わるなぁ。
 無人島にいるのが1日だけだとしたらそのとき好きなアルバムを持って行くだろう。
 無人島に無期限いなければならないとしたら聞き飽きないということが絶対条件だ。
 聴けば聴くほど味わいがあって聞き流しても邪魔にならないことが必要だ。
 究極の選択で1枚だけというならバッハのフーガの技巧かなぁ。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 06:27 | おしゃべり広場

2008年05月05日

子供のころの遊び (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 子供のころの遊び
「鬼ごっこ、影踏み、リリアンなど子供の頃に友達と遊んでいた遊び方を教えて下さい。」
 缶蹴りや母艦水雷で遊んだなぁ。
 足の超遅い吾輩は鬼ごっこは大嫌いだが缶蹴りや母艦水雷は足が遅くても作戦でカバーできたから好きだった。
 特に母艦水雷は楽しかった。
 母艦水雷はチーム戦だ。
 母艦が帽子をまっすぐ、駆逐艦は帽子を横向き、水雷は帽子を後ろ向きにかぶる。
 母艦は駆逐艦に勝ち、駆逐艦は水雷に勝ち、水雷は母艦に勝つ。
 母艦は1名だが駆逐艦と水雷の人数の割り振りは自由だ。
 チームのメンバーに応じて母艦、駆逐艦、水雷の割り当てや陣形に頭を絞ったものだった。
 母艦水雷は駆け回るだけではなく頭脳プレイも必要とされるから復活して欲しいなぁ。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 05:36 | おしゃべり広場

2008年05月04日

武士の商法

郵政民営化で売り出した小島よしお切手にブーイング [ 05月03日 10時00分 ]
ゲンダイネット
 民営化された郵便局会社の新商法で、民間企業も切手をデザインできるようになったが、そのひとつ、お笑い芸人・小島よしおのフレーム切手に予想外のブーイングが起きている。
 郵政民営化で生まれた郵便出版社は小島よしおをデザインした切手を売り出した。
 その値段がナント!80円切手10枚に特製ホルダーとポストカード10枚をセットにして5500円!
 そんなの関係ねぇが爆発的ヒットしたときなら売れたかもしれない。
 しかし小島よしおブームが下火になりかかっている現在この値段で売れると思っているのだろうか。
 郵便出版社はこの値段設定を受注生産どれだけ売れるかわからず郵便会社に支払う手数料が高いからという。
 マーケット調査をしないで原価計算だけで販売価格を決めて生産に踏み切るんかい。
 いかにもお役所仕事。
 民営化されても蛙の子は蛙。武士の商法から抜け出せないようだ。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 04:04 | おしゃべり広場

2008年04月25日

ちせつ東京オフ会

 碁楽苑でおなじみのちせつさんが大学囲碁部OB会東西対抗戦の選手として5月24日(土)上京されます。
 ちせつさんは1泊されオフ会を企画されました。
日時:5月25日(日)碁会:11:00〜15:00
          2次会:15:00〜17:00
場所:いずみ囲碁ジャパン
 〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 住友生命八重洲ビル地下1階
   (東京駅八重洲南口から地下街で徒歩5分)
 皆さんの参加をお待ちしています。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 14:35 | おしゃべり広場

2008年04月24日

第482回「暑くなると食べたくなるアイスは?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは「暑くなると食べたくなるアイスは?」です。

地域によってはもう夏日になっている、なんてとこが
あるそうですね。まだ4月なのにもう暑い…?!
そんな時急に食べたくなるのがアイス。
真冬でも食べたくなるアイス。

私は暑くなると、サッパリしたものが食べたくなるので、
クリームやバニラ系のものより、ソーダ...
第482回「暑くなると食べたくなるアイスは?」

 そろそろアイスのシーズンだなぁ。
 アイスを一つだけ食べるときは絶対バニラだ。
 二つ以上組み合わせるときも必ず一つはバニラだ。
 バニラと組み合わせるのはストロベリーかラムレーズンだ。
 ビュッフェでアイス食べ放題のときはバニラ・ストロベリー・バニラ・ラムレーズン・バニラの順で食べる。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 05:27 | おしゃべり広場

テレビCM (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ テレビCM
「あなたがこれまでに見たテレビCMでキオクに残っているものはどれですか?できれば、その理由も教えてください。」
 私はこれで煙草をやめました。私はこれで会社をやめました。
 このCMの記憶がなんといっても強烈。
 この広告を流したときと流すのをやめたときとでは売り上げが格段に違ったという。
 最高のCMではなかろうか。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 05:10 | おしゃべり広場

2008年04月23日

第481回「ふくしんづけ?ふくじんづけ?」

こんにちは!トラックバック担当本田です。
今日のテーマは「ふくしんづけ?ふくじんづけ?」です。

昨日のトラックバックテーマでカレーのことが話題にでましたが、
FC2スタッフの間で、「福神漬け」の読み方についてアツイ討論を
交わしました(笑)

「ふくしんづけ?」「ふくじんづけ?」どっちでしょう?

本田は「ふくしんづけ」派です。
どうやら、調べてみると小数派だそうで・・・^−...
第481回「ふくしんづけ?ふくじんづけ?」

 七福神を何て読む?
 「しちふくしん」とは読まんでそ。
 福神漬けは「ふくじんづけ」、議論の余地はないのでは。
 因みにATOKのデフォルト辞書で「ふくしんづけ」を変換すると腹心付けになりまっせ。
 「ふくしん」から変換される漢字には覆審、腹心、副審、復信、福新の5つしかござんせん。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 04:39 | おしゃべり広場

2008年04月15日

ケータイメール (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ ケータイメール
「ケータイのメールはどれぐらい使っていますか?チャット状態?それともあんまり使わない?あなたのケータイメールの使い方を教えて下さい。」
 携帯メールはimodeで囲碁れる手のひら囲碁倶楽部を試用するためにN502iを買い使ったことがあるが文字入力が面倒なので嫌になった。
 しかも迷惑メールが多いのでimodeは解約した。
 携帯メールは使う気にならない。
 (島谷的舞録゛@FC2に移動します。)
posted at 07:07 | おしゃべり広場

2008年04月12日

嗚呼フランスパン

【発信者】 ナッツとクルミ
子供の頃、実家の近くにしゃれたパン屋さんができまして、
フランスパンの味を覚えました。

以来ずっとフランスパンに目がないのです。ところでスーパー
などで売られているビニール袋に入ったフランスパンは、パリ
パリのはずの皮が湿気を吸ってしなっとして、全然だめなんで
すねこれが。

焼きたてのフランスパンを食べると口内の皮がずたずたになって
つらいということもありますけど。食べ物の食感がいかに大事か
ということが一番分かる食品かも知れません。

ずっとはまっているのがサイの目に切ったチーズが入っている
フランスパンですけど、大概のものはビッグサイズなもので、
これまたカルビーのかっぱえびせんと同じで一度買ったら全部
食わずにはいられない => 不健康な食い物ではあります。パン屋
に行けばひとつだけ買うということもありませんし。
posted at 23:36 | Comment(2) | おしゃべり広場

好きなパン(今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 好きなパン
「今日は日本で初めてパンが焼かれた日です。そんなパンの日にちなんであなたの好きなパンを教えて下さい。」
 我が輩がいちばん好きなのはパンはフランスパンだ。
 あの歯ごたえが好きだ。噛めばど噛むほどうまみが出てくる。
 フランスパンとシーチキンの缶詰の組み合わせは最高だ。
 フランスパン以外のパンはおいしく食べても胸焼けがして腹をこわす。
 実はサンドイッチが好きなのだが必ず腹をこわすので食べるのを控えている。
posted at 12:00 | おしゃべり広場

2008年04月09日

大仏の日(今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 大仏の日
「奈良、鎌倉、茨城…など、大仏ときいて最初に浮かぶのはどこの大仏?あなたが見た事があるのはどこの大仏?」
 我が輩は小学校4年から大学3年まで鎌倉山に住んでいた。
 鎌倉の大仏は鎌倉駅から鎌倉山までのバス路線の通り道だ。
 小中学校の頃は大仏の境内を囲む塀はなかったから自由に入ることができた。
 中学校の頃は長谷駅の傍に住んでいる同級生がいたのでよく大仏の境内で遊んだものだった。
 鎌倉の大仏が塀で囲まれるようになったのはいつだったろう。
 せこいなぁと笑ったものだった。 
posted at 12:08 | おしゃべり広場

2008年04月01日

伝言板

 公開伝言板です。
 記事に関係ないコメントやゲストブックなどにもご利用ください。
 なお長文の場合はおしゃべり広場をご利用ください。

エイプリルフール (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ エイプリルフール
「今日はエイプリルフール、エイプリルフールならではの面白いサイトを見つけたら教えてください!」
 seesaaブログ管理ページの【重要】ブログモンスターにご注意下さいに笑った。
http://info.seesaa.net/article/91754877.html
posted at 06:09 | おしゃべり広場

2008年03月15日

はじめまして

【発信者】 ナッツとクルミ
田舎にUターンした後、再び東京に戻ってきました。
Wターンになるのかな。

また囲碁ライフに戻ろうと思ってます。

qinさんのエッセイはいつも「そーだ、そーだ、そーなんだよ!」と頷くことだらけです。

またよろしくお願いします。

2008年02月25日

ボケ防止

【発信者】 matti
「碁を打っている人はボケない」とよく聞きます。どの程度本当なのか知りたい。誰か統計的に調べた人はいませんか。

2008年01月01日

伝言板

 公開伝言板です。
 記事に関係ないコメントやゲストブックなどにもご利用ください。
 なお長文の場合はおしゃべり広場をご利用ください。

2007年12月17日

ミミズの精神衛生が汚水処理より大事?

 ニュージーランドのColl Bellさんは排出物をミミズがろ過して地下の排水溝に流れるシステムを開発した。
 自然の浄化作用を巧みに利用した素晴らしい装置だと思う。
 ところが視察に来たオークランド当局の担当者はミミズが人間の排出物を処理するという不当な扱いを受けておりそれがミミズに精神的影響を与えていないか専門家から報告を受けるよう命じた。
 ひぇーっexclamation×2ミミズの精神衛生の方が環境整備より大切なんだ。exclamation×2
 幸いミミズ養殖の専門家Patricia Naiduさんはミミズの健康状態は良好で幸せいっぱいで繁殖していると太鼓判を押したので使用許可されたがそうでなければ使用禁止にされたのだろう。
 こういう役人がいるからグリーンピースやシーシェパードのような人類の敵がのさばるんだなぁ。
 奴らはゴキブリホイホイでゴキブリを捕まえることもゴキブリを虐待すると反対するのではなかろうか。
 奴らの家ではゴキブリやシロアリ対策はどうやっているんだろう。

2007年12月16日

麻婆豆腐からコメントが消えた

 若槻千夏のブログ『マーボー豆腐は飲み物です。』からコメントが消えた。
 いままでは1000を超える夥しいコメントが寄せられていたが『コメント欄』という記事からコメントが投稿できないようになった。
もっとテキトーに読んで欲しいし、感じて欲しいです。

ただそんだけです。

深い意味はありません。

明日になったら忘れる位の感覚で読んでね。

いまさらですけど。

なんか、みんなの事、心配になりました。

一生懸命読んでくれてるから。

うんこブログなんだからテキトーでいいんだよ。

いっその事、目をつぶって読めばいい。
 感激したなぁ。簡にして要を得ている。
 吾輩はチナッティのブログのコメントに目を通したことが一度としてないが粘着性コメンテーターの書き込みでもあったのだろうか。
 見事な受け応えだ。
 吾輩はこのように言いたいことを簡明に表現する文章が書けない。
 思わず尊敬してしまった。
 この文章を粘着性コメンテーターにぜひ読んで貰いたい。

2007年12月05日

子チンパンジーの驚異的能力

 昨夕テレビニュースでチンパンジーの子供が1〜9までの数字を短時間見せてから数字を消し順番に数字のあった位置を正しく触る映像を見て驚いた。
 数字を見せる時間を2秒にして女子アナにもトライさせたところ四苦八苦しながら数字の位置を再現した。(オイドンはさっと出来たぞ手(チョキ)ちょっと自慢わーい(嬉しい顔))
 チンパンジーの子供は0.25秒でも成功したという。
 驚くべき動体視力だ。
 この認識できる秒数はチンパンジーでも大人になるほど長くかかり人間並みになるという。
 吾輩が驚いたのは数字を順番に示すことだ。
 これはチンパンジーの子供に数字の大きさがわかるということなのだろうか。
 それとも数字を示す順番を教え込んだということだろうか。
 後者とすれば飼育係はずいぶん苦労したんだろうなぁ。
 チンパンジーは訓練によってパックマンを上手に遊ぶこともできるのは当然だと感歎した。

2007年11月14日

世界各国の男女平等進展度ランキング

 AFP BBニュースに世界各国の男女平等の進展度ランキングが発表された。
 トップ10に日本が入っていない。がく〜(落胆した顔)
 最近の日本は女性の発言権が強くなっているからトップ10に名を連ねても良さそうなもんだが。
 6位にフィリピンが入っている。
 日本はフィリピンよりも下なのかなぁ。
 東南アジアでは日本が一番女性の地位が高いと思っていたんだが。
 ワースト10はすべてイスラム教諸国になると思ったのだがトルコやモロッコが入っている。この国もイスラム教なのかなぁ。
 男女平等の基準は経済・政治・教育・健康となっている。
 教育と健康では女性の方が上位になっているような希ガス。
 経済も女性の活躍が目立っている。
 政治の関心度で女性の方が下なのかしらん。

2007年11月08日

珍しい苗字 (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 珍しい苗字
「あなたが出会った事のある人でこの苗字は珍しいと思った苗字は?」
 吾輩が中学校とき胃袋破裂という都電の運転手がいた。
 胃袋という苗字も珍しいが破裂という名前はひどかろう。
 どんな親だろう。子どもの頃はきっとイジメられたに違いない。
 
 吾輩の友人は珍しい苗字のオンパレードだ。
 
 :この苗字をずばり読める人はどれだけいるだろう。
 正解はいちじく、一字で「く」だから「いちじく」だそうだ。
 彼は面倒見がよく同窓会の幹事をしている。
 
 味戸:そのままのヨミで難読漢字ではないが全学連の隠れ家をアジトと言っていたので電車の中で苗字を呼ぶのに抵抗があった。
 
 粟生:粟を栗と見間違えてくりゅうと呼ぶ人が少なくなかった。
 粟とわかってもあおとは読めないよなぁ。

 戸次:ATOK16にはべっきというヨミで標準登録されているから珍しい苗字ではないのかもしれないが吾輩は教わるまで読めなかった。 

 まだ珍しい苗字がいたけれども忘れてしもうた。

2007年11月01日

100歳誕生記念にパラグライダー

 イギリスの老婦人が100歳の誕生日を記念してパラグライダー飛行をした。
 最高年齢記録だそうだ。
 いいなぁ。羨ましいなぁ。
 100歳でパラグライダー飛行を体験できるほどのからだがあることも羨ましいがパラグライダーをできるだけのお金があることが羨ましい。
 オイドンはスキーが生き甲斐だが後何年スキーをできるお金が続くだろう。
 このお婆ちゃんは大金持ちなんだろうな。
 健康の維持にも随分お金をかけているに違いない。
 パラグライダー飛行の最高年齢記録は不滅の記録になるのではなかろうか。

2007年10月30日

国連の決定が憲法に優先する

【発信者】 あき
=================
島谷さまへ、

 みなさん 見なかったことにしてください。

 憲法九条
 「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」

 小沢代表が 国連の決定が 憲法に優先すると 言ったようですが、 手元にあります、早大 政経学部卒 田瀬康弘著にも
 憲法の 解釈 見方を書いています、

 武力の行使は放棄すると 書いていますが 禁じてはいない、
 少し ひつこいですよ、
 国権の発動たる戦争、、、じゃぁ〜国権の発動でない戦争なら
 武力でも良いのか、ま 色んなこと書いています、
 あまり 書きますと 殺されます、

 又 外国、英語で憲法を訳し 解釈しますと 日本国民の 
 感覚とは 大分違うようですね、

 外国から見ますと 国連の決定は日本さんの 憲法には抵触しないではないか と言う人も出てきそうです。

 私は 戦争反対 小沢の国連決定が憲法にも優先するこれにも
 反対です、間違いないように。

 ちなみに 「誰が 日本を救うのか」の小冊子です。
  パッとひらめいたので 手に取りました、以上。
 島谷さんの 参考になれば うれしいです。

2007年10月29日

約2年ぶりの電車

 オール早慶囲碁フェスタに出かけるため久しぶりに電車に乗った。去年の1月末以来だから約2年ぶりだ。
 吾輩は空いている電車内で立つときは吊革に掴まらずに揺れたときでも足を動かさないように踏ん張るバランストレーニングをすることにしているが昨日はカーブのたびに足を動かしてしまった。体力が落ちたなぁ。ふらふら
 また通過駅のホームの駅名が読めない。あんなに大きい字なのに流れて行く文字に眼が追いつけない。老化がずいぶんと進んだものだ。もうやだ〜(悲しい顔)
 九段下で東西線に乗り換えだが改札をいったん出なければならない。切符はどうするんだ。駅員に尋ねオレンジの改札口を出ればいいと教わり事なきを得た。
 帰りが一苦労した。
 早稲田駅の自動券売機で千円札を入れてから乗り換えのボタンを押す。
 表示された路線に田園都市線がない。がく〜(落胆した顔)
 慌てて取り消しボタンを押して隣の券売機で同じ操作をする。
 これにも田園都市線がない。がく〜(落胆した顔)
 田園都市線に乗れる切符を販売する券売機はどれだ。
 改札口まで行き駅員に尋ねる。
 駅員曰く『田園都市線の乗り換え切符は販売していません。営団線190円の切符を買って下りる際に精算してください。』
 ナンダナンダexclamation×2販売していないのなら『券売機に表示されていない路線は190円の切符で入場し行き先で精算してください。』と券売機に張り紙すべきだろう。ちっ(怒った顔)
 ボケ老人丸出しの吾輩であった。ふらふら

2007年10月22日

1人乗り電気自動車i-REALのメリットは?

 東京モーターショーにトヨタは1人乗りの電気自動車の「i-REAL」を出展した。
 吾輩は新しいもの珍しいものが大好きだがテレビ報道でi-REALを見たときは首をかしげてしまった。
 この車のメリットはなんだろう。
 一人で小回りよく走行するならバイクの方が遙かに優れているように感じられる。
 バイクは2輪だから練習しなければ運転できないというハードルはあるかもしれないがi-REALの方が安定性が悪そうに感じられる。
 また運転の操作性も悪そうだ。
 電動車椅子を進化させたと解釈できるかもしれないが図体が大きくなって場所を取るから進化といえるだろうか。
 吾輩にはモーターショーで目を引くための奇をてらった出展としか考えられない。
 新しい製品をマイナスイメージでしか見られないのは老化現象なのかなぁ。

2007年10月20日

オケ指揮疑似体験ソフト

 ドイツで腕を振ることにより3次元で複製されたバイエルン放送交響楽団の演奏速度や音の大きさなどを指示することができるソフトが開発されたという。
 吾輩は結婚する前までは自宅で管弦楽曲を聴くときはオケスコを見ながら音楽に合わせて棒を振って指揮した気分に浸っていたものだった。
 自分でオーケストラを指揮できたらどんなに気分がいいだろうと夢見ていた。
 吾輩と同じような夢を抱いているクラシックファンは多いのではなかろうか。
 このソフトはそんな夢を実現してくれそうだ。
 オケ全体の音の強弱だけでなくパート毎の音の強弱も指示できたら嬉しいなぁ。
 どのくらいの価格なんだろう。
 1万円くらいで買えるのなら絶対に買うけれどきっと眼のくりだまが飛び出るほど高いんだろうなぁ。
 音楽喫茶やゲーセンにこの装置を備えて10分ナンボで使えるようにならないだろうか。

2007年10月18日

不思議体験第2弾

【発信者】 BK
=================
今年4月に行った不思議なことをやって見せる喫茶店にまた行ってみました。

予約制なので3週間前に予約を入れ、今回も目前で見られるカウンターに座れました。

持参したものは、66キロの私の体重で踏みつけても決して曲がらない頑丈なスプーン、ビンを伸ばしたり変形させたりされるので、牛乳ビンを持参、予知能力?を見せられるので、私が当たったときに備えてパソコンではじき出した5桁の乱数200種類を印刷して行きました。

まずは、私のポケットから出した1000円札が空中浮遊。
これは前回も見たので、静電気を利用したものだろうと思いながら見ていました。
ところが・・・・
空中に浮いている1000円が店長の言うがままに動くのです。
店長が「手にとまれ」と言うと1メートル以上離れて浮いている1000円が店長の手のひらに飛んでいく、「頭に登れ」と言うとまるで生きている動物のようにピョンピョンと腕を伝って店長の頭のてっぺんまで上りお札が立っている。「踊れ」と言うと頭の上でピョンピョン跳ねたり、空中で跳ねたりまるで生きてるかのよう。
店長の手を触ってみましたが静電気は帯電していないようです。
ぜんぜんビリッとこない。
私の1000円札をなぜあれほど自由自在に動かせるのか全くわかりませんでした。

2007年10月10日

小学校教科書はハイレベル

 昨晩NTVの小学校教科書クイズを見て小学校教科書のレベルの高さに驚いた。
 小学校1年の問題でさえ間違えるタレントがいたくらいだ。
 我輩もかなり間違えた。
 強 
古○力
 情 
 小学校5年レベルで○に漢字を入れて2字熟語を4つ作れという問題はヒントとして情(ぜい)と振り仮名がつけられなかったら解けなかったと思う。
 クイズとしては非常に楽しい番組だったがこれでは落ちこぼれの小学生が多発しても無理はないと思った。
 我輩は小学生の学力低下の原因はゆとり教育ではなく教科が難しすぎることにあると思う。
 小学生に甲子園を目指す高校野球と同じ練習をさせたら一部の小学生の野球レベルは飛躍的に上がるかもしれないが日本から野球が消えてしまうと思う。
 優秀な小学校生徒はいまの教科書レベルでも易しいと感じるかもしれないが多くの生徒はついていくのが大変なのではなかろうか。
 教科を理解するのに苦痛が伴うようになれば学問嫌いになるし落ちこぼれも生まれる。
 太平洋沿岸の工業地帯をベルト地帯ということを知らなくても大阪府の古墳を前方後円墳だということを知らなくても社会生活に困らない。
 そのような専門知識を教えるより読み書きソロバンをしっかりとマスターさせることが大切だと思う。
 ただし教科のレベルを落とすと優秀な生徒の才能を伸ばすことができないから諸外国のように飛び級制度を設けてできるこどもはどんどん上のレベルに進めるようにすべきだろう。
 いまの小学校の知識を完全にマスターできれば社会に出てものしりといわれるに違いない。

2007年10月08日

農民差別の農民PRカレンダー

 フランスの農家の夫婦6組らが農民の妻に対する偏見を取り除く目的でヌードカレンダーを発売した。
 ここで大きな疑問。
1.農民の妻のヌード写真を見て農民の妻になりたくなる女性がいるのだろうか。
 過日10月21日にポーランドで実施される総選挙に向けて女性だけの政党女性党が候補者のヌード姿のポスターを作成した。
 ヌードポスターを使えば女性票の獲得が狙えるのだろうか。
 フランスといいポーランドといい女性のヌードを売り物にするのでは文化レベルが日本より低いのではないかと感じた。
2.『農民の妻が農民とは限らない。カレンダーに登場する女性たちは、獣医師や看護師、美容院の経営者だっている。』という発言は農民に対する差別発言ではなかろうか。
 もしも日本で農水相がこんな発言をしたら農民を侮辱していると罷免コールが巻き上がるに違いない。

2007年10月05日

芸能人ブログ (今日のテーマ)

BlogPet 今日のテーマ 芸能人ブログ
「よく読んでいる芸能人・有名人のブログはありますか?」

2007年09月29日

ネーミングに誤魔化されるな

 名前というのは個体識別のための文字列なのにその文字の見た目や発音の音相により命名された個体の印象が変わってしまう。商品の場合は売れ行きが支配される。
 派閥というとカビくさい団体に感じるがチルドレンというと活力ある新鮮な団体に感じさせる。
 バイオエタノールというとバイオテクノロジーを駆使して生産したエタノールというイメージが生じいかにも地球に優しそうだ。
 しかしその実態はトウモロコシなど食糧にする農産物をエタノールにして食糧危機を招く生産技術だ。
 吾輩は生ゴミその他の有機廃棄物をバイオテクノロジーにより燃料にするバイオ燃料なら大賛成でその研究をどんどん進めて実用化して欲しい。
 しかし食糧から生産した燃料にバイオエタノールという美名を与えて消費者の危機意識を麻痺させるようなことをして欲しくない。
 トウモロコシからエタノールを生産して大儲けを企んでいる国の口車に乗らないようにマスメディアはフードエタノールとでも命名して消費者に危機意識を与えるようにして欲しい。

2007年09月11日

対処の仕方 うんぬん?

【発信者】 あき
=================
今日は いつも生意気な口をきく人に 6連勝です、

 確か 保険やさんやってて 自分の顧客は退職後も 廻ってるのじゃないかな、言葉ずかいが丁寧ですね。
 
 口とはうらはら 盤面は 4局目からは 最初から強烈な取り掛けですね、こんなときは どこかボロがでますね、冷静に処理しました、

 3連勝くらいで止めたいのですが 断れませんね、
 通常は 同じクラスの人が居るのですが きょうは 居なかったです。

 みなさん いかがですか、
  相手がカッカしてるときの 終了の仕方、
  「今日は チと 用事があるから」と かる〜っく言えませんよね、

 上手い 退出の仕方等ありませんか?、
 上手いこと言って勝ち逃げする人っていますよね。

卵形ウオークマンの需要はあるか

 ソニーは卵形をした携帯プレーヤー『ローリー』を29日から発売するという。
 卵形の両先端には6.5cmのスピーカーが埋め込まれていて蓋を開くとその蓋が反射板になって音を前方に流すようになっているようだ。
 いかにもソニーらしい斬新な製品だが需要はあるのだろうか。
 新しいもの好きのオイドンだが食指が動かない。
  • スピーカーを収める筐体があまりにも小さいから音質が期待できそうもない。
  • 反射板がびりつかないだろうか。
  • WMAをサポートしていない。
 音質については実物を聴いていないのでオイドンの想像だ。実物を聴いてえ〜っ!!こんな小さいのになんでこんないい音が出せるのぉ!!というような仕掛けが施されていたら欲しくなるかもしれない。
 しかしWMAファイルをサポートしていないのは致命的だなぁ。オイドンはすべてWMAファイルで記録している。ローリーで使うためにはファイル形式を変換する必要がある。面倒だし音質劣化するだろう。
 ソニーはWMAユーザーのことはアウトオブザ眼中なのだろうか。
 WMAユーザーは少なくないと思うのだが、、、
追記 (07/09/11 14:22)

2007年09月07日

敵は○○にあり

 今日のラジかるッの天然対決には笑いすぎて腹膜炎を起こしそうになった象。わーい(嬉しい顔)
敵は○○にあり
宮崎宣子 ⇒ むこう
上地雄輔 ⇒ そこ
暑さ寒さも○○まで
宮崎宣子 ⇒ 昼
上地雄輔 ⇒ 沖縄
 敵はむこうにあり、敵はそこにあり、宮崎アナと上地タレントの思考レベルは殆ど一緒ということが判明。これは漫才のネタに使える象。わーい(嬉しい顔)

2007年09月03日

自己紹介

【発信者】 あき
=================
こんにちは
 よろしくおねがいします、

 ここが自己紹介の場とは トップに書いてるのに気がつきませんでした(許してください)

 名前は 女の子みたいですが 本名の一部です。
 出生は 昭和19年 青森県
 育ちは 青森から満州に行ったみたい
 終戦後引き上げて
 高校まで香川県 現在高松市でした 
 仕事は 大阪市でした(レタッチマン)
 昭和52年埼玉県移住 結婚現在に至る、
 
 定年退職後 ボ〜として現在に至る  です。

 囲碁は 東大阪市の碁会所に 強い人がいたので
 教えてもらいました
 偶然 アパートが隣の棟だったのです、
 その先生も 良い歳して独身でした、(変人でしたね)

 棋力ね 当市では インフレ六段です、
 全国レベルでは 3・4段でしょうかね。

ルー語のあぁそれなのに

 タレントのルー大柴のインチキ英語がルー語として大ヒットしているという。
 オイドンがこどもの頃はあのような英語はパンパンガール(米兵相手の売春婦)が喋るのでパングリッシュと言っていたなぁ。
 大学を出て会社に入った頃は飲み会になるとルー語(パングリッシュ)でああそれなのに(星野貞志作詞・古賀政男作曲)の替え歌を歌ったものだった。
もと歌ルー語の替え歌
空にゃ今日もアドバルーン
さぞかし会社で今頃は
おいそがしいと思うたに
あゝそれなのに それなのに
ねえ おこるのは おこるのは
あたりまえでしょう
とぅでい♪あどばる〜ん♪いんざすかい♪
ぱーはっぷす♪ばいじすたいむ♪いんざかんぱにぃ♪
あいしんく♪ゆーあー♪べりぃびじい♪
ふぉあねばーざれす♪ねばざれす♪ねえ♪
とぅげっと♪あんぐりぃ♪とぅげっと♪あんぐりぃ♪
いっといず♪なーちゅらりぃ♪
 当時はカラオケがなかったからこんな歌でも結構ウケたものだ。
 いまはカラオケがあるからルー語が流行ってもこんな歌は飲み会では歌わないだろうなぁ。

2007年09月02日

食彩浪漫にゆかりん登場

 今日のNHK食彩浪漫にゆかりんが登場した。
 料理教室の先生はナントexclamation×2木下さんだexclamation×2
 あれぇ苗字が学生時代のままだ。仕事用の苗字なのだろうか。彼女は学生時代は吾輩といい勝負だったけど今は囲碁インストラクターをしているのだから2子置いても勝てないだろうなぁ。
 番組の最初はゆかりんが対局前によく作るという豚ヒレ肉のチーズソテーを作る。なかなかの手際だ。
 2作目は木下さんの指導のもとにポーク・オ・ポムだ。
 ゆかりんトマトを切るのに苦戦している。包丁が切れなさすぎだがく〜(落胆した顔)。料理教室なんだから切れ味の鋭い包丁を備えておかなきゃいかんでしょ。
 分厚く切れてしまったけどゆかりんが悪いんじゃない包丁が悪いんだ。
 できあがった料理はとても美味しそう。レストランに出しても恥ずかしくない一品に仕上がっている。手(チョキ) さっそく吉原選手はこのご馳走を賞味することになるんだろうなぁ。
 料理を作る合間のゆかりんの囲碁トークが素晴らしい。
 女流棋聖戦3番勝負で2局目の敗戦の弁はゆかりんらしくて微笑ましかった。
 この番組を見て囲碁に興味を持つ人が増えたらいいなぁ。

2007年08月15日

超高齢者の軍隊体験談

 戦後はや62年、戦争体験をしない親から生まれた社会人も多く戦争に対する感覚が風化しつつある。
 このため戦争の悲惨さを実感しない人や武器を持たなければ戦争は起きないと錯覚する人が増えてきた。
 戦争の悲惨さの風化しないように戦争体験者を訪れ体験談を記録する団体がでてきた。素晴らしい活動だ。このような運動を機会に若い人たちはチャンスがあれば戦争体験者の体験談に耳を傾けて欲しい。
 ただし、注意しなければいけないのは90歳以上の人の軍隊経験談だ。
 吾輩の10代〜20代の頃はこの年代の人の軍隊自慢話を耳にたこができるほど聞かされている。
 この年代の人は日本が負け戦に突入する前に軍隊にいた人で戦果をあげた経験をもつ人が少なくない。
 大脳生理学の専門家茂木健一郎氏は人間の記憶は過去の辛い経験を忘れ過去を美化するようになっていると説く。
 軍隊時代に凱旋した部隊に属していた人たちは苦しかった修練も懐かしい想い出に変わるらしく二言目には『いまの若い者がたるんでいるのは軍隊がないからだ。軍隊で訓練を受ければ人間ができてきちんとするようになる。』という。
 また軍隊のときの自慢話を始めたら止まらない。航空兵上がりの人で『敵機に追われたとき揚子江の橋の下をくぐって敵機を交わし撃墜した。』という話を飲むたびに聞かされたことがある。因みに当時(今もかな?)揚子江に橋などかかっていない。
 話している当人は嘘をついているつもりはないと思う。自分の話に酔いしれて現実だと思いこむようになってしまったのだろう。
 戦争体験者の体験談を聞くのは大切なことだが自慢話になったら眉に唾をつけることを忘れないようにしよう。
 また本当に辛い想い出しかもっていない人は思い出したくないので話したがらない。このような人からは無理に聞き出そうとしないのが思いやりというものだ。
 お酒をたっぷり飲んで心のブレーキがはずれたとき突然として嗚咽しながら話し出すことがあるかもしれない。このときの泣き上戸の愚痴と思わす真実の吐露と受け止めて聞いてあげて欲しい。

2007年08月14日

老化防止ピザ論争

 イタリアでは老化防止ピザと呼ばれているprimulaというピザが論争を巻き起こしているそうだ。
 このピザは全粒小麦粉などを原料としているので通常のピザの3倍の食物繊維と多くのマグネシウムや鉄分を含んでいる上にトマト、ハナダイコン、ニンニク、ズッキーニ、バジル、マッシュルーム、ニンジン、ホウレンソウなど少なくとも8種類の抗酸化作用に富む野菜が使われているので老化防止に優れているという。
 日本でも高齢化社会を迎え老化防止が脚光を浴びているがどこの国でも同じなんだなぁ。
 しかし老化防止対策の中には怪しげなものもいっぱいある象。
 この老化防止ピザもホントに老化防止効果があるかどうか眉唾だ。老化防止効果に関する論争かと思いきやピザ純粋主義者が国民食への冒涜だと批判しているのだそうだ。
 ピザ純粋主義者はピザの切り売りにも反対しているそうだ。
 どこの国にも頭の固い人間がいるものだ。
 日本でいうなら回転寿司は寿司への冒涜だというようなものだろう。
 碁でも正式な対局のときにはネクタイをしろと喚く御仁もいる。
 これらの頭の固い人間は時代に取り残されるのは身から出た錆だが社会のお荷物になるのが困りものだ。
 浜の真砂は尽きるとも世に意固地者の種は尽きまじがく〜(落胆した顔) 

2007年08月13日

気象制御は可能か

 中国は北京五輪の際には開催地区の雲を人工的に消して雨を降らさないようにするという。
 昨年のスキー大会でスキー場に雪を降らせたときと同様に飛行機で雨雲に沃化銀を散布して雨を降らせる技術を使うという。
 しかし雨を降らせることはできても雲は後から後から発生するだろうから雨雲を完全になくすことはできるのだろうか。
 雨が降ってもどしゃ降りでなければ競技の進行に影響がないからいいのかな。
 それより大気汚染の方が問題となっている。
 参加各国はマラソンや自転車競技のように長時間過酷な運動をする場合に汚染した空気を吸い続ける選手の健康被害が心配している。
 中国のことだからマラソンや自転車競技の当日は工場の操業停止や自動車の使用禁止をするんじゃないかな。
 北京の空気は東京五輪当時の東京の空気より汚染度がひどいのだろうか。
 東京五輪のときは大気汚染を心配する声が上がらなかったのは日本を含め世界各国が公害に関心がなかったからだろうか。

2007年08月03日

こどもが欲しいが少数意見

 米テキサス大学の心理学研究チームはセックスをする理由は237種類あると調査結果を発表した。
 この調査結果で吾輩が驚いたのはこどもが欲しかったというのが少数意見ということだ。
 記事を読み直してみたら調査対象は学生1500人となっている。それならこどもができたら困るだろうから少数意見になるのは当然だ。
 このような研究を本格的にするのなら調査対象をランダムにしなければ意味がないだろう。また標本数1500は少なすぎるのではなかろうか。
 学術的な研究とはほど遠い週刊誌なみの興味本位な調査のように感じられてならない。

2007年07月27日

ホスピスの天使

 米ロード・アイランドのホスピスで死の天使と言われている猫がいるそうな。
 この猫は進行性認知症の病室を定期的に巡回して患者の臭いを嗅いでまわるそうな。
 この猫が寄り添って丸くなって寝るとその患者は40時間以内に息を引き取るそうな。
 病院は猫が寄り添って寝ているのを目撃すると直ちに家族と牧師らを呼び寄せて臨終に立ち会わせるという。
 この猫に死期を予知された患者は25人以上で家族が臨終に立ち会えることから死の天使と言われるようになったようだ。
 ガン細胞は各ガン毎に特有の臭いがありガン患者を犬に嗅ぎ分けさせることに成功した研究機関があるという。その研究機関ではガン細胞の臭いを検出するセンサーを開発中で将来ガンの早期発見への利用を目指しているそうだ。
 ガン細胞に特有の臭いがあるように死期が迫った老人性認知症の細胞には特有の臭いがあるのではなかろうか。
 この猫はその臭いを好み傍によって寝るのだと考えるのは夢がなさすぎかしらん。
 進行性認知症病棟の猫だから死の天使として可愛がられるが働き盛りの人が担ぎ込まれる救急病棟だったら死神として嫌悪されるのではなかろうか。
 この猫は最適な場所で飼われた幸せものだと思う。

2007年07月24日

日本を上回る平和ボケ

 ベルギーの次期首相は建国記念日を憲法記念日と間違え国歌をフランス国歌の歌詞で歌ったという。
 また建国記念日の由来を知っているベルギー人はを5人に1人だそうだ。
 平和ボケ日本でも国歌や国旗を知らない閣僚はいないだろう。
 しかし笑ってばかりいられない。
 かつて東京の小学校で式典の際に日章旗を引きずり下ろして北朝鮮の国旗を掲揚し北朝鮮の国歌を歌わせた日教組の教師がいた。
 こんな教師にずーっと教育されたら日本の国旗や国歌を知らずに育ってしまうだろう。
 ベルギーがどこかの国の属国になっているわけではないから国歌など知らなくてもいいという意見も出てきそうだ。
 オリンピックや世界大会で優勝したときよその国の国歌を歌ったらどうなるんだろう。

2007年07月22日

バーチャルサイトで警官公募

 カナダのバンクーバー警察署はIT犯罪に対処するためバーチャルウェブサイトセカンドライフで警官を応募したという。
 なるほどIT犯罪に対応するためには警官もITに詳しい必要がある。
 セカンドライフサイトにアクセスする人はITオタクが多いらしいからIT技術に精通した人が採用できる可能性は高いだろう。
 しかしオタクが警官になるのはちょっと心配だなぁ。
 採用試験はアバターで行ったという。
 凝ってるなぁ。
 採用された人は相当オタク度が高そう。
 ますます心配だ。

2007年07月21日

チェッカーに不敗対局ソフト完成

 カナダのアルバータ大学の研究チームはチェッカーで不敗対局ソフトを完成させたという。
 相手が最善を尽くしても引き分けということはチェッカーが解明され競技からパズルになったということだろう。
 パズルになったとしてもそれなりに楽しめるがネット対局ではカンニングが横行することになるだろう。
 チェス、将棋、連珠などでも人間より強い対局ソフトが出現しているが不敗領域までには至っていない。
 チェスでさえ手数の組み合わせが天文学的な数字になるため不敗の対局ソフト開発には数世紀を要するそうだ。
 不敗の囲碁対局ソフトの出現を心配することは当分なさそうだ。

2007年07月20日

グリーンピースのスタンドプレー

 人間以外の生物を大事にすれば人間はどうなってもいいと思っているであろう圧力団体グリーピースが「スイス氷河のヌード・パレード撮影会」に参加するボランティアを募っているそうだ。
 地球温暖化なら反対する人は殆どいないだろう。
 右翼団体が「お父さん、お母さんを大切にしよう」と唱えるのと一緒で誰も反対する人はいない。
 反対する人のいないことを唱え派手なスタンドプレーをし自分たちは常に正しいことをしているのだとアッピールする。圧力団体の常套手段だ。
 地球温暖化を防止しようということに賛同して撮影会に参加申し込みする人は少なくないだろう。
 グリーピースは自分たちのすべての行動が大勢の支持を得たと称して漁民イジメに拍車を掛けることになるのだろう。
 グリーピースやシーシェパードなどを撲滅する方法はないものだろうか。

2007年07月17日

Dr.レオンのマジックにカメラが挑む

 やらせ番組が多い中NTVのドリームビジョンはときどき興味深いテーマを放映する。
 4月17日放映の最新スーパーカメラでイリュージョンの謎を解き明かせは引田天功のイリュージョンを高速カメラ、赤外線カメラ、目線カメラなどで解明したのは圧巻だった。
 科学の力に感心したと共に赤外線カメラを使わなければ1/1000秒まで撮影できる高速カメラでも解明できないのだからトリックを知らない人が超能力と信じても当然と言えるイリュージョンということにも感銘を覚えた。
 また4月24日マジックのトリックをスーパーカメラで暴け!の藤井あきらとカメラの対決も非常に楽しかった。
 今夜はDr.レオンのマジックにカメラでメスを入れる。
 どこまでトリックが解明されるか楽しみだ。

2007年07月12日

イランには石打刑が現存

 イランは不倫行為で有罪判決を受けた男性の石打刑が執行したという。
 石打刑は♂の場合は腰まで♀の場合は首まで被告の体を地中に埋めて石を投げつけて殺すのだそうだ。
 イスラム教はすることが過激だなぁ。
 オイドンはイランが大嫌いだがこれに関しては拍手を贈りたい。
 麻薬や覚醒剤の売人も石打刑に処して欲しいなぁ。
 世界各国から非難の声が上がっているそうだ。死刑でさえ反対するのだから当然だろう。
 しかしオウムの麻原や光市母子殺人事件の被告など石打刑に処したいと思うのはオイドンだけだろうか。

2007年07月11日

ダイハード4.0

【発信者】 chr
=================
ネタ切れなのか脚本が貧弱でした。その一部。

悪漢一味からここに天然ガスを送り込んで
連続的に爆発が近づいてくるシーン

連鎖のガス爆発ならガスが充満していて火が付いた時で
送ってきたら最初の爆発の所で爆発してその先に進む事は有り得ない。

トンネルの中で両方から車が突入して真ん中にマクレーンが
いるシーン

信号が青になったからと言って先頭の車が猛スピードで
突入する事は有り得ない。
有ったとしてもトンネルの両側から同じレーンに入って行くのは
どういうレーンになって居るのだろうか。

コンピューターが発達して個人の記録が傍受出来て
年金をいくらもらえるか一味の首領がマクレーンに言ったシーン。

サイバーテロが起きるくらい発達して今の年金情報を明確にして欲しいくらいだ。

CPUから一味とこちらのCPU使いが携帯を持ってれば
お互いにモニターで話をするシーン。

何故そこにカメラが有るのか?
片方は犯人やろ?

2007年07月09日

新世界七不思議決定

 七夕の日にインターネット投票が行われた新世界七不思議は下記の遺跡に決定した。
  1. 万里の長城

  2. ペトラ遺跡

  3. リオデジャネイロのキリスト像

  4. マチュピチュ遺跡

  5. チチェンイツァのピラミッド

  6. コロシアム

  7. タージマハル
 地理歴史オンチのオイドンはこの中で知っているのは万里の長城だけだ。
 マチュピチュ遺跡は超有名だとhidewさんから教えて頂いたがマチュピチュとマチャマチャとの区別がつかないオイドンであった。
 これらの遺跡は観光客が激増するんだろうなぁ。
 となると日本の清水寺が選に漏れたことはどのくらいの経済損失なんだろう。

2007年07月03日

ノアの方舟に乗せたくない人間

 オランダのヒューバースさんは100万ユーロかけてノアの方舟のレプリカを作成したという。
 会社名でなく個人名で報じられているから営業用でなく趣味で作ったんだろう。
 夢多きお金持ちなんだなぁ。
 しかし全長70mでは助かってもその中にいた人達だけで生き残るのは超罰ゲームだ。
 オイドンは乗せてくれるといってもご免蒙りたい。
 地球温暖化に歯止めが利かず人類滅亡の危機が迫ったときにはどんなノアの方舟が用意されるんだろう。
 宇宙ロケットで宇宙衛星に避難するのだろうか。
 ノアの方舟のオーナーは乗せる人を選択できるんだろう。
 もしオイドンがノアの方舟のオーナーだったら絶対に金正日は乗せない象。
 マフィアや暴力団も乗せない。
 ノアの方舟は禁煙にするぞ。
 争いの原因になるから唯一絶対の神しか認めない宗教の信者も乗せない。
 そうそうグリンピースやシーシェパードの奴らも絶対に乗せない。
 だけどノアの方舟が必要になったときはこういう奴らに力づくで奪い取られちゃうんだろうなぁ。トホホ

2007年06月30日

新世界七不思議はなにか

 21カ所の歴史的建造物や遺跡リストの中から新世界七不思議を選ぶコンテストの最終投票が7月7日に行われるそうだ。
 地理・歴史オンチの吾輩は世界七不思議というとピラミッドと万里の長城しか思い浮かばない。
 これは新世界七不思議というからにはこれは除外されると思っていたら万里の長城はリストアップされているようだ。
 しかしAFPニュースが取り上げているブラジルの巨大キリスト像、ノイシュヴァンシュタイン城、メキシコのチチェン・イッツァ、ペルーのマチュ・ピチュなんて吾輩にとっては初耳の名前だ。
 21カ所のリストはどうやって選んだんだろう。
 これも投票だったのだろうか。
追記

2007年06月20日

アキバといったら

 マジカルバナナで秋葉原と言ったら、、、オイドンなら間髪を入れずエレキだ。
 オイドンの中学〜大学時代は暇さえあればアキバに出かけてラジオ部品を買いあさったものだ。
 アキバは安いだけではなく品揃えが豊富だ。
 アキバでなければ買えないものが随分とあった。
 また米軍の放出品が購入できるのも魅力だった。
 パソコンが普及し始めるとアキバはラジオ部品の街からパソコンショップの街に変身をはじめた。
 この時代も随分アキバに通ったものだ。
 しかし最近は大型電気店が自宅から5km圏内に多数できたのでアキバから足が遠のくようになってしまった。
 それでもアキバは電気街というイメージはオイドンの脳裏にしっかりと刷り込まれている。
 しかし最近のアキバはオタクのメッカになってしまったようだ。
 ついには外国までアキバはオタクの街としてイメージされるようになってしまったようだ。
 エレキのメッカは東のアキバ西のニッポンバシと言われていた。
 東のアキバはエレキからオタクに変わってしまったが西のニッポンバシはどうなっているのだろう。

2007年06月19日

ヘリコプター四重奏曲

 ドイツ西部のブラウンシュヴァイク空港で弦楽四重奏団の演奏者が4機のヘリコプターに一人ずつ乗り込み弦楽四重奏曲を演奏したという。
 さすが音楽の国ドイツだ。することが違う。
 しかし室内楽の弦楽四重奏曲を屋外で演奏するのは違和感があるなぁ。
 楽器の音がヘリコプターの騒音に打ち勝つようにアンプのボリュームを上げることになると思うから楽しいというよりうるさかったのじゃないかなぁ。

2007年06月08日

香港の人は暇人?

 香港のショッピングモールに液晶テレビが設置された男子用公衆便所あるという。
 しかも大便ではなく小便でずぞw(゜o゜)w
 小便をしながらテレビを見るのかなぁ。
 こんなことにお金をかけるのなら防犯カメラを充実した方がいいと思うんだが、、、、
 まさか日本で真似するなんてことないだろうなぁ、、、、

2007年06月07日

メニュー一覧が消えた

【発信者】 松千代謝名
=================
トップページの左側に以前はフレームで分割されたメニュー一覧があったと記憶しているのですが、久々に来てみるとありません。何かあったのですか?返答お願いします。

違ってるのでは

【発信者】 あき
=================
先 : ちせつさん
白 : Chrさん

 ティールームに 入室したとき 碁盤の上に
 上記の対局者の 表示があります。

 現在進行の対局は 白 黒逆なのでは、
 いつも頭が 変になっていました、
 今頃気がつくとは もうろくしました。

 島谷さま どうでしょう、
  このまま行きますか? 直す よろしく。

2007年05月21日

宮崎宣子アナのボケは演出or天然?

 吾輩は昼飯前には日テレのラジかるッを見るのを楽しみにしている。
 特に番組終了間際にDJ TERUがクイズを出題しCM後に宮崎宣子アナがフリップに書く答えが楽しみだ。
 吾輩は彼女が正答をしたのを見たのは月に1回あるかないかだ。
 いつも抱腹絶倒の答えを書く。
 今日の問題は『1927年5月大西洋単独無着陸飛行に初めて成功し「翼よあれがパリの灯だ」と言ったのは誰でしょう』だ。ここでCM。
 うーーんムズ。彼女はどんな答えを書くんだろう。o(^-^)o
 フリップに書いた答えを見せるのは一瞬だからCMのとき他のチャンネルに変えると答えを見損なってしまうおそれがあるのでチャンネルを回さずCMを見ることになる。
 CMが終わり彼女がフリップを見せる。
アルマゲドン
 テレビ画面の下を阿呆鳥が飛んで行く。
 ひぇーっ。オイドンでもそれはないってわかる象。わーい(嬉しい顔)
 オイドンはライト兄弟と書くと予想していた。
 彼女の解答はいつもこのように意表をつく珍答をする。
 間違い方が半端でなく笑いをとるような答えだから局から渡された台本なのだろうか。
 もし本当にそう思っての答えなら天然タレント里田まい大沢あかね若槻千夏などもマッサ゜オな天然ぶりだ。わーい(嬉しい顔)
 狭き門をくぐらなければ局アナになれないはずなのだから純粋の天然とは信じがたい。
 フジTVに旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」と読んだ天然アナがいたがすべてのジャンルで天然というわけではない。
 吾輩など足下にも及ばぬ秀でた知識と才能を持ち合わせている。
 宮崎宣子アナは広いジャンルにわたって天然解答をするのだからやっぱり演技なんだろうなぁ。
 明日はどんな解答をするか楽しみだ。
 彼女はラジかるッとCMの視聴率に大いに貢献していることは間違いない。
posted at 12:36 | Comment(3) | おしゃべり広場

2007年05月17日

超魔術?サイキック?この目で見た体験した

【発信者】 BK
=================
ある片田舎の喫茶店。毎日全国からお客がやってくるという。
夜8時ともなると車もあまり走ってないような田舎町。
八百屋の2階にあった。
狭い狭い階段を上がると40年前かと思うほどひなびた狭い古い喫茶店があった。
土曜日曜日は客が多くて数ヶ月も予約でいっぱいというので、
水曜日に行ったが、午前中の部は満杯状態だった。
私は午後の部4時に行った。雨が降って天気が悪いこともあり、客は8人ほど。こんなに少ないのは久々も久々と言われていた。
ラッキー。最前列カウンターに座れた。
ビーフカレー800円を食べて、さて店長の魔術が始まった。
店長と私の距離は1メートルもない。
お金はいらない。カレー代金だけでした。

2007年05月13日

それでも囲碁将棋はすたれまい

 渡辺竜王を苦しめたボナンザに6枚落ちでやっと勝つことができた。
https://qin.up.seesaa.net/kifu/070513.csa
 我輩の棋力では渡辺竜王に6枚落ちでは絶対に勝つことができるはずがないから現段階ではボナンザのほうが渡辺竜王より弱いだろう。
 また将棋必勝法が解明されそれがソフトに組み込まれたとしても駒落ち将棋では人間の方がソフトより下手に強くても不思議はではないと思う。
 運の伴わないゲームは最善の手は現状をより不利にならないようにするだけであって有利にするものではない。
 最善の手を着手するソフトは人間が悪い手を打つたびに追いついて行くだけだから損の累計をカバーできるだけのハンデでいい勝負になるはずだ。
 しかし人間は下手の癖を見抜き最善の手ではなく下手が大きな損をするような手を選ぶはずだから最善の手を選ぶソフトより大きなハンデで下手に勝てると思う。
 したがって、どんなにソフトが強くなっても下手を指導するレッスンプロは残ると思う。
 またトーナメントプロも絶滅するとは思えない。
 人間では誰が一番強いかという興味があってもいいのではないか。
 人間より強いものがあったら人間の競技が消滅するのではオリンピックなどありえないだろう。
 どんなに早く走る人間でも象や虎には敵うまい。
 渋滞がない高速道路だったら30分もかからない距離を2時間以上かけて走るマラソンを胸躍らして観戦する。
 それが人間というものではないだろうか。
 我輩は人間より強い囲碁対局ソフトや将棋対局ソフトが実現しても囲碁や将棋はすたれないと信じてやまない。

2007年04月26日

1800円の2割引は?

 フジテレビのクイズヘキサゴン2で天然タレントに電卓を使って1800円の2割引はいくらか解かせる問題が出された。
 大沢あかね:迷わず1800÷20=90
 里田まい:悩んだあげく1800÷200=9
 オイオイ、いくらなんでも、、、、これヤラセではなかろうか。
 司会の島田紳助いわく割引というので割り算をしたくなるんだろう。
 なるほどぉ、、、
 いわれてみれば中1になったオイドンの娘の息子なら1800÷2=900としそうだ。がく〜(落胆した顔)笑ってばかりはいられない。ふらふら
 松井絵理奈:1800×0.2=360
 電卓の数字に納得がいかず頭をひねっている。
 わかったーexclamation大声を張り上げ1800-360=1440
 正解に辿り着いた。手(チョキ)
 こどもたちの学力低下が問題になっているがタレントはこの程度の学力でも不自由なく生活している。
 もしかすると天然タレントは学力のなさゆえに仕事を貰っているのかもしれない。わーい(嬉しい顔)

2007年04月22日

梅沢由香里女流棋聖祝賀会

 今日は囲碁部OB・OG会主催で梅沢由香里女流棋聖祝賀会がある。
 大竹9段、イワピン8段、OB・OG会員約60名、塾員約10名、囲碁部現役約10名と大盛況だ。
 久しぶりにゆかりん、さっちゃん、昌子さん、佳七ちゃん、なっちゃんなどに逢ってツッコミを受けたいのはやまやまなれど祝賀会は18:00〜20:00だ。
 2次会に目をつぶって家に飛んで帰っても寝るのは深夜10時になってしまう。
 9時過ぎまで起きていると翌日体調ががたがたになってしまう情けない躯なので出席できない。ふらふら
 出席できたらオイドンのエールで会を締めるのにぃ。
 夜起きられないと友達がどんどん減るなぁ。がく〜(落胆した顔)
 明日は梅沢由香里のつれづれ日記に祝賀会のことが載るに違いない。
 遅ればせながらそこにお祝いのコメントを書き込もう。
 会には出席できないがここでエールを送ってこの記事を締めよう。
フレーッるんるんフレーッるんるんゆーるんるんかーるんるんりぃるんるん〜〜〜〜〜〜〜〜〜exclamationそれ〜〜〜〜〜〜〜っるんるんフレェッexclamationフレェッexclamationゆかりッexclamationフレェッexclamationフレェッexclamationゆかりぃ〜〜〜〜〜〜〜〜exclamation

2007年04月21日

人間VS人工知能

【発信者】 BK
=================
NHK衛星第二 今晩9時半〜11時

運命の一手・渡辺竜王vs人工知能・ボナンザ

◇3月に行われた渡辺明竜王と将棋プログラム"ボナンザ"の対局を軸に、
人工知能がどこまで人間の思考力に近づけるかを見詰める。
対局は、棋士の優れた直感力やひらめきに人工知能が対抗できるか否かが明暗を分ける。
人工知能研究者たちの技術力向上を目的に始まった将棋プログラムの開発は今、
その"感性"をプログラムするための研究が進められている。
対局前後の棋士とプログラマーの双方に密着し、一手一手に込められた意地に迫る。

すごく面白そうなので録画して見ようと思います。