2008年11月25日

理髪店

┌┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼

┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
 黒先活

 私の実戦に生じた形をアレンジしたものです。
 手数は長いですがよくある手筋で1本道ですから級位者でも正解にたどり着けると思います。



posted at 06:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2008年10月05日

窮鼠猫を噛む

┌┬┬┬┬┬┬
┼┼


├┼┼┼
┼┼┼
├┼┼
┼┼┼┼
┼┼
・┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
 黒先

 級位者向けの問題です。
posted at 04:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2008年06月28日

詰碁

┌┬┬┬┬┬
┼┼┼

├┼┼・┼
┼┼
┼┼
┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼・┼┼┼┼┼
 黒先劫

官子譜の手筋部15をヒントに作成しました。
失題でなければいいのですが、、
アプレット碁盤で棋譜表示
posted at 04:52 | QinQin碁経

2008年06月15日

虎の威を借る狐

┌┬┬┬┬┬
┼┼┼
├┼┼┼┼
┼┼
┼┼
┼┼
├┼┼┼
┼┼
┼┼
├┼・┼┼
├┼┼

 黒先活

 碁楽苑樫の間の実戦をヒントに作成しました。
 級位者向けの問題です。
アプレット碁盤で棋譜表示
posted at 11:33 | QinQin碁経

2008年06月10日

避三點

┌┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┤
・┼┤
┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┤
├┼┼┼┼┤
├┼・┼┼┼・┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
 黒先劫

 白は黒に無条件で活きられてはいけません。
 黒は無条件で死んではいけません。
アプレット碁盤で棋譜表示
posted at 05:38 | QinQin碁経

2008年05月22日

二郎判官

┌┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼
├┼
├┼┼┼
├┼┼┼
├┼
├┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼・┼┼┼┼┼
黒先白死

 全回の問題が出来れば級位者でも難なくできると思いますが、あえてヒント。
 劫にしてはいけません。
アプレット碁盤で棋譜表示
posted at 12:59 | QinQin碁経

2008年05月19日

打撲失明

┬┬┬┬┬┬
┼┼┼┼
┼┼┼

├┼┼┼
├┼┼┼

┼┼
┼┼┼┼┼┼
├┼・┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
 黒先白死

 級位者向けの問題です。
 筋を知っていれば「なぁ〜んだ」という問題です。
アプレット碁盤で棋譜表示
posted at 05:38 | QinQin碁経

2008年04月16日

詰碁(瀕死の黒だが)

┌┬┬┬



├┼
├┼

┼┼
┼┼┼
├┼・┼
├┼┼┼┼
 黒先

 級位者向きの詰碁です。
アプレット碁盤で棋譜表示
posted at 07:44 | QinQin碁経

2008年04月14日

詰碁(壁に援軍)

┌┬┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼┼

┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
 黒先白死

 有段者向けの問題です。
 黒壁の外側にある黒石はだてではござんせん。
アプレット碁盤で棋譜表示
posted at 05:15 | QinQin碁経

2008年04月12日

白地変じて黒地に

┌┬┬┬┬


├┼・┼┼┼┼
┼┼
┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
 黒先白死

 碁楽苑樅の間の実戦からヒントを得て作った詰碁です。
アプレット碁盤で棋譜表示
posted at 04:51 | QinQin碁経

2007年12月10日

タネ石を取ろう

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼
├┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼・┼┼┼・┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
 黒先で中の白を取ってください。

 形は全然違いますが榧の間の実戦からヒントを得て作りました。
 ぷーまさん、もう手筋わかりましたよね。わーい(嬉しい顔)
 めろんさん、tannoさん挑戦してみてください。
posted at 04:56 | Comment(10) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2007年05月25日

3名の工作員

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼
├┼┼・
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼・
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
 黒先白死

 白は外ダメの数が豊富ですが、、

posted at 05:35 | Comment(6) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2007年05月08日

堤防決壊

┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼


┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼
┼┼
┼┼┼┼
┴┴┴┴┴┴
 黒先

 盆栽の間の実戦からアレンジしたものです。

posted at 12:17 | Comment(10) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2007年03月17日

胃袋からの脱出

┌┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼


┼┼

├┼┼┼┼┼┼
┼┼
├┼┼・┼┼┼
 黒先

 白鯨の胃袋の中にある黒石を助け出してください。

 級位者向けの問題です。


posted at 04:13 | Comment(9) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2007年03月12日

ハネの魔力

┌┬┬┬┬
┼┼

├┼


├┼
├┼
┼┼┼
・┼
┼┼
├┼┼┼┼
└┴┴┴┴
 黒先劫

posted at 04:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年09月02日

土俵際での劫粘り

┌┬┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼┼┼
┼┼
├┼┼┼
┼┼
┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
 黒先劫

 Way to GO!対処不能2…高目からヒントを得て作った問題です。

posted at 09:56 | Comment(17) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年06月29日

花を摘む

┌┬┬┬┬┬
├┼┼┼
┼┼
┼┼┼
┼┼┼┼
┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
 黒先活

劫もどきの失敗図から級位者向けの問題を作ってみました。
 碁盤をクリックすると黒が着手され白が自動応答します。

posted at 04:41 | Comment(1) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年06月26日

劫もどき

┌┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼
┼┼┼┼
┼┼┼
┼┼┼┼
┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
 黒先活


 碁楽苑榧の間での星野さんVSミミィさんの右上隅に出た形をアレンジして詰め碁を作ったのですが実戦死活(2)では黒先で白を活かしてしまう失題、実戦死活(3)では黒活きの初手が2通りある失題をしてしまいました。
 そこで実戦死活(3)の2通りある初手のうち変化が難しそうな初手を選んだ形から詰め碁とすることにしました。
 碁盤をクリックすると黒を着手され白が自動応手します。
posted at 08:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年03月12日

七福神復活

┌┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼
├┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼
├┼・┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
 黒先活

 八聖擒妖をヒントに棋譜大好きさんのアドバイスを受けながら作成した詰碁です。

posted at 17:01 | Comment(11) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年03月04日

実戦死活(1)

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼
┼┼┼
┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
 黒先劫

 私の実戦から生じた死活です。
 私は白を活かしてしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)
 碁盤をクリックすると黒を着手され白が自動応手します。
posted at 06:46 | Comment(4) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年02月17日

黒団子乱舞

┌┬┬┬┬┬

├┼
┼┼
┼┼┼┼
┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
 白先黒死

 詰碁にかける夢のスレッドで棋譜大好きさんが寄せてくださった作品です。
 棋譜大好きさん、どうもありがとうございました。


posted at 06:48 | Comment(8) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年02月12日

爆弾六銃士

┬┬
┼┼

├┼┼┼
├┼┼┼
┼┼
┼┼┼┼
┼┼┼
├┼┼┼┼┼
 黒先活

 失敗作爆弾四銃士の題意を汲んで棋譜大好きさんが修正を加えてくださった詰碁です。
 棋譜大好きさんどうもありがとうございました。

posted at 11:04 | Comment(6) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年02月05日

有齲歯白熊

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼・┼┼┼┼・┼
┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
 黒先活

 玄々碁経の細妙勢−2と取り組んでいてここに石がなかったらどうなるだろうと思った図です。
 原作はえexclamation&questionこんな石が死ぬのぉexclamation×2という驚きがありますが、この図は黒が活きてアッタリ前田のクラッカーと感じられるでしょう。がく〜(落胆した顔)
 この図は原作の素晴らしさを実感するためのパロディーと受け止めてください。

posted at 12:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年02月04日

味中好味

┌┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼
├┼┼┼┼
├┼┼
├┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
 黒先劫

 棋譜大好きさんが調理された菜単はいつも美味ですが、その中に一際おいしい味付けの具が入っていて舌鼓が鳴りやみませんでした。
 この美味しい具を見つけやすいように原作から隠し味を取り除いた点心を作ってみました。
 具が見つけやすくなったかわりに原作の持つ深い味わいが損なわれてしまったことはご容赦ください。

posted at 13:14 | Comment(11) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年02月01日

獅子身中の虫

┌┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼

├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
 獅子身中の虫
 黒先白死

 棋譜大好きさんの作品の生死を反転させた問題です。
 盗作のような気がしますが棋譜大好きさんのご好意で寝QinQin碁経に加えさせていただきました。
 棋譜大好きさんありがとうございました。

posted at 10:23 | Comment(18) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年01月25日

一撃失明

┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼

┼┼
├┼┼┼
├┼┼┼
├┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
 黒先白死

 こんな問題作ってみました。
 劫にしてはいけません。

posted at 14:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年01月24日

三兎騎馬

┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 白先劫
 白先活

 棋譜大好きさんがQinQin碁経に素晴らしい詰碁をプレゼントしてくださいました。
 棋譜大好きさん、どうもありがとうございました。

posted at 05:33 | Comment(16) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年01月21日

陣笠撲殺

┌┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┤
┼┼・┼┤
┼┼┼┼┤
┼・┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┤
┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
 陣笠撲殺
 黒先白死

 級位者ハッスル道場向きの詰碁を目指すことにします。
 欠陥マガリ4目の殺し方の基本です。

posted at 06:52 | Comment(4) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年01月20日

窮鼠噛猫

┌┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼
┼┼
┼┼┼
┼┼┼┼┼┼
├┼
┼┼
├┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
 窮鼠噛猫
 白先活

 私の初めてのオリジナル詰碁です。
 不完全なところを棋譜大好きさんに添削していただきました。
 棋譜大好きさん、どうもありがとうございました。

posted at 15:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | QinQin碁経

石炭発火

┌┬┬┬┬┬┬┬
├┼
├┼
┼┼
├┼┼
├┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
 石炭発火
 白先劫

 原作:寒灰自暖(玄々碁経)

posted at 04:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年01月19日

五胡賓従もどき

┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼
┼┼┼
┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
 五胡賓従もどき
 黒先活

 原作玄々碁経五胡賓従の素晴らしさを実感するための参考図です。

 なお、局面を左上隅に移したのは碁盤をドラッグして棋譜再生ツールにコピペすれば石葉2アプレットで扱うことができるようにするためです。
posted at 12:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | QinQin碁経

2006年01月16日

爺陥龍涓

┌┬┬┬┬┬

┼┼┼
・┼┼┼・
├┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
 黒先白死

 孫臏陥龍涓をヒントに詰碁を作ってみた。
 これって盗作かなぁ。

posted at 12:41 | Comment(16) | TrackBack(0) | QinQin碁経