2005年10月29日

Re:悪い形

**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤17
16├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤16
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼A┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼・1211┼┼・┼┼┤04
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼10┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
> この対局で、右下隅にできた黒の形が
> (3線の一間トビを両側から詰められて、4線にコスんだ形)
> とても弱いというのが、棋譜を見直して分かりました。
>
> 結果的には、相手が変な手を打ってくれたおかげで
> 勝ちましたが、こんな形を作ってはダメですね。

 そんなことは有馬温泉。
 11コスミはとってもいい手だと思います。
 問題なのは12コスミで白Aコスミと中央に頭を出していなければいけないと思います。
 実戦は黒が中央に先制して主導権を握り、そのまま勝ちきったと黒の完勝譜だと思います。











この記事へのコメント
私の棋譜にコメント下さり、ありがとうございます。

よろしければ教えていただきたいのですが、
もし、白が白4のようにノゾキを打っていたら、
黒は、どう対応したら良いのでしょうか?
どこかで黒が間違えているのでしょうか。



Posted by izuizu at 2005年10月31日 17:47

 おはようございます。
 オキは急所ですね。
 ここに目が向くのはただ者ではありませんね。
 10まで白は打ち回していると思いますが、もとが悪すぎるので11ケイマくらいで中央の白が浮き石なので白が苦戦だと思います。
 12キリには13と下からアテ、16ハネと手を戻すことになると思いますから17コスミで白は大苦戦だと思います。


Posted by 島谷 at 2005年11月01日 04:09

 実戦33では添付棋譜ツケが簡明だと思います。
 ツケの手筋からスベリでもツケで白に活きはありません。
 怖いのは10キリだと思いますが冷静に11ハサミツケと活きておけば切られた黒2子はいかようにでもさばけると思います。
 たとえば12ソイなら13コスミで分断された白が被告だと思います。


Posted by 島谷 at 2005年11月01日 04:24

ていねいな解説ありがとうございます。m(_ _)m
私の棋力でも、なんとか理解できそうなので
盤にならべて考えてみます。


Posted by izuizu at 2005年11月01日 12:35

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。