2007年12月10日

タネ石を取ろう

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼
├┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼・┼┼┼・┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
 黒先で中の白を取ってください。

 形は全然違いますが榧の間の実戦からヒントを得て作りました。
 ぷーまさん、もう手筋わかりましたよね。わーい(嬉しい顔)
 めろんさん、tannoさん挑戦してみてください。


posted at 04:56 | Comment(10) | TrackBack(0) | QinQin碁経
この記事へのコメント
とりあえず一手目はここかしら


Posted by tanno at 2007年12月10日 18:05

ピン♪ポーン♪
白2と打ったら?


Posted by 島谷 at 2007年12月11日 04:06

一手目正解ですね 嬉しい。
白二に黒はこう行けばどうでしょう?


Posted by tanno at 2007年12月11日 21:03

 で中の白は5手黒は3手より増えそうもありませんねぇ。
 もう一息頑張ってください。


Posted by 島谷 at 2007年12月12日 06:12

4手目までで、
白6子と、黒4子だけを見れば、ダメの数は、3対3です。

したがって、仮にC12に切って、切った石が生還できるのなら、手番を持っている黒の攻め合い勝ちです。

でも、切った石のダメは2手しかないので、そうは行きません。
切った石が取られます。

なんとか効かして、ダメを1手詰めて、2対?に持ち込めれば、C12の切りは成立しそうです。

Posted by HAL at 2007年12月12日 19:10

こんなにうまくいくかな^^;



Posted by めろん at 2007年12月13日 11:33

1手目はピン♪ポーン♪
しかし白はツギまする。

 実戦ではなんとなくF13とアテる人が多いんです。


Posted by 島谷 at 2007年12月13日 12:33

これもうまくいきすぎ^^;間違ってると思いますが、なぜかココと思ったら他に発想転換しない^^


Posted by めろん at 2007年12月13日 14:39

ピン♪ポーン♪
 実際には黒3で白は諦めるわけです。

 それでは黒1のときその手を避けて白2と打ったらどうしますか。


Posted by 島谷 at 2007年12月13日 15:56

なるほど、あきらめるわけですか・・・
これは1本道かと^^


Posted by めろん at 2007年12月13日 16:12

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック