オイオイ、遺憾は謝罪の言葉ではないぞ。

高村外相が『謝罪と受け止め、そのように発表してよいか』と柳大使に確認したところ、同大使から『それで構わない』との返答を得られたという。
このやりとりは文書に残されているのだろうか。
口頭だけのやりとりなら後で韓国から『そのようなことは言った覚えがない』と言われればそれまでだ。
一事が万事このような曖昧な態度で外交をするから諸外国から苦汁を舐めさせることになるのではなかろうか。
空気を読む、行間を読むという日本の美徳は世界に通用しないのだから外交に持ち込まないで欲しい。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く