=================
島谷さん、お久しぶりです。今日はちょっとお知恵を拝借いたしたく、お邪魔いたしました。よろしくお願いいたします。
私のサイトで運用しているボード碁会所の棋譜をSGF形式にしてJavaApplet碁盤で表示させたり、ダウンロードできるようにしています。
コメントがある棋譜では、まれに、文字化けしたり、JavaApplet碁盤が途中で動かなくなったり、という現象が生じているのでその対策をしているのですが、SGF棋譜ファイルをshift-jisコードではなくeucで書き出さないと駄目なのではないか、と感じています。現在プログラムは、perlでshift-jisコードで書いています。
そのあたりのアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
その棋譜はWINGでごじゃりませぬか?
WINGの棋譜にはずいぶん悩まされました。
コメントにShift-JISの1バイト目や半角文字に # 、 \ 、[ 、 ] 、 ) 、 ( などが記されていると文字化けしたりフリーズしたりしてしまうのです。
このためチャットで顔文字が書かれていても棋譜化けすることがあります。
そこでめんさんにお願いして棋譜補正フィルタを作って頂きました。
https://qin.up.seesaa.net/kifu/kifufilter.js
右サイドバーの棋譜補正ツールはこのフィルタを使ったツールです。
これ、実は、欲しかったツールです。コピペしました。後でゆっくりと動かしてみます。
私の場合は、自分のサイトのボード碁会所で対局していただいたコメント付き棋譜です。棋譜データは掲示板のログのような形式で保存しています。それをSGF形式で書き出すときに、この教えていただいた処理ができるように工夫してみます。取り急ぎ御礼まで^^
なお、このスクリプトはgibファイルやYahoo!のメールの変換も組み込まれていますから不要なら削除してください。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く