2007年07月12日

練馬のんべさんの詰碁第2弾

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼
├┼・┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
黒先結果如何
 中空の白は、出を利きにするというだけの意味です。
 一番右・左の黒も深い意味はありません。


この記事へのコメント
 前座を務めて失敗図から、
 露骨にゴリゴリはF13の白があるから生きられちゃうわけですね。


Posted by 島谷 at 2007年07月12日 10:52

7では8に引っ張ればコウですが、それ以前にも?

Posted by 練馬のんべ at 2007年07月12日 22:54

 なるほど劫になるんですね。

 それ以前にもということは、、、、
は右側の石を活用していないからたぶん間違いだとは思うのですが、、、

 そもそも初手が正しいのかなぁ、、、、


Posted by 島谷 at 2007年07月13日 04:48

お付き合い有り難うございます。
白6は他の(普通の)手があります。
M-17(一間とびからのならび)は
あまり意味がなく、味良くしただけ
ですが、L-17は必要な石です。


Posted by 練馬のんべ at 2007年07月13日 07:33

島谷師の回答見る前にまずは得意の勝手読みで案を提出


Posted by 勝手読み at 2007年07月13日 09:59

 勝手読みさん、助け船ありがとうございます。
 だけど10ツギで白は活きてしまいますよーん。


Posted by 島谷 at 2007年07月13日 10:13

「白6は別の手があります(普通の手)」というヒントはH18に押さえる手のことでしょうか

これでセキということでいいのでしょうか


Posted by 勝手読み at 2007年07月13日 10:21

白6は他の(普通の)手があります。
 普通にフトコロを広げて万年劫にするんですね。


Posted by 島谷 at 2007年07月13日 10:22

 勝手読みさん、この図はセキでなくアリナシで白死だと思いマッスル。


Posted by 島谷 at 2007年07月13日 10:24

うへー。万年劫なんか出てくるんですか
お手上げですね

Posted by 勝手読み at 2007年07月13日 22:05

島谷さん、勝手読みさん、ありがとうございます。
島谷さんの仰せの通り、初手F-18は白有利の万年コウ(外ダメが多いから実戦的にはセキに近い)のようですね。作意としてはそれでは不十分、のつもりです。

Posted by 練馬のんべ at 2007年07月13日 23:22

 練馬のんべさん、おはようございます。
 初手が違うんですね。
 頭を冷やしてやり直します。

Posted by 島谷 at 2007年07月14日 03:25

 こちらのオキから打っても実質上セキの万年劫になってしまう。がく〜(落胆した顔)
 発想の転換が必要だ。ふらふら


Posted by 島谷 at 2007年07月14日 08:51

苦労なさっているようですが、コンパクトで考える範囲も狭いので、初手がわかれば気持ちよく解けるのではないかと。

Posted by 練馬のんべ at 2007年07月15日 16:06

 初手が根本的に間違ってるんですね。
 シラミ潰し作戦で調べます。

Posted by 島谷 at 2007年07月15日 16:39

 シラミ潰しの初手探し作戦。
 このオキはコスミツケで楽活きかな。却下。


Posted by 島谷 at 2007年07月16日 05:56

 このツケはあり得ないだろうなぁ。


Posted by 島谷 at 2007年07月16日 05:58

G18につけるのはどうでしょう。


Posted by moto at 2007年07月16日 08:12

白に上を継がれて簡単に生きられてしまうようで、失敗でした。


Posted by moto at 2007年07月16日 08:31

少しずつ正解に近づいています。頑張って!

Posted by 練馬のんべ at 2007年07月16日 19:40

少しずつ正解に近づいています。頑張って!
 ということはmotoさんの初手が正しそうですね。
でノゾキはどうでしょう。


Posted by 島谷 at 2007年07月17日 05:51

正解に近づいてきました。白の抵抗を探して下さい。

Posted by 練馬のんべ at 2007年07月17日 20:05

ノゾキに対して白E17と受けるのが一番紛らわしいということでしょうか。


Posted by moto at 2007年07月17日 23:09

ども練馬のんべさんはじめまして mU_ _Um

いきなりですがこれはどうですか?



Posted by たなまき at 2007年07月18日 00:23

 そうかexclamation放り込まなければいけませんでしたね。
 さすがexclamationたなまきさん。わーい(嬉しい顔)

Posted by 島谷 at 2007年07月18日 03:52

みなさまありがとうございました。
たなまきさんが正解です、お見事。
この詰め碁、難しくはありませんが、コンパクトでやや意外性があるかな?と思い、結構お気に入りです。
なお、念のため、初手ツケに対して(ノゾキを防いで)白E-18かけつぎの抵抗を読んでおく必要があります。
難しくはないけど、錯覚は恐ろしいもので、私はこれでこの問題潰れと長い間思っていました。気が向いたら調べてください。


Posted by 練馬のんべ at 2007年07月18日 20:16

先に当てるのは?


Posted by HAL at 2007年07月18日 23:10

 先にアテてはツギでゴロニャンではありませんか?


Posted by 島谷 at 2007年07月19日 03:25

なお、念のため、初手ツケに対して(ノゾキを防いで)白E-18かけつぎの抵抗を読んでおく必要があります。
 普通に打っていてはいけないのですか?


Posted by 島谷 at 2007年07月19日 03:29

例えばこの図などで活きてしまいます。
常に3の出は利きです。


Posted by 練馬のんべ at 2007年07月19日 07:34

 ツケがいけなかったのですね。
 アテコミから打てばいいのですね。


Posted by 島谷 at 2007年07月19日 09:20

白8は打たなくてもダメ空き、ゆえに10などと辺の眼を確保します。

Posted by 練馬のんべ at 2007年07月19日 18:12

切り込めば簡単に死んでいる様に見えますが。


Posted by moto at 2007年07月19日 20:03

お疲れさまでした。
motoさま正解です。ありがとうございました。

Posted by 練馬のんべ at 2007年07月19日 20:48

白8は打たなくてもダメ空き、ゆえに10などと辺の眼を確保します。
 アーッ。exclamation×2H16にダメが空いていたんですね。がく〜(落胆した顔)


Posted by 島谷 at 2007年07月20日 06:50

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック