├┼┼○●○●●●●○○┼
├┼○○●●●○○○┼┼┼
├┼●○●●○┼┼・○┼┼
├┼●●○○○┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 黒先
練馬のんべさんからお寄せ頂いた問題です。
中央の白も関係しているとのことです。
練馬のんべえさん、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
劫ではいけないんでしょうね。
しかも中央の白が役にたっていない。
師ご自身が打ってはならない手と戒められている手ではないでしょうか。
そこでB18置きからでははどうでしょうか。これなら劫にはなりません。相変わらず真ん中の白は関係ないですが
島谷さんの白8では妙手があり無条件で白勝です。
勝手読みさんの5で困っているらしい…(ただ、その後の順で白に粘る手があり…黒のダメヅマリを利用…ヨセコウかな、ご確認を)
従って4ではねるしかなさそうだけど、それでは題意とは違うコウになるので、失題のような気がしてきました。
確認します、失題なら残念至極(大変失礼)。
コウの取り番にも気を付けて最強手順を調べて下さい。(と、書いたけど不安になってきた…)
ひぇーっ
シラミ潰しに置いてみたのですがわかりましぇーん。
これは白が不満だから別の手順を選ばなければいけないわけですね。
依然として中央の白をかつようできていません。
7:04のコメント
「従って8ではこの手順でなければいけない」
の通りですが、10はK-19…
これで黒攻合い負けなんですね。
めでたしめでたしとなるのですが、、、(勝手読みかなああ)
これで正解なら第一手に黒c19置きとするのは、やっぱり筋違いということになり、私は大威張りなんですが
2のとき3と頑張るのはどうでしょ。
この図なら中央の白が役に立ちます。
かなり強引ですが。
黒3オキに白は5とツギます。
勝手読みさん
白の最強の応手を読んでください。
ヒント:ダメヅマリ…
勝手読みさんの7でトリカケに行くんですね。
16と劫を避けたつもりでも中央の白が役に立って劫になるんですね。
中央の白との関係がついに出来上がりましたか。白7のハネ気がつかなかったです
お疲れさまでした。お付き合いありがとうございました。
よくある筋ですが、ハネでダメヅマリ、は目で読むと読みにくいかな?と。
なお、黒16で外を抑えると、1−1に放り込まれて両コウで白無条件勝になりますので、外が巻き込れるのは必然のようです。
これからもよろしくお願いいたします。
なおカテゴリーゲゲゲの棋太郎のをクリックして開く投稿フォームから碁盤を投稿できます。
中央の白が関係してくるというヒントは最後の最後まで信じられませんでした。そんなこと有り得ないと確信していました。
碁の奥深さというか不思議さを具現してくれるとても楽しい詰め碁でした。次作を楽しみにしています
もう一問いかがですか。
この前の問題に比べ易しいと思います
ただ、問題になっているかどうか心配…
黒先結果如何
−−○−−−−−−−−−
●●○+++++++++
+●●○++○○●+●●
++●○+○●+●+++
++●●++●+●+++
++++●+++++++
+++++○++++++
++++++++++++
中空の白は、出を利きにする
というだけの意味です。
一番右・左の黒も深い意味はありません。
碁盤を書いてしまいごめんなさい。
ここに埋もれるのは勿体ないので新しいスレッドとして転載させていただきます。
なおカテゴリーのゲゲゲの棋太郎を開けば碁盤付きの新記事を投稿できますからよろしければご利用ください。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く