2007年05月14日

Webメール比較

 WebメールはWebにアクセスしなければ読むことはできないから通常電話回線からのダイヤルアップ接続では電話料の負担が大きい。
 しかしリーズナブルにWebにアクセスできる環境ではローカルにダウンロードしなくてもメールを読むことができるしプロバイダに関係なくメルアドを持てるのでフリーメールとして利用価値が高い。
 GoogleがWebメールに参戦するまではWebメールといえばYahoo!メールHotmailが主流だったと思う。
 吾輩もフリーメールとしてYahoo!メールとHotmailにメルアドを登録してある。
 ビジネスショーなどのイベントでメルアドの記入を求められたときはHotmailのメルアドを記入したものだった。
 しかしHotmailは外国ドメインの迷惑メールが多くウザイのでアクセスするのをやめてしまった。
 Yahoo!メールは迷惑メールがないわけではないがHotmailほど多くなくYahoo!碁の棋譜受信受け皿にもなるし普通のメーラーでPOP3メールとして受信することができたり外部POP3メールを受信することもできるのでWebメールにはYahoo!メールを使っていた。
 しかしhidewさんからGoogleのGmailを教わってからはメインメールはGmailになりYahoo!メールもGmailに転送して読むようになった。
 吾輩のようにWebメールをGmailに乗り換えたユーザーが多いのではなかろうか。
 商売敵とも思えるMSとYahoo!との合併話が浮上したのもこんな背景があるのではないかと思った。
 Gmailに対抗してかMSもWindows Live Hotmailをリリースした。
 さっそくアクセスしてHotmilからWindows Live Hotmeilに切り替えて見た。
 迷惑メール対策が強化されたらしく1週間たっても迷惑メールトレイが空だ。
 保存容量も2GBある。
 しかし現状ではPOP3メールソフトで受信することはできないし外部POP3メールを受信する機能もない。
 3つのWebメールの中では最も劣るように感じた。

WebメールGmailWindows Live HotmailYahoo!メール
容量2GB2GB1GB
外部POP3受信××
POP3で送受信×
自動転送×
迷惑メール対策
安定性
メール整理
posted at 05:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 情報技術
この記事へのコメント
 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。