地図(左図)の下のをクリックすると表示部分がを表示したウェブリマップが開きをクリックすると日本列島を表示したウェブリマップが開く。
この機能は簡単に地図を貼り込むことができて便利だが地図のど真ん中にフラグが表示されてしまうのがウザイ。
タグの中に genre=misc というのがあるのでこれを削除したり genre=no、genre=none、genre=0 などに変更しても公開ボタンをクリックすると元に戻ってしまう。
ウェブリマップの説明に「自分だけのオリジナルマップを編集することも可能!」と記されているので吾輩の定宿ストーンアイランドを地図に書き込もうとしたができない。

ウェブリマップは地図そのものを編集することができないのだ。┓(´_`)┏
地図を貼り込んだ記事を書くことができるからその記事がオリジナルマップということらしい。
それって日本語の使い方がおかしいんじゃないかい。

ウェブリマップはGoogleマップをアレンジしたものだ。
Googleマップには地図の編集機能がある。
ウェブリマップはこの機能を取り込めなかったようだ。
もっとも今のウェブリマップはβバージョンだから編集機能をサポートするようになるかもしれない。期待しよう。
Seesaaも機能強化の際にGoogleマップの全機能を取り込んだマップ機能を採り入れて欲しいなぁ。
上記地図はウェブリブログに貼り込んだ地図を iframe タグで表示したものだ。
<iframe src="http://webryblog.biglobe.ne.jp/maps/s/h/shimatani-akio.at.webry.info/f891b23d67_004d1fec77.html" width="410" height="460" SCROLLING="no" style="float:left; margin-right:5px;"></iframe>iframe タグに記入したURL(青太字部分)は地図最上行に表示されているウェブリブログの右側の空白部分を右クリック⇒プロパティのアドレス(URL)をコピペしたものだ。
Seesaaが地図貼り付け機能をサポートするまではウェブリブログに地図を貼った記事を作成し iframe タグで地図を取り込むことで対処することになるなぁ。
今年は丸沼高原の第3リフトの係の方とすっかりお馴染みになりました。
センターの栗田さんまで覚えて頂けたのには吃驚。
もう他のスキー場には行けなくなってしまいました。
来シーズンも第3リフトが動くようになったらお邪魔しようと思います。
その節はよろしくお願いいたします。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く