2007年04月21日

ウェブリブログの長所と短所

 BIGLOBEウェブリブログダミーのブログを作っていろいろと動作テストしてみた。
 ウェブリブログは使えるHTMLタグに制約が多い。
 appletタグやinputタグは使えないし使えるタグでも引数に制約がある。
 たとえば<font class="bstone">のような使い方はできない。
 このような使い方をするとfontタグが無視されてしまう。
 ファイルをリンクするにはAタグでなければならずonClick=window.open("url")は動作しない。
 またコメントには一切HTMLタグが使えない。
 アップロードできるファイル形式も特定の画像ファイルと特定の音声ファイルに限定されている。
 このため石葉碁盤を記事に貼り込むことができない。
 強いて石葉碁盤を使えるようにするには他のサイトに石葉アプレットをアップしてそのサイトとリンクして使うほかない。
 しかしコメントには一切HTMLタグが使えないからコメントで碁盤による棋譜の検討ができない。
 したがって吾輩の用途には使いものにならないブログだ。

 しかし吾輩のような特殊な用途ではなく普通のブログとして使うのなら非常に優れたブログでないかと感じた。
 まず動作が軽い。
 もっともSeesaaが特に重いのでウェブリブログの軽さが当たり前なのかもしれない。
 ウェブリブログの優れていると感じたのはスパム対策だ。
 普通のブログにあるキーワード制限、半角制限のほか会員用コメントと会員以外のコメントを区別して投稿できるようになっている。
 コメント投稿ボタンを会員用コメントボタンだけにすればBIGLOBEウェブリブログ会員でなければコメントできない。
 これは投稿者を制限してしまうことになるがツールを使って大量に送り付けてくるスパムコメントをシャットアウトするのに効果的だ。
 ウェブリブログは会員間でフレンド登録やサークル登録ができるようになっている。
 吾輩は利用する気はないがSNS的な使い方ができそうだ。
 コメントのメール通知はコメントの内容までメールに記されている。Seesaaに見習って欲しい機能だ。
 また1つの記事にテーマ(カテゴリー)を複数設定することができる。これもSeesaaが取り入れて欲しい機能だ。
 ウェブリブログはブログ上で棋譜の検討をするなどマニア的な用途には使いものにならないブログだが普通の使い方をするならSeesaより遙かに使いやすく行き届いたブログだと感じた。
posted at 15:40 | Comment(3) | TrackBack(0) | 情報技術
この記事へのコメント
 あどさんもダミーブログ作られたようなのでこれ幸いとトラバテストさせていただきました。
 あどさん、すんまそん。m(_ _)m

Posted by 島谷 at 2007年04月22日 04:20

※業務連絡※

上部利撫露具のテスト虎馬受信「桶」です。^^

Posted by あど at 2007年04月22日 05:46

ありがたや、かたじけなや。

Posted by 島谷 at 2007年04月22日 06:03

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。