エクセルで自分の給与計算表を作ってみました。が、時間関数の使い方がよくわかんないので、時間関数を使わないで作表しました。セルの書式設定で「時刻」を選択し、715と入力したら07:15と表示できるようにしたいのですが、何故か日付関数の結果が「1901/10/22」とか表示されるんです。20年近く表計算ソフトを使っていますが、今のエクセルの仕様が理解できない私です。みんみんさんのブログにコメントしようとしたのですが楽天ブログ(らくてんぶろぐ)へユーザ登録いただかないとコメントには記入できません。と表示されコメントできないのでここからトラックバックします。
Microsoft Excelは1900年1月1日を数値1としていますから数値715はそれから714日先の1901年10月22日になるわけです。
07:15と表示させたいなら715ではなく7:15と入力しなければいけません。
みんみんさんのブログはセキュリティがしっかりしてるなぁ
みんみんさんのブログには私は書き込むことはできませんからMicrosoft Excelに関してのご質問がありましたらおしゃべり広場にお寄せください。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く