2007年02月24日

月光仮面の謎

 火狐は棋譜投稿でけんでGeckoエンジンのブラウザで棋譜投稿できるようにする改造を私の知識ではできないからこれらのブラウザでは棋譜投稿できない旨を記載したところizuizuさんがコピペできるようにスクリプトを作成してくださいました。
 おかげさまでfirefoxからは碁盤つきコメントの投稿ができるようになりました。
 izuizuさん、どうもありがとうございました。
 しかし同じGeckoエンジンなのにNetscape7.1では棋譜が貼付されません。
 またfirefoxからsendmailされるメールは文字化けします。
 Netscape7.1からsendmailされるメールは文字化けしません。
 ITオンチの私にとって月光仮面は謎のエンジンです。
 つくづくIEはIT弱者にやさしいブラウザだと痛感しました。
posted at 06:27 | Comment(34) | TrackBack(0) | 情報技術
この記事へのコメント
Geckoエンジンのブラウザを使わないと見られないページもありますね。小生が時々訪れる詰碁のページなどがそれに当たります。

ちなみに今日は昭和33年に月光仮面が放映され始めた煮だそうです。(fmellowで知りました)


Posted by hiro at 2007年02月24日 09:31

Geckoエンジンのブラウザを使わないと見られないページもありますね。小生が時々訪れる詰碁のページなどがそれに当たります。
 それはブラウザのエンジンが原因でしょうか?
 それともJavaVMが原因でしょうか?
ちなみに今日は昭和33年に月光仮面が放映され始めた日だそうです。
 何かの縁ですね。^^

Posted by 島谷 at 2007年02月24日 09:53

原因はエンジンのように思います。同じブラウザで両方のエンジンを切り替えられるLunascapeでためしてみると、月光仮面でOKになります。

Posted by hiro at 2007年02月24日 10:09

 エンジンの違いでページが見れたり見れなかったり困ったものですね。がく〜(落胆した顔)

Posted by 島谷 at 2007年02月24日 12:08

ありゃまー
function sousin()以下の、挿入した部分を以下と入れ替えてください。
これで、直るかどうか試してみてください。

function sousin(){
if(navigator.userAgent.indexOf("Gecko/") != -1 || navigator.userAgent.indexOf("Netscape") != -1){
windowVar=window.open('','');
windowVar.document.write('<html><head>\n'
+'<meta http-equiv=Content-Type content=text/html; charset=x-sjis>\n'
+'<script language=Javascript>\n'
+'function landto(){\n'
+'document.forms[0].body.value='
+'\'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\\n\'\+\n'
+'\'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\\n\'\+\n'
+'\'記事URL: http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\\n\\n\'\+\n'

+'\'' + document.forms[0].article_child__body.value + '\'\n'
+'document.forms[0].nn.click()'
+'}\n'
+'</scr' + 'ipt></head><body onLoad=landto()>\n'
+'<form method=POST action=http://shimatani.ty.land.to/sdmail/sdmail.cgi target=_self>\n'
+'<input type=hidden name=mail value=\"shimatani@1959.jukuin.keio.ac.jp\" />\n'
+'<input type=hidden name=subject value=\"島谷的舞録゛からコメント通知\">\n'
+'<input type=submit name=nn value=vv style=visibility:hidden />\n'
+'<input type=hidden name=from value=qin@blog.seesaa.jp />\n'
+'<input type=hidden name=body /></form>\n'
+'</body></html>');
windowVar.document.close();
document.forms[0].posted.click();
}else{
document.forms[1].body.value=
'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\n' +
'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\n' +
'記事URL: http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\n\n' +

document.forms[0].article_child__body.value;
document.forms[1].nn.click();
d1 = new Date().getTime() + 2000;
d2 = new Date().getTime();
while(d2 < d1) { d2 = new Date().getTime(); }
document.forms[0].posted.click();
}
}

あ、そうそう、ついでに記事URLは出るようにしておきました。記事タイトルは無理。

Posted by izuizu at 2007年02月25日 00:12

げげ、余計なURL補完がかかって、青くなって、改行が1つ増えている。
まあ、でもこのままコピーして大丈夫そうかな。

Posted by izuizu at 2007年02月25日 00:20

 izuizuさん、どうもありがとうございます。
 残念ながらNetscape7.1では相変わらず棋譜が貼付されませんでした。
 またfirefoxの文字化けは直りませんでした。
 この化け方は尋常一様ではないですね。
 文字化けツールに読み込ませてUTF-8、EUC、ShiftJis、Jisなどでエンコードしても直りません。
あ、そうそう、ついでに記事URLは出るようにしておきました。
 \(^o^)/助かります。
 どうもありがとうございました。

Posted by 島谷 at 2007年02月25日 04:39

そうですか。だめでしたか。う〜ん、何が悪いのでしょうね?
人様のサイトなので、いじくりまわして原因を探ることもできず、私にはお手上げ状態です。
誰か精通しているかたのヘルプがあると良いのですが。
中途半端なものを作って申し訳ありません。
また何か分かったらコメント致します。
(追伸)携帯から書いているので、メール送信されないと思いますが気にしないで下さい。

Posted by izuizu at 2007年02月25日 12:28

 izuizuさん、お手数をおかけして申し訳ありません。
 おかげさまでfirefoxから碁盤付きコメントが投稿できるようになりました。
 メール受信したコメントが文字化けするとはいえ、いままでは全然だめだったのですから大進歩です。
 また記事URLもメール受信できるようになりました。
 とても助かっています。
 どうもありがとうございました。

Posted by 島谷 at 2007年02月25日 13:25

質問ですが、Netscape7.1では碁盤付きコメント投稿ページから投稿しても、碁盤が添付されていない状態で投稿されてしまうのでしょうか?
(つまり、通常のページの投稿と同じになってしまうということでしょうか。)

Posted by izuizu at 2007年02月26日 07:44

 はい、ネスケ7.1では通常のページと同じ投稿になってしまいます。

Posted by 島谷 at 2007年02月26日 11:07

なるほど。
Netscapeは、JavaScriptのclick()メソッドでボタンをクリックしてもonSubmitイベントハンドラを実行してくれないのかもしれません。
同じGeckoブラウザのFirefoxでは実行してくれるのですから、Netscapeであえて制限を加えているということでしょうか?
それなら、onSubmitを使わない方法に変えてみましょう。
JavaScript部分の中ほどにある、以下の部分に

function add() { document.forms[0].article_child__body.value += "\n" + "&lr;a href=\"http://qin.seesaa.net/image/sgfpost.html?" + id + "&" + eras(LeafShow.GetKifuStr('SGF_CURRENT')) + "\" target=_blank><img src=http://qin.seesaa.net/image/katsura4sun.gif border=0></a>";
}

以下のように、1行挿入します。

function add() { document.forms[0].article_child__body.value += "\n" + "<a href=\"http://qin.seesaa.net/image/sgfpost.html?" + id + "&" + eras(LeafShow.GetKifuStr('SGF_CURRENT')) + "\" target=_blank><img src=http://qin.seesaa.net/image/katsura4sun.gif border=0></a>";
document.forms[0].posted.click();
}


そして、その2行下の以下の部分を

document.write('<form action=http://qin.seesaa.net/pages/user/comments2/regist/input method=post onSubmit=add() target=_top>');

以下のように、onSubmit=add()を消します。

document.write('<form action=http://qin.seesaa.net/pages/user/comments2/regist/input method=post target=_top>');


そして、以前置き換えたfuction sousin()をまた以下と置き換えます。

function sousin(){
if(navigator.userAgent.indexOf("Gecko/") != -1 || navigator.userAgent.indexOf("Netscape") != -1){
windowVar=window.open('','');
windowVar.document.write('<html><head>\n'
+'<meta http-equiv=Content-Type content=text/html; charset=x-sjis>\n'
+'<script language=Javascript>\n'
+'function landto(){\n'
+'document.forms[0].body.value='
+'\'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\\n\'\+\n'
+'\'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\\n\'\+\n'
+'\'記事URL: <a href=http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\\n\\n\'\+\n'>http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\\n\\n\'\+\n'
</a>
+'\'' + document.forms[0].article_child__body.value + '\'\n'
+'document.forms[0].nn.click()'
+'}\n'
+'</scr' + 'ipt></head><body onLoad=landto()>\n'
+'<form method=POST action=http://shimatani.ty.land.to/sdmail/sdmail.cgi target=_self>\n'
+'<input type=hidden name=mail value=\"shimatani@1959.jukuin.keio.ac.jp\" />\n'
+'<input type=hidden name=subject value=\"島谷的舞録゛からコメント通知\">\n'
+'<input type=submit name=nn value=vv style=visibility:hidden />\n'
+'<input type=hidden name=from value=qin@blog.seesaa.jp />\n'
+'<input type=hidden name=body /></form>\n'
+'</body></html>');
windowVar.document.close();
add();
}else{
document.forms[1].body.value=
'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\n' +
'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\n' +
'記事URL: <a href=http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\n\n' +>http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\n\n' +
</a>
document.forms[0].article_child__body.value;
document.forms[1].nn.click();
d1 = new Date().getTime() + 2000;
d2 = new Date().getTime();
while(d2 < d1) { d2 = new Date().getTime(); }
add();
}
}

これで、ネぼスケも目を覚ますでしょうか。
(目を覚ました場合、メールは文字化けするでしょうか?また火狐の文字化けは?)

Posted by izuizu at 2007年02月26日 12:19

全く、余計なスクリプトが働いて、コメントが壊れされています。
削除してください。

Posted by izuizu at 2007年02月26日 12:24

izuizuさん、どうもありがとうございます。

 さっそく、これから修正して試してみます。

 izuizuさんのコメントが壊されたのは<a hrefと<img srcの部分でしたので<を&lt;に修正させていただきました。

Posted by 島谷 at 2007年02月26日 12:42

手動で、訂正されたようですが、おかしな記述になってしまっています。

Posted by izuizu at 2007年02月26日 12:49

壊される要因を削除して再度投稿。
JavaScript部分の中ほどにある、以下の部分に

function add() { document.forms[0].article_child__body.value += ......(以下行末まで省略)
}

以下のように、1行挿入します。

function add() { document.forms[0].article_child__body.value += ......(以下行末まで省略)
document.forms[0].posted.click();
}


そして、その2行下の以下の部分を

document.write('<form action=http://qin.seesaa.net/pages/user/comments2/regist/input method=post onSubmit=add() target=_top>');

以下のように、onSubmit=add()を消します。

document.write('<form action=http://qin.seesaa.net/pages/user/comments2/regist/input method=post target=_top>');


そして、以前置き換えたfuction sousin()をまた以下と置き換えます。

function sousin(){
if(navigator.userAgent.indexOf("Gecko/") != -1 || navigator.userAgent.indexOf("Netscape") != -1){
windowVar=window.open('','');
windowVar.document.write('<html><head>\n'
+'<meta http-equiv=Content-Type content=text/html; charset=x-sjis>\n'
+'<script language=Javascript>\n'
+'function landto(){\n'
+'document.forms[0].body.value='
+'\'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\\n\'\+\n'
+'\'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\\n\'\+\n'
+'\'記事URL: http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\\n\\n\'\+\n'

+'\'' + document.forms[0].article_child__body.value + '\'\n'
+'document.forms[0].nn.click()'
+'}\n'
+'</scr' + 'ipt></head><body onLoad=landto()>\n'
+'<form method=POST action=http://shimatani.ty.land.to/sdmail/sdmail.cgi target=_self>\n'
+'<input type=hidden name=mail value=\"shimatani@1959.jukuin.keio.ac.jp\" />\n'
+'<input type=hidden name=subject value=\"島谷的舞録゛からコメント通知\">\n'
+'<input type=submit name=nn value=vv style=visibility:hidden />\n'
+'<input type=hidden name=from value=qin@blog.seesaa.jp />\n'
+'<input type=hidden name=body /></form>\n'
+'</body></html>');
windowVar.document.close();
add();
}else{
document.forms[1].body.value=
'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\n' +
'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\n' +
'記事URL: http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\n\n' +

document.forms[0].article_child__body.value;
document.forms[1].nn.click();
d1 = new Date().getTime() + 2000;
d2 = new Date().getTime();
while(d2 < d1) { d2 = new Date().getTime(); }
add();
}
}


Posted by izuizu at 2007年02月26日 12:58

 はい、このままkifutoukou.htmlにコピペしたら碁盤が表示されなくなってしまったので元に戻しました。
 どうもすみませんでした。
 sendmailされたメールに記載されているコードでコピペして試してみます。

Posted by 島谷 at 2007年02月26日 13:01

 izuizuさん、再投稿してくださったのですね。
 お手数をおかけして恐縮です。
 どうもありがとうございます。
 さっそくコピペしてテストさせていただきます。

Posted by 島谷 at 2007年02月26日 13:05

 kifutoukou.htmlを修正したのでNetscape7.1とfirefoxでテストしました。
 Netscape7.1はsendmail送信できましたがseesaaに投稿できずいつまでも投稿フォームが残っていました。
 firefoxはsendmailできseesaaにも送信できましたがsendmailされたメールは相変わらず文字化けです。
=================
謚慕�┸閠�������轣��迢�

險倅��ぢ九ち繧��ぢ繝医Ν: <% individual_article.subject %>

險倅��ぢ偽RL: http://qin.seesaa.net/article/34621093.html


kifutoukou.html縺九i遒∫乢莉倥″繧��ぢ繝��ぢ繝��ぢ繝域兜遞��ぢ繝�紊糸����


Posted by 島谷 at 2007年02月26日 13:20

 sgfpost.htmlもNetScape7.1ではseesaaに投稿できません。
 投稿フォームに棋譜がaddされず、いつまでも開いたままになっています。

Posted by 島谷 at 2007年02月26日 13:34

なるほど、ネスケは別窓でサブミットされると石葉とのやりとりが途絶えるのですね。
火狐は、石葉が残るかわりに文字化け、、、よく分からない現象ですねー。
こうなったら、とことん実験してみましょう。
また、function sousin()を以下と入れ替えて、試してください。

function sousin(){
if(navigator.userAgent.indexOf("Gecko/") != -1 || navigator.userAgent.indexOf("Netscape") != -1){
windowVar=window.open('','');
windowVar.document.write('<html><head>\n'
+'<meta http-equiv=Content-Type content=text/html; charset=x-sjis>\n'
+'<script language=Javascript>\n'
+'function landto(){\n'
+'dd1 = new Date().getTime() \+ 2000;\n'
+'dd2 = new Date().getTime();\n'
+'while(dd2 < dd1) { dd2 = new Date().getTime(); }\n'
+'document.forms[0].body.value='
+'\'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\\n\'\+\n'
+'\'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\\n\'\+\n'
+'\'記事URL: http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\\n\\n\'\+\n'

+'\'' + document.forms[0].article_child__body.value + '\'\n'
+'document.forms[0].nn.click()\n'
+'}\n'
+'</scr' + 'ipt></head><body onLoad=landto()>\n'
+'<form method=POST action=http://shimatani.ty.land.to/sdmail/sdmail.cgi target=_self>\n'
+'<input type=hidden name=mail value=\"shimatani@1959.jukuin.keio.ac.jp\" />\n'
+'<input type=hidden name=subject value=\"島谷的舞録゛からコメント通知\">\n'
+'<input type=submit name=nn value=vv style=visibility:hidden />\n'
+'<input type=hidden name=from value=qin@blog.seesaa.jp />\n'
+'<input type=hidden name=body /></form>\n'
+'</body></html>');
windowVar.document.close();
add();
}else{
document.forms[1].body.value=
'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\n' +
'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\n' +
'記事URL: http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\n\n' +

document.forms[0].article_child__body.value;
document.forms[1].nn.click();
d1 = new Date().getTime() + 2000;
d2 = new Date().getTime();
while(d2 < d1) { d2 = new Date().getTime(); }
add();
}
}


Posted by izuizu at 2007年02月26日 20:07

 izuizuさん、お手数をおかけして申し訳ありません。
 残念ながら事態は悪化してしまいました。
 kifutoukou.htmlのfunction sousin()を入れ替えて試したところNetscapeとfirefoxの両方とも投稿フォームに棋譜がaddされず投稿フォームが閉じなくなってしまいました。
 sendmailされた記事もfirefoxは相変わらず文字化けのままです。

Posted by 島谷 at 2007年02月27日 04:21

 function sousin()は2/26のものに戻しました。

Posted by 島谷 at 2007年02月27日 04:35

そうですか。別WindowでのJavaScriptの処理を遅らせると事態が悪化しましたか。
ということは、サブミットすることだけが問題ではなく、何かを同時に処理することが全部ダメだということなのでしょうね。
NetscapeとFirefoxで、結果が違うのは別Windowを開いて実行する速さの違いでタイミングのずれだけによるものなのかもしれないと思えてきました。
それなら、別Windowの制御を全て元Windowで行うようにすれば良いかもしれないと考えました。
またまたfunction sousin()を以下と入れ替えて試してみて下さい。

function sousin(){
if(navigator.userAgent.indexOf("Gecko/") != -1 || navigator.userAgent.indexOf("Netscape") != -1){
windowVar=window.open('','');
windowVar.document.write('<html><head>\n'
+'<meta http-equiv=Content-Type content=text/html; charset=x-sjis>\n'
+'</head><body>\n'
+'<form method=POST action=http://shimatani.ty.land.to/sdmail/sdmail.cgi target=_self>\n'
+'<input type=hidden name=mail value=\"shimatani@1959.jukuin.keio.ac.jp\" />\n'
+'<input type=hidden name=subject value=\"島谷的舞録゛からコメント通知\">\n'
+'<input type=submit name=nn value=vv style=visibility:hidden />\n'
+'<input type=hidden name=from value=qin@blog.seesaa.jp />\n'
+'<input type=hidden name=body /></form>\n'
+'</body></html>');
windowVar.document.close();
windowVar.document.forms[0].body.value=
'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\n' +
'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\n' +
'記事URL: http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\n\n' +

document.forms[0].article_child__body.value;
windowVar.document.forms[0].nn.click();
add();
}else{
document.forms[1].body.value=
'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\n' +
'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\n' +
'記事URL: http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\n\n' +

document.forms[0].article_child__body.value;
document.forms[1].nn.click();
d1 = new Date().getTime() + 2000;
d2 = new Date().getTime();
while(d2 < d1) { d2 = new Date().getTime(); }
add();
}
}


Posted by izuizu at 2007年02月27日 17:42

 おはようございます。
 izuizuさん、お手数をおかけして申し訳ありません。
 kifutoukou.htmlのfunction sousin()を入れ替えて試してみました。
 Netscapeは文字化けなしにsendmailできますが相変わらず棋譜がaddされない状態で投稿フォームが開いたままです。
 firefoxは投稿できますが文字化けしてsenmailされます。
 firefoxは内部で特別なテキスト処理をしているのかもしれませんね。

Posted by 島谷 at 2007年02月28日 05:50

 firefoxでも普通のコメントフォームからのコメント投稿すると文字化けしないでsendmailされます。

Posted by 島谷 at 2007年02月28日 06:18

 +'<meta http-equiv=Content-Type content=text/html; charset=x-sjis>\n'
のcharsetをiso-2022-jp、euc-jp、Shift_JISに変えてテストしてみたのですがfirefoxの文字化けは直りませんでした。
 しかも全く同じ化け方をするのでcharsetが原因ではないみたいです。

Posted by 島谷 at 2007年02月28日 06:50

分かりました。
NetScape7.1は、JavaScriptからAppletのメソッドを呼び出す(LiveConnect)が機能しない仕様になっているようです。
(セキュリティーのため?)
したがって、JavaScript実行中LeafShow.GetKifuStr()から、待てど暮らせど返事が返ってこないので、いつまで待ち続けることになってしまいます。
これでは、いくら試行錯誤しても解決するはずはありませんでした。
今後のバージョンアップで、寝助が改心してくれるのを待つことにしましょう。

焦点を火狐の文字化けだけに絞ることにさせて下さい。

Posted by izuizu at 2007年02月28日 12:49

 izuizuさん、いろいろとありがとうございます。
 寝助はホントに怠け者ブラウザですねぇ。
 firefoxは狐だけあって化けるのが得意なんですかね。
 お手数をおかけして恐縮です。

Posted by 島谷 at 2007年02月28日 14:51

 ふと思ったのですがLeafShow.GetKifuStr()をLeafShow.GetSendKifuStr()にすれば棋譜データから不要なID、改行、スペースなどを削除して出力しますから
str = str.replace(/\n/g, ""); // 棋譜の改行を削除
str = str.replace(/ /g, ""); // 棋譜のスペースを削除
が不要だと思うのですがいかがでしょう?

Posted by 島谷 at 2007年02月28日 15:07

そうですね。改行もスペースも削除されたものが出力されるならその2行は不要ですね。
もし必要だとしても、
str = str.replace(/\s/g, "");
この1行で、改行とスペース両方削除されるみたいなので、この1行に変えても良いようです。
(しかしIDまで削除されたら、コメントで番号を書き込まれた場合、碁盤のものと一致しなくなる心配がありそうな気もしますが)

それにしても、何をやってもNetscape7.1はJavaScript経由では石葉からデーターを取り出せそうにありません。
思いつく方法は、Netscape専用ページを作り、石葉の送信ボタンでURL経由で棋譜データーを取得して、コメントに貼り付けする方法です。
碁盤のページとコメントを書くページを別々に作らなくてはいけません。ほんのわずかのNetscapeユーザーのためにあまり面倒なことをやりたくありません。
Netscapeの改善を望みます。

さて、本題の文字化けの実験です。
window.open()で開いた別windowに、document.write()して、ソースを表示すると、
Netscape7.1では文字化けしていて、Firefoxでは正常に表示されていました。
しかし、そこから送信されるメールは、Netscapeが正常で、Firefoxが文字化けと、ソースの表示とは逆転していることが分かりました。
Firefoxは、document.write()された文字を正常に表示させるために何か手を加えていて、それがかえってメール文字化けの要因になっているのではないかと想像できそうです。
それなら、別windowへのdocument.write()をやめれば良いのかもしれないと思いました。

以下をメモ帳にコピーして、「landto.html」という名前で保存してください。

<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis">
</head>
<body>
<form method="POST" action="http://shimatani.ty.land.to/sdmail/sdmail.cgi" target="_self">
<input type=hidden name=mail value="shimatani@1959.jukuin.keio.ac.jp" />
<input type="hidden" name="subject" value="島谷的舞録゛からコメント通知">
<input type="submit" name="nn" value="vv" style="visibility:hidden" />
<input type=hidden name=from value=qin@blog.seesaa.jp />
<input type=hidden name=body />
</form>
</body>
</html>

「landto.html」を碁盤付きコメント投稿ページと同じディレクトリー(image)にアップロードして下さい。

そして、function sousin()を以下と入れ替えて下さい。

function sousin(){
if(navigator.userAgent.indexOf("Gecko/") != -1){
windowVar=window.open('landto.html','');
alert('別Windowで投稿内容をメール送信します');
windowVar.document.forms[0].body.value=
'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\n' +
'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\n' +
'記事URL: http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\n\n' +

document.forms[0].article_child__body.value;
windowVar.document.forms[0].nn.click();
add();
}else{
document.forms[1].body.value=
'投稿者: ' + document.forms[0].article_child__writer.value + '\n' +
'記事タイトル: <% individual_article.subject %>\n' +
'記事URL: http://qin.seesaa.net/article/' + id + '.html\n\n' +

document.forms[0].article_child__body.value;
document.forms[1].nn.click();
d1 = new Date().getTime() + 2000;
d2 = new Date().getTime();
while(d2 < d1) { d2 = new Date().getTime(); }
add();
}
}

今度こそ直るかなー(^^)

Posted by izuizu at 2007年02月28日 18:11

 直りました。
 ちゃんと文字化けせずにsendmailできました。
 izuizuさん、いろいろとお手数をかけてして申し訳ありませんでした。
 心から感謝します。
 どうもありがとうございました。

PS
 sendmail送信先は他のサイトにすることもあるので別窓ファイル名はfirefox.htmlとさせていただきました。
(しかしIDまで削除されたら、コメントで番号を書き込まれた場合、碁盤のものと一致しなくなる心配がありそうな気もしますが)
投稿局面の最終着手だけはIDが記されていますから同じ局面で開くことができます。

Posted by 島谷 at 2007年03月01日 04:25

それなら、着手番号の混乱はレアケースでしょうから、URL文字数制限のことを考えると、GetSendに変えた方が得策かもしれませんね。

私の無知のせいで遠回りしてしまいましたが、Firefoxに対応できるようになって良かったです。私自身も勉強になりました。

Posted by izuizu at 2007年03月01日 12:55

 izuizuさんのおかげでfirefoxに対応できるようになり心から感謝しています。
 Netscapeは使えない旨をブログ説明のところに明記しました。

 sgfpost.htmlをGetSendに変更しましたが無事に使えています。
 そのうちkifutoukou.htmlもGetSendにしようと思っています。

Posted by 島谷 at 2007年03月01日 13:14

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。