それなのに昨日は不思議と肩がこる。
ストレッチや指回しをすると肩こりがやわらぐが1時間もすると軽い肩こりを感じるようになる。
何回ストレッチや指回しをしたことだろう。
寝るときセーターを脱いで驚いた。
えりのタグが前の方にあるではないか。
セーターを後ろ前に着ていたのだ。
吾輩のセーターは濃い灰色の無地だからうらおもてに着ていたことに気づかなかったのだ。
後ろ前に着ていると肩がこるんだなぁ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
ちょっと前に、日野原先生が日本人の枕は高すぎるので肩こりがおこるのだとおっしゃってました。ぺたんこの枕ないし枕なしがいいとのことです。
靴なども片べりしたものをはき続けると足が痛くなることもあるようです。
私は自分の枕以外のときは枕をしないで寝ます。
布団も柔らかいとだめです。
宿でマットレスの上に布団を敷かれたときはマットレスを外します。
靴の片減りは骨盤が曲がっているのが原因ですから骨盤ストレッチをすると片減りしないようになりますよ。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く