2006年12月31日

打ち納めは敗局

**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤17
16├┼┼・┼┼┼┼┤16
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼┼┼┼・┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼1211┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼10┼┼┼┼┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼・┼┼┼┤04
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
 黒85(左図)に対するは内心しめたと思ったのが間違いの元。
ノゾキで断点が補えると錯覚しケイマと包囲し気分は好調先生。
デギリは想定内の手順
 しかし10キリを打たれその1路下を切ろうとしてクリック寸前でアタリになることに気が付き愕然。
 急遽11ヌキとなったが12アテで白の花見劫になってしまった。


 黒には劫材がないから82の劫立てに応じているわけにはいかない。
83と劫を解消したが84ハイコミとなってはオワの形勢。
 85は投げ場の形作りのつもりだったが優勢を意識した白は自重して91まで活かしてくれたので投げ損なってしまった。
 しかし劫に勝っても得たものはほとんどなく右上隅をがたがたにされたのではソロバンにあわない。
 最後まで打ってはみたものの盤面でも足りなかった。



この記事へのコメント
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤17
16├┼┼・┼┼┼┼┤16
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
 実戦黒65はケイマと打っていた方がよかったか。



Posted by 島谷 at 2006年12月31日 15:49

 黒157オキはものすごい損劫だった。ふらふら
 白158カミと白160コスミを打たれたのでは隅の劫を勝っても得にならない。
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼18
17├┼17
16├┼・┼┼┤16
15┼┼┼┼┼┼┼┼15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼14
13├┼┼┼┼┼┼┼13
12├┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼┼┼┼・┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼・┼┤04
03├┼┼┼┼┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
 黒157ではサガリと劫立てしなければいけなかった。
ツギと受ければ劫トリで白には劫材がないはず。
 白がどこに劫立てしても(たとえば)ヌキと劫を解消する。
 白は隅の手入れが必要だから黒は劫立てした場所を受ける余裕がある。



Posted by 島谷 at 2006年12月31日 16:14

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック