2006年12月01日

e碁学11月30日出題図から

┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼
┼┼
┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┤
┼┼┼
┼┼┼

┼┼
┼┼┼
┼┤
┼┼
┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┘
 黒先活

 囲碁上達徹底追究 目からウロコ&トレーニング e-碁学 11月30日出題図は初手が2つあると思われるので白石を1石加えて問題図にしてみました。


 オリジナルの問題はツギでもドッギングこそできませんが両方とも独立して活きることができると思います。



この記事へのコメント
これしか思いつきませんが・・他にいい手ありますか?


Posted by みんみん at 2006年12月01日 19:36

 みんみんさ〜ん、、、上の黒を見捨てちゃいけませんよ〜〜〜もうやだ〜(悲しい顔)

Posted by 島谷 at 2006年12月02日 03:30

サガリかな?


Posted by moto at 2006年12月03日 10:08

 motoさんには易しすぎる問題ですね。わーい(嬉しい顔)

Posted by 島谷 at 2006年12月03日 10:24

易しすぎるなんてことは全然ありません。
実は私もみんみんさんと同じ解答しか思いつかなかったのですが、それが間違いだと知ったので、ようやくサガる筋をもう一度使うのに気がついたのです。(最初のサガリが筋らしいのはすぐ見えましたが、2度目のマクル手は盲点になって、5分ばかりかかりました)

Posted by moto at 2006年12月03日 12:23

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック