恥ずかしながら吾輩はSNSとはなにかわからなかったのでSNSをキーワードにネットサーチしてみた。
その結果SNSはSocial Networking Serviceの略で既存の参加者からの招待がないと参加できないことが原則の会員制コミュニティ型Webサイトだということがわかった。
最近話題が沸騰したmixiが典型的なSNSらしい。
ML(Mailing List)となにが違うのだろう。ま、やってみればわかるか。
さっそくアカウントをとりSNSにアクセスしてみた。
うーむメニューがいっぱいあるなぁ。
MLは参加者へメールを同報通信する機能だけだがSNSにはコミュニティを作ることができるなど機能が盛り沢山だ。
またSNSはメールアドレスを公開することなく会員同士でメールのやりとりができるようだ。
しかし機能が多いので何か操作するにはクリックを何回もしなければならない。

自分が最も使う機能をワンタッチで呼び出せるショートカットを設定できるのだろうか。
扉ページをカスタマイズしようと思ったがそれができるのは管理者だけらしい。
またMLならメッセージはメールで送られて来るのでWebにアクセスしないでも内容を読むことができるがSNSではメッセージが届いたとことがメールで通知されるが内容が記されていないのでSNSのWebページを開かなければならない。
したがってWebにアクセスできない環境の場合はSNSに私信が書き込まれても読むことができない。
MLが自宅まで郵送される郵便なのに対しSNSは私書箱まで受け取りに行かなければならない郵便のようなものだ。
慣れもあるのかもしれないが吾輩にとって使い勝手がすこぶる悪い。
SNSはIT弱者向きではないように感じるがmixiでは600万人も会員がいるというからそうでもないのかもしれない。
吾輩はIT弱者だなぁとつくづく感じさせられた。
項目名はデフォルトのまま変更できないらしいし、CSSで設定できるのは色とかスキンなどのデザイン関係だけだ。
また記事にHTMLタグを使えないのも不便だ。
禿同ですね。>SNSはIT弱者向きではないように感じるが
んー、だとすると誰に向いているんでしょうか
mixiに600万人もユーザーがいるということはITスキルの高い人が多いということでしょうか?
島谷さんのように、カスタマイズを考えて(そして実行して)いらっしゃる方は、IT弱者とは言いません。mixiは、与えられた環境で満足している というか、それ以外変えようなんて思いもよらない人が大半です。
わたしは、mixiは特に好きなわけではありませんが、SNSは、使い方次第で、MLより便利かも と思っています。MLが中身の文章しかないのと同じと考えれば、別にカスタマイズできないことも気になりません。情報のクォリティの高いコミュニティとかは、書き込みを整理できないのが不便ですが、それはMLも同じですよね。
わたしは、家からほとんど外へ出ないので知りませんが、SNSは携帯からアクセスできるから、メッセージも携帯から読めるはずです。
また私メの携帯はWebにアクセスできません。(いまの携帯は契約の如何に関わらずWebにアクセスできるのでしょうか。)
私はネットに接続できる宿でないかぎり外出したときはメールしか読めないのです。(携帯+パソコンでWebに接続すると超お金がかかってしまいます。)
カスタマイズの必要を感じたのはごちゃごちゃしたメニューを見えないようにしてしまいたかったのでした。
[日記]というのが記事で[メッセージ]が私信になるらしい。
項目名に違和感があるので変更して欲しいと管理者に依頼したら項目名はデフォルトでカスタマイズできないとのことだった。
メインページの見やすい位置に最新情報が掲載されているがここに表示されている記事(日記)はマイフレンドに登録してある人の記事だけだ。
会員全員の記事を見るためにはメニュー上段の[最新日記]をクリックしなければならない。
このことは管理者に教えて貰うまでわからなかった。
投稿するためには中段の[日記]をクリックしてから[日記を書く]をクリックしなければならない。
IT弱者の私メはまともに読み書きできるようになるまで半日以上費やした。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く