2006年11月18日

タイゼム

【発信者】 すぎさん
タイゼムで音声解説が行われ、参加しました。
ちゃっかり質問もしてきました。わーい(嬉しい顔)

対局は、今晩7時頃までの長丁場ですが所々聞いてもためになると思いました。^^


この記事へのコメント
 質問も音声でしたんですか?

Posted by 島谷 at 2006年11月18日 15:57

次の白の手で質問しました。
(音声ではなかったです。)


Posted by すぎさん at 2006年11月18日 22:50

最初は、K14を予想していましたが(考慮時間を使われていたので)、これは、黒の思惑とみて他の手を検討されていました。少し間があり、質問等ありますか?ときたので、L13の手があるかどうか質問し、それには、H16のぶつかられたあと、H14にツガれると、切れないようにてをもどさなければならないので、それなら、K14の方がよいと教えて頂きました。ちなみに、実戦は、H14のきり、H16のぶつかりの進行になりました。


Posted by すぎさん at 2006年11月18日 23:04

**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼┼┼┼┼┤17
16├┼┼・┼┼┼・┼┼┤16
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤04
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
 ワッexclamation×2難しそうな局面ですねぇ。がく〜(落胆した顔)
 熟慮ができない私はノータイムでキリですねぇ。
オサエにはノータイムでワリコミ。(後のことなど読んでませんがく〜(落胆した顔))
ノビキリでどうなんでしょう?
 どちらが右下隅に先鞭できるか
ノビキリで右下隅を打つものでしょうか?
 ムズですねぇ、、、、、



Posted by 島谷 at 2006年11月19日 04:29

H15がきたときから、白封鎖されてはつらいということで、M15やK14の解説がありました。J17とひくのは、後手になり、出口がなくなってしまうのでJ16が検討されていました。実戦もそうなりました。(結果は、白番の結城九段が勝ちました。)
先程見たらもう棋譜はなくなっていました。^^;


Posted by すぎさん at 2006年11月19日 11:35

**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤17
16├┼┼・┼┼・┼┼┤16
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤04
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
ですかぁ、、、、
 打たれてみればなるほどexclamationですが怖くて打てないですねぇ。
 なるほどねぇ、、、


Posted by 島谷 at 2006年11月19日 12:21

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック