2006年11月18日

嵐が吹きすさぶ碁楽苑

 3日ほど前から碁楽苑に嵐が吹きまくっている。
 初日は蓮華の間をIPアドレス133.238.3.102によって荒らしまくられた。
 碁盤を新しくしてこのアドレスをアクセス禁止にした。
 他の連碁の部屋を荒らされても困るので蓮華の間のほか連碁用の部屋すべてをアクセス禁止にした。
 2日目の嵐はIPアドレス222.5.109.10だ。
 おそらく同一人物がIPアドレスを変えて荒らしに来たのだろう。
 3日目はまたもや133.238.3.102に樫の間を荒らされた。
 アクセス禁止にしてあるのにどうやってアクセスするのだろう。
 思い起こすのは私が撤退したサイトOTD-BBSのときもアクセス禁止にしたURLから荒らし書き込みをされた。
 アクセス禁止したサイトにアクセスするツールがあるのだろうか。
 連碁の部屋は誰でも参加できるように対局パスワードを設定していない。
 悪意ある人がアクセスすれば局面をいじくり回して碁をぶち壊すことはかんたんんだ。
 これを防ぐためには連碁の部屋でも対局パスワードを設け参加したい人は私にメールして私がパスワードを返信するという面倒な手続きをするほかない。
 これでは誰でも気楽に参加できない。
 しかし頻繁に荒らされるようになったら誰も参加しなくなると思うからパスワードを設けた方がいいのかなぁ、、、、、
posted at 04:00 | Comment(9) | TrackBack(0) | 情報技術
この記事へのコメント
「アクセス禁止」の仕様が不完全ではないでしょうか。

- 書き込みフォームの表示だけを禁止しているとか。
- あるいはログを取るときに、プロキシサーバーを経由する前の IP を記録していて、アクセス禁止の判定にはプロキシサーバーの IP を使っているとか。

いずれにしても IP による制限は全く有効ではないので別の方法を考えた方がいいと思います。
パスワード制にして、そのパスワードを詰碁で出題するというアイディアはどうですか。

参考
http://espion.just-size.jp/files/js/mnemonic




Posted by hidew at 2006年11月18日 05:59

 私はプログラムに関して無知ですからお仕着せのCGIにIPアドレスを書き込むことしかできません。ふらふら
 そのCGIの仕様が不完全だったら私には手の施しようがありません。もうやだ〜(悲しい顔)
 荒らしにきた人の棋力は私より強そうですから詰碁によるパスワードはないも同然のような気がします。

Posted by 島谷 at 2006年11月18日 06:26

荒らしは viあgra とか pぉker ではなくて、囲碁関係なんですか。

うーむ、予想外でした。

島谷さんより上の棋力の日本人なら、直接、話が通じるのではありませんか。

Posted by hidew at 2006年11月18日 07:15

 初回の荒らしのときは初心者が意地になって連続着手しているのかと思いました。
 しかし途中から悪意に満ちていることが感じられました。
 2回目も悪意の荒らしと感じました。
 3回目の荒らしを見て本当はかなりの棋力の人が悪意をもって荒らしていると思いました。
 悪意を持っている人はバカの壁より壁が厚いので私のスキルでは話し合いができそうもありません。

Posted by 島谷 at 2006年11月18日 09:09

荒し対策はほんとに難しいですね。
あらしたいと思う人は何が何でもこじ開けて入ってきます。
私のところも怪しいサイトへの誘導書き込みが毎日数十件にもなってしまい、やむなく通常のアクセスからは書き込み不可にせざるをえませんでした。
どうやら誰にでも書き込める掲示板と言うのは時代に合わなくなってしまったようです。会員制にでもしないと嵐を防ぐことはできそうにもありませんね。

Posted by iehiro at 2006年11月18日 10:47

 スパムの荒らしも困りますが悪意のある荒らしも手に負えませんね。
 このおかげで私は掲示板の閉鎖や移転を繰り返しています。
 さりとて会員制にはしたくないし参りました。
 

Posted by 島谷 at 2006年11月18日 10:59

一手打ったら、10分間は更新禁止なんていう案はどうでしょう。
多少使いにくくなりますが。

Posted by HAL at 2006年11月18日 11:45

 HALさん、ありがとうございます。
 素晴らしいアイディアですね。
 さっそくそのように設定します。

Posted by 島谷 at 2006年11月18日 12:26

 投稿間隔を600秒に設定したところ嵐が収まりました。
 HALさんアドバイスありがとうございました。

 対局パスワードが設定してある部屋は予想図通り進行する場合の代打ちが不便にならないように投稿間隔の制限を設定しませんでした。

Posted by 島谷 at 2006年11月19日 05:03

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。