2006年11月06日

高級?詰碁

【発信者】 田中真紀子

ひさびさにましなものができました。

コウでは失敗。

この記事へのコメント
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼
┼┼┼
┼┼┼
┼┤
┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┘
 田中真紀子さん、出題どうもありがとうございます。
 黒先ですね。

 外にへばりついている白石は黒が間違えた場合に脱出する伏線ですね。



Posted by 島谷 at 2006年11月06日 15:51

 これは外側の白が役にたっていませんから白の抵抗が不足なんでしょうね。


Posted by 島 at 2006年11月06日 15:53

 これもウソっぽいですねぇ。


Posted by 島谷 at 2006年11月06日 15:54

すいません(;´ω`)
うっかりがありました(;´ω`)
作り直します(;´ω`)ちなみにもう一つとる手があります。
そっちの筋に持っていくよう改造します(;´ω`)

Posted by 田中真紀子 at 2006年11月06日 16:10

 はーい、楽しみに待ってまーすo(^-^)o

Posted by 島谷 at 2006年11月06日 16:21

田中真紀子さん、はじめまして。
詰碁は苦手なtomo15といいます。詰碁得意な人、詰碁を創作する人は無条件にすごい!と思ってしまいます。ところで、創作詰碁に作品ナンバーをつけて、投稿の際にもタイトルにナンバーをつけたらどうでしょうか。時間がたってからのコメントなども、○○番の詰碁、といえばすぐわかり、便利かと思います。ちょっとおせっかいかもしれませんが。

Posted by tomo15 at 2006年11月07日 22:10

tomo15 さんはじめまして^^
ご提案ありがとうございます。
いいアイディアですね(゜Д゜;)ただもう出した問題に番号つけれないのが残念です(;´ω`)

今後HPをつくろうとおもうのでそのときつかわせていただきます。

島谷さん、自分のHPに碁盤掲示板を設置したいのですが、わたしでもできるのでしょうか?

まだHPつくってないですけど(;´ω`)

Posted by 田中真紀子 at 2006年11月08日 00:23

 碁盤掲示板を作るにはCGIをアップできるサイトであることが必要です。
 碁楽苑検討室のスタイルならmasaさんの碁盤掲示板ソースからダウンロードできます。

Posted by 島谷 at 2006年11月08日 04:29

ありがとうございます。さっそくしらべてみまふ(・∀・)

Posted by 田中真紀子 at 2006年11月08日 14:42

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。