2006年10月10日

黒番二子局(かち)

【発信者】 すぎさん

シチョウ見えてませんでした。とほほ^^;

12は、はねときりどちらがよかったですか?
30のおさえはこちらでよかったですか?

42−44と切って戦いにして良かったですか?
(その後シチョウに取られたからだめかな)

76のつけはどうだったでしょうか?
80、82では、どう打ったらよかったでしょうか?

右上隅の白は、置きではなく、T14にはねた方がよかったでしょうか?

乱れまくっているようです。ご指南お願いします。



この記事へのコメント
12は、はねときりどちらがよかったですか?
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼・┼┼┼┼┼・┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
 実戦の切る一手だと思います。
 ただし実戦12ノビは私なら左図キリを打ちます。(私の方がセコイかもしれません。)



Posted by 島谷 at 2006年10月10日 03:50

30のおさえはこちらでよかったですか?
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼23211913151724┼┼┼┼┼3029┼┤17
16├┼2212141618┼┼┼2731┼┤16
15├┼┼┼1011┼┼┼┼┼┼┼283233┼┤15
14├┼┼┼┼20┼┼┼┼┼┼┼3425┼┼┤14
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼26┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
 手(チョキ)
 この碁を負けたら勝つ碁がないような局面になってるじゃないですか。わーい(嬉しい顔)
 この後の白の打ち方も黒を勝たせようとしてますね。わーい(嬉しい顔)



Posted by 島谷 at 2006年10月10日 03:55

42−44と切って戦いにして良かったですか?
(その後シチョウに取られたからだめかな)
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼┼┼┼┼┼┤17
16├┼┼┼┼┼┤16
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10├┼・┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤05
04├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤04
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**
 コスミツケてキリは俗筋で賛成できません。
 切るのならツケコシが筋だと思います。
 しかし黒の鉄壁の傍で蠢いている白の尻尾を切るよりは大きく攻めて主導権を得たいと思います。
 私ならからと煽って外側に力を蓄えと下辺の大場に先着します。



Posted by 島谷 at 2006年10月10日 04:05

76のつけはどうだったでしょうか?
 白75はキモイてですねぇ。がく〜(落胆した顔)
 白さんの発想には腰が抜けそうになりますね。
 閑話休題わーい(嬉しい顔)
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼・┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼・
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴
 第一感は白の死命を制してケイマですが上の方に4子抜いた白の厚味が控えているからアタタタでうるさそうですね。
 実戦の店仕舞いが賢いのかもしれません。



Posted by 島谷 at 2006年10月10日 04:22

80、82では、どう打ったらよかったでしょうか?
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼・┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼・
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴
 黒80はこの1手だと思います。
 黒82は左図ツギしか私には思い浮かびません。



Posted by 島谷 at 2006年10月10日 04:27

右上隅の白は、置きではなく、T14にはねた方がよかったでしょうか?
┬┬┬┬┬
┼┼┼
┼┼┼┼┤
┼┤
┼┼┼┤
┼┼
┼┼
┼┼

┼┼┼┼┤
 そうですね。実戦はモチコミになりましたね。
 部分的にはハネかと思いますがここは白から打てば後手で黒の権利の所ですから劫材に取っておいて実戦の黒120を打つ方がいいと思います。



Posted by 島谷 at 2006年10月10日 04:33

地が足りなかったらどうしようと思いました。
ありがとうございました。^^

Posted by すぎさん at 2006年10月10日 13:08

二子を捨てるのは、もったいなかったかもね。


Posted by HAL at 2006年10月10日 23:58

 HALさん、コメントありがとうございます。
 べらでかですねぇw(゜o゜)w


Posted by 島谷 at 2006年10月11日 04:07

切っても悪くはなさそうです。


Posted by HAL at 2006年10月12日 02:28

 HALさん、ありがとうございます。
 コスミ切りに白が下からアテるのはHALさんご指摘の手で黒が絶好調だと思いますが外からアテられたら黒が悪いと思うのですコスミ切りは筋が悪いと思ったのです。
 黒からシチョウアタリを打たれるから白がよくないのでしょうか。


Posted by 島谷 at 2006年10月12日 03:59

取れてないでしょうか。
活きるには、下から押すしかないかなと思ったんですが。


Posted by HAL at 2006年10月12日 21:30

 オサエで白が取られるのですね。ふらふら
 勝手読みしてました。
 すぎさん、嘘ついてすみませんでした_(..)_
 HALさん、ご教示どうもありがとうございました。



Posted by 島谷 at 2006年10月13日 03:34

HALさん、島谷さん ありがとうございました。
むずかしいところなんですね。わーい(嬉しい顔)



Posted by すぎさん at 2006年10月15日 11:59

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック