弱い相手に5戦全勝するよりは強い相手に3勝2敗の方が価値が高いこともあろう。
この考えを段級位の昇降システムに盛り込んでいるネット対局サイトが多い。
いかにも合理的そうだが果たしてそうだろうか。

その勝率は過去の勝率ばかりではなく対局後の勝率も織り込まれているらしい。
だから自分は対局していなくても対局相手の成績によって自分のランクが勝手に上下する。
打っていないうちにどんどん下がるのは不愉快だし勝手に上がるのも釈然としない。
対局相手の成績をランク計算に織り込むのは合理的なように見えるがKGSのように複雑怪奇な計算は凝っては思案に能わずの類に感じられてならない。
対局を重ねれば段級位が辛い相手と甘い相手と打つ割合はバランスが取れるのではないだろうか。
シンプル・イズ・ザ・ベスト
私は◎連勝または△勝▲敗で昇段(昇級)、●連敗または▽勝▼敗で降段(降級)という原始的なシステムが最もすっきりしていると思う。
勝率は、理性的だが、どうも騙されてる気がするのは、無知だからでしょうが。
とくにトーナメントの試合が多い場合はなおさらですね。
勝数の多いということはそれだけ勝ち進んでいる試合が多いわけですから。
極端なことをいえば準決勝と3位決定戦で負けて4位になった3勝2敗の人より緒戦敗退して負け戦で全勝して17位の4勝1敗の人は勝率で比べると17位の人の方が上ですものね。
きっと過去に対局した相手が勝ちまくっているんだろう。
何もしないのに勝手に昇段ていうことがあるかも。
8月には対局もしないのに
釈然としないなぁ、、、
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く