2006年09月17日

落とし穴

【発信者】 田中真紀子

簡単な問題ですが、落とし穴にはまらないように。



この記事へのコメント
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼
┼┼・
┼┼┼┼┼┼
┼┼
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
 田中真紀子さん、出題ありがとうございます。
 落とし穴がいっぱいありそうですねぇ。がく〜(落胆した顔)



Posted by 島谷 at 2006年09月18日 04:28

さっそくはまっていただきました(;´ω`)
ちょと抵抗がたりません。

Posted by 田中真紀子 at 2006年09月18日 14:00

 やっぱり落ちましたかがく〜(落胆した顔)
 しかし黒2と抵抗しても白3でよさそうな気がするのですが、、、、、


Posted by 島谷 at 2006年09月18日 14:11

島谷さん、それも失敗。抵抗がたりません(;´ω`)

この図をよくみてみましょう。周りの形がどうしてそうなっているのか、なにをねらった形なのか、をかんがえるとわかるとおもいます。




Posted by 田中真紀子 at 2006年09月18日 16:28

 そうか白1は黒2で劫が避けられないんですね。


Posted by 島谷 at 2006年09月18日 16:40

正解です。隅の白がいかにもなにか狙いがあるのがおわかりいただけたでしょう。

でははねたらくろのうけは?


Posted by 田中真紀子 at 2006年09月18日 16:46

 それは無条件に活きそうな気がしますねぇ。


Posted by 島谷 at 2006年09月18日 16:53

そうですね。うっかり2とおさえるとこうになっちゃぃ

中級くらいの問題でしたー


Posted by 田中真紀子 at 2006年09月18日 17:37

書き込みに自信がありません

(;GM[1]FF[1]SZ[13]NE[B]SS[@24]AP[StoneLeaf2]
AB[bk][bl][ci][cj][dj][dl][ej][fj][fk]
AW[ak][al][bi][bj][ch][ck][dg][di][ei][fi][gi][gj][gk][gl][il]
;B[bm]ID[17]
;W[el]ID[18]
;B[fl]ID[19]
;W[fm]ID[20]
;B[dk]ID[21]
;W[em]ID[22]
;B[dm]ID[23]
;W[cl]ID[24]
)


Posted by あき at 2006年09月19日 18:56

 黒は抵抗がたりません。(;´ω`)

 あきさん、[コメントする]ボタンを何回もクリックしませんでしたか。

 Seesaaは反応が鈍いので送信完了まで1分近くかかることがあります。

 3分をストレスなく待つことができ待つことの大切さを説くあきさんですから送信完了までじーっと待ってくださいね。

Posted by 島谷 at 2006年09月20日 03:41

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック