2006年09月17日

9月16日e-碁学からの習作

┌┬┬┬┬
├┼┼┼
┼┼
├┼

├┼┼
┼┼
┼┼
┼┼
├┼┼・┼
 黒先白死
 囲碁上達徹底追究 目からウロコ&トレーニング e-碁学9月16日出題は手無しなので1手前の形にして問題図にしてみました。




 黒先白死

 前ページの問題は初手が2つある失題なので初手が1つになるように修正しました。



この記事へのコメント
挑戦^^


Posted by すぎさん at 2006年09月17日 10:53

 尻尾の2子は捨てまする。


Posted by 島谷 at 2006年09月17日 10:54

これかなぁ(;´ω`)でも外側の黒にとびがないからにげらてしまう。んーこまった(;´ω`)とけない


Posted by 田中真紀子 at 2006年09月18日 17:44

むりやりいってもだめか><。。。
ヘルプミー(;´ω`)


Posted by 田中真紀子 at 2006年09月18日 17:47

そっかこれでいいのかな(;´ω`)


Posted by 田中真紀子 at 2006年09月18日 17:57

こんな所かと。


Posted by chr at 2006年09月18日 21:57

碁盤が付いてませんでした。


Posted by chr at 2006年09月18日 21:59

 田中真紀子さん、Chrさん、白はフトコロを広げまする。
 劫ではいけませぬ。

 この問題は田中真紀子さんやChrさんが手こずるのですから難易度が高いのですね。
 だからe-碁学は手なしになるのを承知で1手進めた図を問題にしたのかもしれませんね。
 拙者だったら2手進めて問題にするけどなぁ、、、、

Posted by 島谷 at 2006年09月19日 03:21

ハネではだめかなー。


Posted by chr at 2006年09月19日 21:02

 これで劫になると思うのですが、、、


Posted by 島谷 at 2006年09月20日 03:45

未だ分かりませんので


Posted by chr at 2006年09月20日 08:00

 ぎゃ〜〜〜っexclamation×2に気が付きませんでした。がく〜(落胆した顔)
 ということは初手が2通りある失題でした。ふらふら
 失礼しました。
 e-碁学の手なし問題に手を加えるのなら1手戻すのではなく1手進めて↓のようにしなければいけませんでした。

┌┬┬┬┬
┼┼
┼┼


├┼┼
┼┼
┼┼
┼┼
├┼┼・┼
 黒先白死

 ぐっとやさしくなって級位者向けの問題です。


Posted by 島谷 at 2006年09月20日 10:07

これは死なんやろー。

Posted by ch at 2006年09月20日 10:50

 あれぇexclamation&questionChr師まで騙されるとは、、、、がく〜(落胆した顔)


Posted by 島谷 at 2006年09月20日 11:06

ハハー、冗句冗句。

To tell the truth.
I've never see that.(本当は分からんかった)


Posted by chr at 2006年09月20日 12:30

 ですよねぇわーい(嬉しい顔)
 Chrさんにはやさしすぎますもんねぇ。

Posted by 島谷 at 2006年09月20日 12:41

四とはすごい手ですね(゜Д゜;)
でもどうやっても死んでるようにしか見えない(;´ω`)目が悪いなぁ。

五手目でトルテがたくさんあるようにみえるのは錯覚なのだろうか(;´ω`)


Posted by 田中真紀子 at 2006年09月20日 14:49

┌┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼
┼┼
├┼┼┼┼
┼┼┼
├┼┼┼┼┼
┼┼┼┼
┼┼┼┼
┼┼┼┼
├┼┼・┼┼┼
 すみません、活きがありませんでした。(;´ω`)
 初手が2つある失題でした。(/o\)
 初手が1つになるように修正を加えました。m(_ _)m



Posted by 島谷 at 2006年09月20日 14:57

よくみたらむずかしいことしなくてもいいのか(;´ω`)
きほんがてきてなーい・゚・(ノД`)・゚・。


Posted by 田中真紀子 at 2006年09月20日 15:08

 ピン♪ポーン♪
 強い人は難しい方の初手を考えてしまうんですよね。わーい(嬉しい顔)

Posted by 島谷 at 2006年09月20日 15:32

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック