2006年09月06日

スズメバチハンター

 昨夕テレビ朝日superJチャンネル〜オオスズメバチハンターに密着〜を見た。
 オオスズメバチの幼虫はグルメ垂涎の高級食材でこれを採るのがオオスズメバチハンターだ。
 今年は異常気象が原因かオオスズメバチが少ないらしく収穫が少ないとハンターが嘆いているという。
 番組はハンターがオオスズメバチを求めて人里離れた山中に踏み込んで行くところを放映している。
 なかなかスリリングで野生の血が騒いだがふと疑問を感じた。
 スズメバチの大量発生で駆除に大わらわしている地域がある。
 スズメバチハンターはスズメバチ被害に悩む自治体と連絡をとってスズメバチを収穫することをなぜしないのだろう。
 普通のスズメバチの幼虫はオオスズメバチの幼虫と違って価値が低いのだろうか。
 山中のオオスズメバチを必死になって探すのは大変な努力には違いないが人里離れて人畜に害を及ぼしそうもないオオスズメバチにとってはいい迷惑だろうと同情してしまった。
 人畜に害を与えるオオスズメバチの駆除に悩まされている自治体とハンターとが緊密な連絡を取りスズメバチの駆除をハンターに任せることはできないのだろうか。
 ハンターで間に合わない分だけ駆除業者に依頼すれば自治体の経費が大幅に軽減するのではなかろうか。
 それとも自治体が駆除業者と癒着していてハンターの介入を妨げているのだろうか。
 ロマン溢れる取材に野暮な疑問を感じてしまうのは夢がなさすぎるのかなぁ。
この記事へのコメント
オオスズメバチの巣大きさ50cm程ですが神棚に飾ってあります。 20数年前発電所ダムの水神様の軒下についたもの冬に取ってきたものです。 次はぶろぐに何を載せようかと考えていたところでしたので、ぶろぐで詳しく紹介致したいと思います。 

Posted by けすいせ ましよ at 2006年09月06日 14:07

 駆除業者に依頼したのではなく自分たちの手で採取されたのですか。
 凄いですね。
 どのようにして採られたのかブログ楽しみにしています。

Posted by 島谷 at 2006年09月06日 14:32

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。