>ここで鍛えてもらって一寸碁が分かってきた気がしました。
本譜のように、白30(N11)になるとすれば、黒23(Q10)と白24(P9)の交換がなくても、同じ手順で進むと考えられます。そして続けて一本調子で攻めても、空振りになりそうです。
単純に攻めるのではなく、左辺へ働きかけることにより左辺への連絡を絶ち、「活きていただく」という戦法にすべきだったかも。その場合、黒N10、白M11の交換は大悪手になっています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼97┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼45┼┤
┼┼┼┼┼┼┼2●6┼┤
┼┼・┼┼3┼○8┼┼┤
┼┼┼┼┼○1A┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●●●┼●┼●┼┼┤
┼○○○┼┼┼┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ 8とAの交換がないのですから私なら2オシには2ハネと中央を制します。
O-08の黒石を逆に おとりにするのですね、
>>8とAの交換がないのですから私なら2オシには2ハネと中央を制します。
↑
黒3
実戦は 黒が右辺を欲張っているのですね。
こういうところ 非常に難しいです。
黒3でしっかりしました。
みんみんさんが見てるとなると
いい加減な手は打てません。
3は良い手だなー。
みんみんさんのH/Pにも行った事が有りますが、
腕を挙げられましたね。
ここは白4に打ちましょう。
黒L7ツケで来るか、
M8で来るか。
※攻めが本気かどうかはっきりしてくれぃーーーの意。
あちゃー。実は、一番最初に浮かんだのが、みんみんさんがおっしゃる手だったのですが、先の展開に自信がなくて・・・
>黒L7ツケで来るか、M8で来るか。
白4に打たれたら、小生の場合はM8です。L7ツケは即、却下しそうです。
昨夜はそう思ったけど、L7の方が落ち着いている(M8は腰が浮いている)ように思えてきました。
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤17
16├┼┼●┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤16
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤11
10├┼┼○┼┼┼┼┼・┼┼┼┼○1┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼3┼┼○┼2┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼○┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┼4┼┼┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼●●●┼●┼●┼┼┤05
04├┼○・┼┼┼┼○○○┼┼┼┼・┼┼┤04
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST**4急所ですねぇ。
困りました。
形勢は黒が悪くないのかもしれませんがこう私はこういう形になったら黒を持つ気がしません。
だから私は1から3のような打ち方はできないのです。
19┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐19
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤18
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤17
16├┼┼●┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤16
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤15
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤14
13├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼13┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤11
10├┼┼○┼┼┼┼┼・┼┼┼┼○1┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼3┼┼○┼2┼┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼579●┼○┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼┼┼┼468┼┼┼┼┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼1011┼┼┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼●●●12●┼●┼┼┤05
04├┼○・┼┼┼┼○○○┼┼┼┼・┼┼┤04
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼○┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST** なるほど5コスミですか。
1から3という進行は私の最も苦手な碁形なので私より2子くらい弱い人が相手でも黒を持っても白を持っても私は絶対に勝てないでしょう。
良いかどうか、果て待て安永流かは分かりません。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く