なんとなく「ぶらりパトロール」
朝晩、だいぶ過ごしやすくなってきました。
石葉2←解らない事がいっぱいですが、私のHPでも使わせていただいています。もう少ししたら、棋譜の読込なんかを質問したいと思うのです。
何故、もう少しかと云うと、どう質問していいかが自分で整理できていないのです。(*^_^*)
こちらから、『きっしー』さんが遊びに来てくださいくださいました。ありがとうございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ぷーさん玄々碁経に挑戦されているのですか。
頑張ってください。
私も半年にわたって悪戦苦闘しました。
私の試行錯誤はカテゴリー玄々碁経に記録していますからよろしければご笑覧ください。
私は「10級をめざす 次の一手問題集」をやってます。手筋も詰碁も、答はわかっても、5手を以上になると、像が3手ぐらいから消えます。例えば、シチョウだとわかっても、シチョウを、ここ黒で、ノびて逃げて、ノびて、あら消えた、という感じです。脳内に像が最後まで描けるようになるべく、答を見ながらでもやっています。
ぷーさん、玄々碁経がんばってくださいね^^
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く