2006年08月26日

8月25日e-碁学からの習作

┌┬┬┬┬┬┬


├┼┼

┼┼┼
├┼┼┼┼
┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
 黒先劫

 囲碁上達徹底追究 目からウロコ&トレーニング e-碁学 8月25日出題図に手を加えて劫にする問題にしてみました。
この記事へのコメント
無理矢理劫にしました。1番海苔。


Posted by 星野 at 2006年08月26日 09:17

劫は嫌と打ちまする。


Posted by 島谷 at 2006年08月26日 09:44

投稿テストの勉強も兼ねて。
新規碁盤の投稿は OKですので

 すでに棋譜のあるものに 着手追加の場合
着手して 
 ・SGF局面にして
 ・読み込みを押す
  この二つでしょうか?

 「コメントする」を押します、
 成功を祈る、 時間が掛るのですね。

 

Posted by あき at 2006年08月27日 10:40

 すでに棋譜のあるものに着手追加の場合は着手して投稿したい局面にしたらそのまま【コメントする】ボタンをクリックすればいいのです。

Posted by 島谷 at 2006年08月27日 11:05

解りました

 ありがとうございます。

Posted by あき at 2006年08月27日 18:34

テストもかねて

Posted by あき at 2006年08月27日 18:37

上を黒1とつなぐ

 短絡的かな


Posted by あき at 2006年08月28日 09:46

島谷さま:

 書き込むというのは 着手のあるデータも

 コメントと一緒に送信するために、

 コメント欄に 読み込むのですね。

 ありがとうございました。
  (お付き合い 疲れますね)
  


Posted by あき at 2006年08月28日 09:51

 途中まで正解なのですが黒の取り番の劫なのにわざわざ白の取り番のにするのが不思議。


Posted by 島谷 at 2006年08月28日 10:44

ウヒッ、 こうですか。


Posted by あき at 2006年08月28日 13:00

ピン♪ポーン♪


Posted by 島谷 at 2006年08月28日 13:09

せきになった〜 でごじゃる


Posted by すぎさん at 2006年08月28日 23:08

 眼アリ眼ナシでごじゃりまする。


Posted by 島谷 at 2006年08月29日 04:12

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。