学生の頃につついた図を投稿してみます。
この問題は「白先手無」が答えである、とされています。白1〜3までは必然で、黒4が悪手。白5が手筋で、投稿図の時点では手になっています。黒4では5に打つのが正しい。ここまでは
わかっているんですが、神戸大学囲碁部員たちの検討では、手有か手無しかの結論が出ませんでした。20年ほど前の事です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
こんな図はいかがでしょう。
3はe2が筋と考えた事が有ります。
13┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10●●●●●●●●●●┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼・┼┼●┼┼┤07
06├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤06
05├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤05
04├┼┼・┼┼┼┼┼●┼┼┤04
03├┼1┼┼┼┼┼┼●┼┼┤03
02├┼┼23┼┼┼┼●┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴●┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMN** 賛成1票(^_^)/
13┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐13
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤12
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤11
10●●●●●●●●●●┼┼┤10
09├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤09
08├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤08
07├┼┼┼┼┼・┼┼●┼┼┤07
06├8┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤06
05├67┼┼┼┼┼┼●┼┼┤05
04├┼┼・┼┼┼┼┼●┼┼┤04
03├┼14┼┼┼┼┼●┼┼┤03
02├┼523┼┼┼┼●┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴┴●┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMN**3ツケは(E)と感じたので深く考えずに賛成1票を投じてしまいましたが4デで活きがなさそうですね。
黒D4頭ハネは5マゲでいけなそうですから5ソイと打つと6と迫られ7ツケに8ヒキで白の息が切れているように思います。
なお大正時代に高名な棋士が両側に一線まで黒石があると白は手無しだが、二線までしか黒石がない場合、手になると言ったそうです。
ココセなんかもそうですね。
そんな気がしますねぇ。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く