2006年08月15日

盗作?

【発信者】 田中真紀子

タイトルどおり盗作かもしれない(゜Д゜;)詰碁の本にけっこうでてそうな形だから盗作なのかも。内容も以前の問題より簡単。



この記事へのコメント
つけ一発でしょうか?


Posted by 勝手読み at 2006年08月15日 19:48



Posted by moto at 2006年08月15日 22:42

 田中真紀子さん、いつもありがとうございます。

 死活や手筋の問題用にゲゲゲの棋太郎というカテゴリーをつくりましたので勝手ですが迂路烏鷺広場からこちらに移動させていただきました。

 無条件死だと思うのですがどうでしょう?



Posted by 島谷 at 2006年08月16日 04:15

かって読みさんは二手目ここにうたれたときの抵抗をかんがえてください。無条件です〜moto さんもかなりおしいですがこうではないですよ〜。


Posted by 田中真紀子 at 2006年08月16日 10:20

島谷さんも六にうったらどうなりますか〜島谷さんにはばれちゃうかな(^^;)
moto さんもほとんど正解ですがあとすこしです。コウにはなりません。


Posted by 田中真紀子 at 2006年08月16日 10:26

島谷さんも六にうったらどうなりますか〜
 決め手は同じかな。


Posted by 島谷 at 2006年08月16日 10:44

そうでしたか。黒から先に3目アタリをすれば死にかな?

Posted by moto at 2006年08月16日 14:40

moto さんこのあとの変化は?


Posted by 田中真紀子 at 2006年08月16日 17:26

棋譜の投稿がうまく行きません。ひょっとして私のPCにSpywareDoctorを載せたからかも知れないのですが。


Posted by moto at 2006年08月17日 15:48

今度はうまくいくかな


Posted by moto at 2006年08月17日 15:51

せいかいですー。ちなみに九とうつ手順でもいいです。こっち示すひとがいないのは以外でした(;´ω`)どっちでもいいんですけどΣ(ノ∀`)ペチ


Posted by 田中真紀子 at 2006年08月18日 15:05

は盲点ですねぇ。
 全然気がつきませんでした。


Posted by 島谷 at 2006年08月18日 15:09

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック