
500ml入りのステンレスボトルに梅酢を大さじ1杯とにがり3滴を入れてからお湯で満たし肩から吊して滑りに出かける。
10kmほど滑って帰ってくると首に巻いているタオルからプーーーンとアンモニア臭が漂う。
シャワーから上がると500mlも水分を補給しているのに喉がからからだ。
室温はすでに32℃ある。
せっかくシャワーで汗を流したのにどんどん汗が噴き出てきて汗まみれになる。
ビールが欲しい。
しかし吾輩は他の人と一緒に飲むとき以外は夕食になるまではアルコール飲料を口にしない主義だ。
麦茶をごくごく飲んで喉の渇きを癒すが相変わらず暑くてからだがだるい。
待ちに待った夕方4時
ブルーベリーを採り終えシャワーを浴びてからビールの小瓶をグラスに注ぐ。
室温33℃の部屋に輝く黄金色の泡がまぶしい。
ゴクリ。
うまい。からだからドーッと汗が噴き出るが心なしか涼しさを感じる。
ブルーベリーをトッピングしたヨーグルトを食べながらビールを飲む、極楽の境地だ。
暑いときはなぜビールを飲みたくなるのだろう。
喉の渇きはビールで癒えない。
アルコール飲料は脱水作用があるからますます水分不足になるはずだ。
喉の渇きを癒やすのはスポドリに限る。
しかしスポドリでは暑さが凌げない。
暑さを凌ぐにはビールに限る。
ビールが冷たいからだろうか。
冷たい飲み物を飲んでもビールを飲んだときほど涼しく感じない。
ビールには暑さを麻痺させる成分が含まれているのだろうか。
発泡酒でも涼しくなるからホップの効果ではなさそうだ。
冷たいワインを飲んでも涼しく感じないからアルコールの効果だけではなさそうだ。
炭酸飲料とアルコールの相乗効果なのかなぁ。
甘ったるいジュースはいらない、麦茶もおなかがタプタプするだけ。
今日も、今からビールタイムが待ち遠しい。
特にAsahi生スーパードライは爽やかな感触があって好きです。 ビール飲む時は食後に飲んでいます。食前ですと直ぐに酔いが廻り飲めなくなってしまうんですね。 アルコール分0.1%のノンアルコールビール BARBICAN ですが、飲む時の感触ノンアルコールビールとは思いないほどいいですね。 時々飲んでいます。
名前入れずに入ってしまいました。再送信です。失礼致しました。
技術の進歩はすごいですねぇ。
商売柄たいへんですねぇ。
お疲れさまぁ。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く