2006年08月05日

関棋ネットの謎

 吾がサイトに素晴らしい詰碁を出題してくれる田中真紀子さんが第3回日韓こども囲碁交流に出場した。
 その棋譜がタイゼムにあるという。
 ぜひ見たい。
 さっそく関棋ネットからログインして棋譜をクリック。
 しかし棋譜メニューには解説中継鑑賞・ユーザー棋譜鑑賞・最新棋譜鑑賞の3つしかない。がく〜(落胆した顔)
 最新棋譜鑑賞を開くと最新の棋譜は5月17日で7月28日に行われた日韓こども囲碁交流の棋譜はない。ふらふら何が最新だ。ちっ(怒った顔)
 関棋ネットは無料会員には棋譜の閲覧が制限していることを思い出した。
 関棋ネットをログアウトしてタイゼムからタイゼムのアカウントでログインし直した。
 やはり棋譜メニューには解説中継鑑賞・ユーザー棋譜鑑賞・最新棋譜鑑賞の3つしかない。
 関棋ネットにアカウントを取ったため関棋ネットのクライアントがインストールされてしまい棋譜閲覧に制約をうけるようになってしまったのだろうか。
 関棋ネットから脱会して関棋ネットのクライアントをアンインストールしタイゼムのクライアントをインストールし直せば棋譜が閲覧できるようになるのだろうか。
 さっそくクライアントをアンインストールしようとコントロールパネルからプログラムの追加と削除を開いたがそれらしきクライアントが見あたらない。がく〜(落胆した顔) 何故だexclamation&question

 プログラムの追加と削除でアンインストールできないのなら力づくでアンインストールだ。
 CドライブのProgram Filesフォルダを開きTYGEMフォルダを削除。
 これで関棋ネットのクライアントとおさらばだ。(^o^)/~~
 タイゼムホームページからタイゼムのアカウントでログインする。
 タイゼムホームページのステップ2のスタート!をクリックする。
 「タイゼム囲碁をアップグレードします。」と記されたダイアログが表示されインストールが始まる。
 ンexclamation&question アップグレードぉ(;¬_¬) ま、いいか。
 インストール終了後クライアントを起動して棋譜メニューを開く。
 やはり棋譜メニューには解説中継鑑賞・ユーザー棋譜鑑賞・最新棋譜鑑賞の3つしかない。ふらふら
 インストールのときアップグレードという表示がくせ者だなぁ。
 レジストリに関棋ネットの亡霊が居座っているのだろうか。がく〜(落胆した顔)



この記事へのコメント
えーと日本室にはいったら対局室の一番上にのってます。きえてなければ(^^;)足立泰彦ゆーとこです。あっ本名ばれたー・゚・(ノД`)・゚・。正直ぼろぼろなので、ちょとおはずかしいですけど(^^;)

Posted by 田中真紀子 at 2006年08月05日 10:36

 ありがとうござます。
 さっそく見てきました。
 ずーーーっと白が好調先生かと思ってたのですが黒はクソ力ですねぇ。
 まさか下辺の白が取られてしまうとは、、、、
 どこが悪いんでしょう。
 白68ツケが打ちすぎだったんでしょうか?
 わかりましぇ〜ん。
PS
 もしかして足立幸信さんはお父上ですか?


Posted by 島谷 at 2006年08月05日 11:13

┌┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼
├┼
├┼┼┼
├┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼・┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
┼┼┼
┼┼
┼┼┼
├┼┼┼┼
┼┼
├┼┼┼┼┼
└┴┴┴┴┴┴
 左下隅の白はガチガチに固いんですから白40では白1と隅の地を稼ぎ黒を左辺にヒラカせた方がいいような気がするんですがどうなんでしょう。



Posted by 島谷 at 2006年08月05日 11:30

はい父上でございます。碁のほうは打ちすぎ連発でしたので・゚・(ノД`)・゚・。たしかに40では1と稼ぐくらいでした。なにぶん緊張してしまっていたので、碁をめちゃくちゃにしてしまいました。精神てきなコントロールを鍛えて生きたいです・゚・(ノД`)・゚・。

Posted by 田中真紀子 at 2006年08月05日 12:30

 やっぱお父上でしたか。
 もう追い抜いたかな。わーい(嬉しい顔)

 日本チームの一員として対局するんだからそりゃガチガチになるよねぇ。
 プロの対局は終始緊張の連続だろうから緊張に慣れるのが課題かもね。
 精神的コントロールが鍛えられないと吾輩みたいになってしまうから要注意。

Posted by 島谷 at 2006年08月05日 12:44

足立幸信氏のWebはご専門の数学(これは私には難しすぎて理解不能)以外のエッセイが面白く、読ませて頂いています。その意味では島谷氏のWebに似ていないこともないですかな。

Posted by moto at 2006年08月05日 21:28

 足立幸信さんのHPを見ると碁の強くなるこどもの育て方がわかるような気がしますね。

Posted by 島谷 at 2006年08月06日 04:08

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック