19┌┬┬┬┬┬┬○●●┬┬┬●●○┬┬┐19
18├┼┼○┼○○○○●●┼┼●○┼┼┼┤18
17├┼┼┼○●○●○○●┼●●○○○○┤17
16├┼┼○○●○●○・●●○●○●●○┤16
15├┼○●●●●●●●●○○●●●●●○15
14├┼○●┼●●┼●○●○┼┼●○○○┤14
13○○○●●○●○●○○○●●○○●┼○13
12○●○○○○●○○○┼●●○┼○●○○12
11●●●○●┼○○●●●●○┼○●┼●○11
10├┼┼●○○○○○●○○○○○●○●●10
09├┼┼●●○◆○◆○○┼○┼○●┼┼┤09
08├●┼●○○◆◆◆┼◆○○○●●●┼┤08
07├┼┼●●○○┼◆◆◆◆◆◆◇●┼┼┤07
06●●●○○○◆◆◆○◆◆◇◇◇┼┼┼┤06
05●○○●○◆◆┼○○○○●┼┼┼┼┼┤05
04○┼○●┼○◆┼○・○●●┼┼・●┼┤04
03├┼○○┼○◆◆◆○●┼●○●1┼┼┤03
02├┼┼┼┼┼○○○○●●┼┼┼┼┼┼┤02
01└┴┴┴┴┴┴┴○●●┴┴┴┴┴┴┴┘01
**ABCDEFGHJKLMNOPQRST** NHK杯トーナメント万波佳奈3段vs神田英9段戦ヨセも終わり後はダメヅメだけかと思われた238手目、神田9段は右下隅に1ツケを放った。
黒◆の手数は4手だから白◇の手数が4手以上に伸びると黒◆が取られてしまう。
時間に追われた万波3段は白を活かして投了になったが時間があって読み切れたとしたら白の死活はどうなんだろう。
●●●●●○●┼┼┤
○●●○○○┼┼┼┤
○○○●┼┼┼┼┼┤
・○●●┼31●┼┤
○●┼●○●○4┼┤
○●●┼┼2┼┼┼┤
●●┴┴┴┴┴┴┴┘1オサエでは2アテから4ハイで簡単に手のようだ。
●●●●●●○●┼┼┤
●○●●○○○┼┼┼┤
○○○○●8●110┼┤
○・○●●9○・●4┤
●○●┼●○┼○23┤
○○●●┼┼○┼●75
○●●┴┴┴┴┴┴6┘24とデギリから8デと大きな犠牲フライを打つと隅で活きることができるのではないでしょうか。
●┼●○○○●●●┼┤
●●●●●●○●┼┼┤
●○●●○○○┼┼┼┤
○○○○●135┼3┼┤
○・○●●┼42●┼┤
●○●┼●○●○711┤
○○●●┼611289┤
○●●┴┴┴┴┴┴10┘1サガリはどうだろう?
2デに3ヒキと頑張る。
4オサエには5ワリコミとタネ石を取る。
6デ黒2子を取られるが2眼できないと思う。
自信はないのですが、P2はQ6で手が伸びませんか?
白q6黒r6白q4以下手数が伸びて、中央との攻め合いに勝てなくなるのでは、と思います。
○┼●●●●●●○●┼┼┤
●●●○●●○○○23┼┤
●┼○○○○●┼┼┼┼┼┤
●┼○・○●●┼┼4●┼┤
●●●○●┼●○●○┼┼┤
○○○○●●┼┼1┼┼┼┤
┴┴○●●┴┴┴┴┴┴┴┘ 御意
ご指摘ありがとうございました。
●●●┼●○○○●●●┼┤
○┼●●●●●●○●┼┼┤
●●●○●●○○○┼┼┼┤
●┼○○○○●┼┼┼┼┼┤
●┼○・○●●71・●3┤
●●●○●┼●○●○289
○○○○●●┼54┼┼┼10
┴┴○●●┴┴6┴┴┴11┘1タチはどうだろう。
2ソイに3サガリと頑張る。
46ハネアテをキカシてから8オサエでもハネ殺しで白に活きはないと思うが、、
●●●●○┼○●┼●○
○●○○○○○●○●●
●○○┼○┼○●┼┼┤
●┼●○○○●●●┼┤
●●●●●●○●┼┼┤
●○●●○○○┼┼┼┤
○○○○●┼┼┼┼┼┤
○・○●●┼1・●2┤
●○●┼●○●○34┤
○○●●┼┼┼┼5┼┤
○●●┴┴┴┴┴┴┴┘2ツケには3ヒキで大丈夫そうだ。
4と泳がれても5サガリで右辺に2眼作れないと思う。
万波3段は半目負けかと思ったと感想を述べているところを見ると1目稼ごうと勝負手に出たのかもしれない。
実戦の黒239ツケのように白4子のダメを詰め隅に手がなければ白は1目持ち込んだことになる。
万波3段は隅を取れば半目勝ちと計算できていたら味よく白を取っていたのかもしれない。
1.黒q5とオサエると、p5がアタリになって、隅が手(二段コウ)になってしまう
2.黒p5に引くのは白s3とオサエて、これはコウが避けられない。
変化が多いので詳述はできませんが、
「黒r6など右辺を守れば、p1に下がって隅がコウ」
「直接隅を殺しに行くなら、ハネオキか下辺一子カミトリのどちらか。
ハネオキは、右辺を二段にオサエて、中央の攻め合いと隅の取りが見合い。
カミトリは、右辺を二段にオサエて、ハネオキのときと同じ形になる。」
となり、手になってしまうのではないかと思います。
もし以上の読みが正しくても、白p2下ハネに対して別の手があるかもしれないので、「p4タチに対して白から手がある」とは言い切れませんが。。。
私は、こちらはまだあまり考えていません。
●●●●●●○●┼┼┤
●○●●○○○9┼┼┤
○○○○●┼65812┤
○・○●●714●11┤
●○●┼●○●○1013┤
○○●●┼3216151419
○●●┴┴┴┴┴1817┘ 確かに、
2段劫になってはいけませんね。
ご指摘ありがとうございました。
●●●●●○●┼┼┤
○●●○○○119┼┤
○○○●┼710┼13┤
・○●●┼16●312
○●┼●○●○28┤
○●●┼54┼┼┼┤
●●┴┴┴┴14┴┴┘10デから12ハネがキクので14カケツギで無条件活きになってしまいそうですね。
●●●●○●┼┼┤
●●○○○┼┼14┤
○○●┼7┼1213┤
○●●┼16●3┤
●┼●○●○289
●●┼54┼┼┼10
●┴┴┴┴┴┴11┘ なるほど黒は全然いけませんね。
lxlさん、ご指摘道もありがとうございました。
Takeyabuyaketaさん、申し訳ありません。
●┼●○○○●●●┼┤
●●●●●●○●┼┼┤
●○●●○○○┼14┼┤
○○○○●┼┼┼┼┼┤
○・○●●51・●3┤
●○●┼●○●○267
○○●●┼114┼10┼8
○●●┴┴13┴12┴9┘ Takeyabuyaketaさんのコメントを参考に2chから探してみました。
4ハネに5ツギから13サガリで隅の黒は殺せているようですが14トビでやはり手になってしまうようですね。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く