2006年03月11日

八聖擒妖

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐

┼┼┼┤
┼・┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼・┼┼┼┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 八聖擒妖
 白先活

 6子8生だからサガリが先手で打てる工夫をすることか。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐

┼┼
┼・
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼・┼┼┼┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
オサエはで味も素っ気もない。ちっ(怒った顔)
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐

┼┼
┼・
┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼・┼┼┼┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 第一感はコスミだがアテにワタリだとハネコミからヌキで劫になってしまう。ふらふら
 白の取り番だし白にはソバ劫がいっぱいあるから実戦ならこの図で満足してしまうだろうなぁ。がく〜(落胆した顔)

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐

┼┼
┼・
┼┼┼┼┼10
┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼11
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼・┼┼┼┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 劫を避けるならアテにはナラビだ。
オサエに下にいっぱいある白の援軍を頼りにとハネてみる。
オサエならキリヌキアテとなりトントンで白は連絡できて黒を取って白が活きることができる。

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐

┼┼
┼・12
┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼11
┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼10
┼┼┼┼┼┼┼┼┼13
┼・┼┼┼┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
ハネをオサエずならとしつこく1線を這う。
アテにツギでこれもトントンで連絡できて隅の黒が死ぬ。手(チョキ)


コスミにコスミツケならグズミ
サガリにとホウリコミ追い落としで黒を取る。手(チョキ)



posted at 05:01 | Comment(12) | TrackBack(0) | 玄々碁経
この記事へのコメント
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬

┼┼
┼・
┼┼┼┼┼10
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼・┼┼┼┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
グズミにはハネだよなぁ。ちっ(怒った顔)
ウチカキからアテでも10アテで白は取られてしまう。
は阿寒湖もうやだ〜(悲しい顔)



Posted by 島谷 at 2006年03月11日 05:08

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐

┼┼
┼・
┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼11
┼┼┼┼┼┼10
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼・┼┼┼┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
コスミツケにハネはどうか。
オサエにヌキをキカシてからツギ。
アテにアテとトントンを狙うが10と劫に受けられてしまう。ふらふら



Posted by 島谷 at 2006年03月11日 05:18

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬10

┼┼
┼・11
┼┼┼┼┼12
┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼・┼┼┼┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 ハネがだめならアテコミはどうか。
キリにヌキツギをキメてからグズミ。
ハネにウチカキしないと攻合い負けになってしまうから11アテに12オサエを打たれて劫になってしまう。ふらふら



Posted by 島谷 at 2006年03月11日 06:12

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐

┼┼
┼・
┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼・┼┼┼┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
ツギがあるからグズミはサガリでオワではないか。がく〜(落胆した顔)お粗末 ちっ(怒った顔)



Posted by 島谷 at 2006年03月11日 06:19

この問題は白無条件で活きる手は無いです。

> 2コスミツケに3ハネはどうか。.....8アテに9アテとトントンを狙うが10と劫に受けられてしまう。

その図が正解で白先コウになります。

ただし黒4で11にぐずんで受ければ両方活きの結果になり、題意の言わんとするところと思われます。めでたしめでたし。

Posted by 棋譜大好き at 2006年03月12日 11:26

> 2コスミツケに3ハネはどうか。.....8アテに9アテとトントンを狙うが10と劫に受けられてしまう。

その図が正解で白先コウになります。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐

┼┼
┼・
┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼11
┼┼┼┼┼┼10
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼・┼┼┼┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 この図で正解だったのですか\(^o^)/
 棋譜大好きさん、ご教示どうもありがとうございました。

ただし黒4で11にぐずんで受ければ両方活きの結果になり、題意の言わんとするところと思われます。めでたしめでたし。
 そうだったのですか。
 棋譜大好きさん、ご教示どうもありがとうございました。
PS
コスミの局面から黒先活の方が詰碁らしい気がしますが素人の浅はかさなのでしょうね。
11サガリのとき12ハネと白を殺そうとすると13ツケから15ハネで劫になるわけですね。
 実戦的には活き活きより劫にした方が黒は得のような感じがします。


Posted by 島谷 at 2006年03月12日 11:53

> 1コスミの局面から黒先活の方が詰碁らしい気がしますが素人の浅はかさなのでしょうね。

その通り、黒先活で立派な問題になります。QinQin碁経に又一題追加ですね。^^

> 11サガリのとき12ハネと白を殺そうとすると13ツケから15ハネで劫になるわけですね。

いえ、13のツケの時、黒先にアタリすれば白ゴロニャんです。白7は再考すべし。


Posted by 棋譜大好き at 2006年03月12日 13:04

その通り、黒先活で立派な問題になります。QinQin碁経に又一題追加ですね。^^
 いくらなんでも盗作ではごじゃりませぬか(^_-)
いえ、13のツケの時、黒先にアタリすれば白ゴロニャんです。白7は再考すべし。
 あーーーーーつw(゜o゜)w
 お約束のオオボケしてました。
┬┬12┬┬┬┬11141316
15
┼┼17
┼・
┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼10
┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼・┼┼┼┼┼・┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
 1線のアテをキカサレないようにヒキなんですね。
 これなら12ハネだと13ツケで劫ではなく無条件で黒死、攻合いとても気が遠くなるようなヨセ劫ですから12ハネでは隅を手入れして活き、白も12サガリで活きとなる活き活きなのですね。
 棋譜大好きさん、ご教示どうもありがとうございました。



Posted by 島谷 at 2006年03月12日 13:31

> いくらなんでも盗作ではごじゃりませぬか(^_-)

周り石を自由編集して、黒先で活きを問う問題ですので、無論盗作ではございませぬ。どうしても気になさるなら、白1の石と2の3の黒切り石を省いてから黒先活で出題するのも考えられます。問題の無い問題です。入経決定!!^^

Posted by 棋譜大好き at 2006年03月12日 16:15

周り石を自由編集して、黒先で活きを問う問題ですので、無論盗作ではございませぬ。どうしても気になさるなら、白1の石と2の3の黒切り石を省いてから黒先活で出題するのも考えられます。問題の無い問題です。入経決定!!^^
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬

├┼┼┼
├┼┼・┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼・┼┼┼┼┼・┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
 なるほどぉ
 こういう感じですね。^^
 お言葉に甘えて入経させていただきます。m(_ _)m



Posted by 島谷 at 2006年03月12日 16:28

素晴らしい!(^Q^)(^Q^)

(黒の活きを問う問題ですので、外の2線白棒石は切られなくても良いと思います)

Posted by 棋譜大好き at 2006年03月12日 16:40

┌┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼
├┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼
├┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼
├┼・┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
 こんな感じですね。
 ずいぶんとすっきりしました。
 棋譜大好きさん、アドバイスどうもありがとうございました。



Posted by 島谷 at 2006年03月12日 16:50

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック