2010年02月19日

2307:右足は初心者

NASPAスキー場ゲレンデマップ 17・18日2泊でNASPAスキーリゾートに行ってきた。
 NASPAは小ぢんまりしたスキー場だがコースレイアウトがよくてリフトの乗り継ぎが楽なので滑りでがある。またスキー入門者でも滑れるコースから斜度38度のコブ斜面まであって好みのコースが選べる。その上スキーヤーオンリーでボーダーがいないので安心して滑れる。
 吾輩が大好きなスキー場の一つだ。
NASPAスキー場第2リフト しかし今回は第2リフトが運休しているので最も楽しみにしていたCコースを滑ることができない。問い合せると第2リフトを運行するのは金・土・日の3日間だという。CコースはNASPAで最も楽しめるコースだ。このコースを滑れないのではNASPAの価値が半減する。NASPAの格安スキープランは第2リフトを運行しないためかもしれない。
 Cコースが滑れないとなると楽しみはDコースしかない。第3リフトを乗りながらDコースを眺めるとコブが浅い。2月だからまだコブが深くならないのかと一人合点しながらDコースに入って驚いた。腰の深さまでコブが深い。リフトから見ると曇天で影がないのでコブが目立たなかったのだ。コブが深いだけでなく雪が柔らかいからコントロールがしにくい。しかもストックが邪魔で思うように身体がさばけない。雪にまみれて壁を降りたら足ががくがくになった。Cコースなら第2リフトを使って何回でもリピートできるがこのハードさではとても続けてリピートすることはできない。ほかのコースを20分ほど滑って足馴らしをしてからDコースを滑る。それでも3回目になったら膝が笑い出した。足が完全に疲れたのだろう。初級者コースを滑っても右足で踏ん張ると右足がズキーンと痛む。初日は14時前に上がってチェックインの時間までインターネットルームで時間を潰した。
 チェックインしてから温泉に入り身体をほぐしたが階段を歩くとき右足のスネがズキンと痛む。少し無理したらしい。翌日の滑りが心配になった。
 夜が明けると前日とは打って変わった好天気。絶好のスキー日和だ。
NASPAスキー場Dコース 第3リフトに乗りながらDコースを見て驚いた。コブがはっきりと見える。昨日コブが目立たなかったのは曇だったためのようだ。曇だと雪の起伏が目立たなくて平坦に見えてしまうのだと悟った。
 Dコースを滑る前に足馴らしに緩斜面を滑ったが右足が谷足になると雪面から衝撃を受けるつど右足のスネがズキーンと痛む。足に入っているチタンプレートが響くのだろうか。これではとてもコブを滑れそうもない。Dコースを滑るのを諦めることにした。
 しかし右足が谷足になったとき右足のカカトを谷の方に踏ん張るように押し込むとスネへの衝撃が少ないことを発見し2時間ほど他のコースを滑っているとDコースが滑りたくなってきた。
 えいっ!ままよっ!とDコースに滑り込んだ。ターンして右足が谷足になったときズキーンと右足のスネに響いた。イテテ!思わず力を抜くと板が暴走して身体のバランスが崩れる。いつもなら手を振り回してバランスを取るのだが歩くときに足が痛くないように持っているストックが邪魔をする。ストックを放り捨てたくなった。休み休み下までたどり着いたときは息も絶え絶えだった。この調子では第2リフトが動いていてもCコースを何回もリピートすることは無理だったろう。ストックなしでもスキーで歩けるようになるまではコブ斜面は避けた方がよさそうだ。
 右足の手術をした病院の理学療法士から『左足はベテランでも右足は初心者ですよ。』と言われたことが脳裏をよぎった。


この記事へのコメント
 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック