グーグルまでGmailにバズというつぶやき機能を付加した。
インターネット界の革命児グーグルだがバズはナンダカナァとの印象が強い。
Twitterからバズに乗り換えようという良さが見当たらない。
ただTwitterの後追いをしたようにしか感じられない。
バズはTwitterのつぶやきも取り込めるからTwitterにアクセスする手間が不要になると称しているが現状ではTwitterのつぶやきを取り込むまでのタイムラグが数時間あるから実用的ではない。
もっともタイムラグが大きいのは実験段階だからかもしれない。やがては改良されるだろう。
バズの最大の問題点はGmailと連結していることだ。
バズのIDはメールアドレスのIDと同じだ。
バズを公開することはメールアドレスを公開することと同じではないか。
これではメルアドを公開してもいい人以外はフォローすることはないだろう。
フォローする人が限定されるということはPIYOなどのマイナーなお友達サイトと同じになってしまう。
バズのユーザーが増えないどころかバズのおかげでメールアドレスが漏洩するのが心配でGmailを使うのをやめるユーザーが続出する可能性もある。
バズがグーグルの命取りになる可能性があるのではなかろうか。
バズのTwitterの取り込みはタイムラグというよりある時間にまとめて一括で取り込んでいるようですね。Twitterの二番煎じなので、すぐに消えるような希ガス。
ナポレオンがロシア遠征、豊臣秀吉が朝鮮出兵、ヒトラーが世界制覇を目指して破滅したようにグーグルもTwitter征伐に乗り出して大怪我するような希ガス。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く