2010年02月04日

3899:第34期棋聖戦第3局2日目

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼2426284010┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼23252739┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼17┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼3721┼┼63┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
38222019156064┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼1118623516┼・┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼34142930┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼12333132┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼555474┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼65437336┼┼┼┼┼57┼┼┼┼┤
7971┼┼┼7778┼┼45525148┼┼┼┤
66724180421344534649┼┤
├┼68676981┼┼┼705047┼┼┼┼┤
├┼7675┼┼┼┼┼┼┼┼┼58┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
5646劫トリ 5953劫トリ 6146ツギ
 山下棋聖の封じ手は45コスミだった。
 張栩3冠はサバキの手筋46ツケから51キリに52アテと劫にハジいたので大きな劫が勃発した。
 山下棋聖は60アテコミの劫立てを受けず61ツギと劫を解消したので62キリと黒が切断された。
 山下棋聖は65トビから6769ツケヒキと隅との攻め合いを狙った。
 張栩3冠は70コスミと右側を頑張った。となれば71ノゾキから75サガリと隅をトリにいかなければソロバンが合わない。張栩3冠は77ノゾキにも殺すなら殺せとばかり78ツギと頑張った。79オサエで隅の白は死形だが80アテコミで攻め合いはどうなる。
 山下棋聖の81ハネで昼休みになった。
 凄いところで打ち掛けだ。昼飯が喉を通りにくいだろうなぁ。


この記事へのコメント
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┤
├┼99┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
90┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼88┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
918786┼┼92┼┼┼┤
89┼┤
978384┼┼95┼┼┼┼┤
968285┼┼┼┼9493┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
98:95の左劫トリ
 午後は82オキから始まった。この石を捨石にして84をキカシ86882子ヌキ90コスミをキカシてから92ツギと下辺を動き出した。
 93キリは94アテと劫にハジキまたまた劫が始まった。


Posted by 島谷 at 2010年02月04日 13:46

張勝ちました。

最後は左下は白地、左上は黒地になりました。

後右辺に白が入り、下辺中央から右は黒地です。

いづれも劫替わりです。

手順を並べると左下の攻め合いは
こういう風に攻め合うんだと分かります。


Posted by chr at 2010年02月04日 22:05


 101劫トリに102カケを打たれて黒の一団の眼が乏しくなった。
 105オシから111ツギと補強し112ハネに113ハネカエシて脱出と活きとを見合いにして115コスミツケに転じた。中央の黒をイジメられなければ地合いで勝てるという判断のようだ。116サガリにはコスミツケをキカシとみて下辺117ツギに回り右下隅の地を確定した。118ウチコミには119サガリとあくまでも右下の模様を大切にした。
 120コスミツケに121フクラミはどうだったんだろう。122ハネから右上隅が眼二つにイジメられてしまった。
 144オサエに3手ヨセ劫は劫に非ずと145と稼いだがナント!!!張栩3冠は3手ヨセ劫を頑張り抜いて224ヌキと左下隅を白地にしてしまった。
 この後239グズミに240ヒキと応じて差を広げ張栩3冠は8目半勝ちして棋聖奪取に王手をかけた。


Posted by 島谷 at 2010年02月05日 03:26

1の劫立ては無理かなー?


Posted by chr at 2010年02月05日 22:25

 やっぱり劫を解消するんでしょうねぇ。
 どうなるんでしょう?


Posted by 島谷 at 2010年02月06日 04:22

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック