2010年01月24日

2965:なぜTwitter

ツイッター、使ってますか?

こんにちは!J-CAST会社ウォッチ編集部です。
すでに昨2009年の11月22日に、豪さんが「Twitterをお使いですか?」というお題を出されていますが、2ヶ月でどのくらい状況が変わったのか、質問させていただきます。

★ツイッター、使ってますか?

豪さんのテーマで書かれたブログを見ると、「何が面白いの?」「使い方がよくわからない」「登録したけどやってない」という声が多くみられました。
 Twitterが出現してからTimelog、つぶろぐ、FC2 PIYO、ワッサーなど数多くのミニブログが誕生した。
 新しもの好きの吾輩は片端から使ってみたがTwitterが最もお粗末に感じて専ら充実した機能を持つFC2 PIYOを愛用していた。
 しかしSeesaaがTwitterと連携したのをきっかけにTwitterに多数の連携サイトがあることを知った。
 Twitterと連携サイトとを組み合わせて使うとTwitterで不満だった機能が満たされたのでTwitterを使うようになった。
 さらにTwitterで棋譜を貼り込むツールを棋譜なう作ったのでどっぷりとTwitterにはまり込むことになってしまった。
 連携サイトやTwitter用ツールを使ってできる機能はFC2 PIYOなどほかのミニブログでもできるがTwitterにはまり込むようになったのは空気を読まないですむ気楽さのような希ガス。
 Twitterだと気軽に連続してつぶやくことができるが他のミニブログでそんなことをしたら顰蹙ものだ。
 ときどきFC2 PIYOで連続してつぶやいている人がいるがその人に対する非難の嵐が巻き起こる。無理もない。PIYOではログインすると全員のつぶやきのページが開くから連続してつぶやいている人がいるとログインしたときに目にするのはその人のつぶやきだけだ。
 マイページに入れば自分と購読した人のつぶやきだけになるが購読することに煩わしさが伴なう。手続きが面倒なのではない。至って簡単だ。煩わしいのは精神的負担だ。
 PIYOその他のミニブログは購読することは友達申請として扱われる。購読する方も購読される方も精神的負担がかかる。
 Twitterなら購読(フォロー)しても友達申請したわけではないしフォローされても友達申請されたわけでないから精神的負担がかからない。
 購読された人のつぶやきを購読して相互購読になると友達ということになる。
 異種の友達が増えるとつぶやける内容に制約が加わるので気軽につぶやけない。
 また購読を解消すると友達が解消されるので相手の購読も解消されてしまう。
 Twitterでは相互フォロー(購読)している場合にフォローを止めてもフォローしている相手に影響を与えない。気軽にフォローしたりフォローを止めたりできる。
 この気軽さがTwitterのユーザーを増やしたのだと思う。
posted at 05:22 | Comment(3) | TrackBack(0) | 情報技術
この記事へのコメント
おはようございます。
 リアルタイムで農心杯羽根本因坊の対局を観戦できたのは嬉しい限りでした。日本棋院もサービスとして注目の対局をTwitterでつぶやいてくれると、飛躍的にファンが増えるような希ガス。

Posted by あど at 2010年01月24日 06:28

おはようございます。
 日本棋院は幽玄の間の対局を無料会員でも観戦できるようにして欲しいですね。
 解説やコメントを見ることができるのは有料会員だけにすれば解説を見たくて無料会員から有料会員になる人がいるはずなんですがねぇ。

Posted by 島谷 at 2010年01月24日 06:47

禿同。

Posted by あど at 2010年01月24日 07:13

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。