2009年11月19日

3809:第35期天元戦第2局

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬22┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼2421181920┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼1110171412┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼161513┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼2523┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼69┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤
5857┼┼5459┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
5655┼┼6032┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼5131┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼52363765622844┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼403953276463614345┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼42353426・┼49┼┼33┼┤
├┼304138┼┼4846┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼29675068┼┼6647┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 北海道登別市の「ホテルまほろば」で第35期天元戦第2局が始まった。
 張栩天元は棋聖戦の挑戦者になったのでこの天元戦と1月から始まる棋聖戦が両方とも最終局までもつれ込んだら両者は12局連続して戦うことになる。
 先番の張栩天元はと得意のミニベトナムの構え。
 山下碁聖は左辺のワリウチをせず左上隅を1間ジマリしたので星と右辺を構え、右上隅10カカリに111間バサミから25ノビまで模様を広げた。
 下辺26星脇は衆目の一致するところ。
 左下隅29スベリとは張栩天元カライなぁ。アジケシではないのか?
 左下隅34ノゾキに35コスミツケが手筋なんだφ(..;)それに対して36ノゾキから38オサエが手順なんだ。φ(..;)
 張栩天元は39ハネから41アテをキカシて整形し43ノゾキと右辺を広げようとしてきた。
 山下棋聖は44オシと反発し45ヒキに46ツケと変化球を投じた。49タチに50ハネと下辺の根拠を確かめ54大ゲイマとボウシして先制攻撃した。
 張栩天元は59ツケと60ハネダシを誘い61デとカウンターパンチを繰り出し65キリと中央の白を切断した。白は66オサエと活きるほかない。
 いよいよチャンバラかと思いきや張栩天元は69ケイマと肩すかし。キリは無理だったのだろうか?
 ここで昼休み。ずいぶん手数が進んだなぁ。
この記事へのコメント
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
899078┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼727580┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
917677┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼9899┼┤
├┼7970┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
71┼・8384┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤
81┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
82┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼96┼┤
├┼┼┼┼┼959493
├┼・┼┼┼92
88┼┼┼┼┼┼┼97
85867473┼┼┼┼┼┼┤
└┴87┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 午後は701間トビから始まった。
 張栩天元は71オサエに72ケイマに75ツケから79オサエ91ハネまで活きを急いだが外側が真っ白になってしてどうだったんだろう?
 先手を得た山下棋聖は右辺の黒模様に92ツケと右下隅から手を付けた。93外オサエに94キリチガイ96ノビまで打って98と右上に転じた。
 98で右下オサエをキメてから右辺にヒラクのではいけないのだろうか?


Posted by 島谷 at 2009年11月19日 13:44

棋譜は白100で終わっていますが、黒は
何か受けると思います。

思いますが・・・
ここで仮に黒が手抜きできたとして
手番がまわってきたら、下辺の白は大丈夫
でしょうか?
白38の右に黒先で、白死んでいませんか?

白98・100が上手く納まれば黒地が全然無い
ですよね。
右下の黒地と、上辺右側辺りの黒地くらい。

問題は上辺がどちらの地になるのか。
今のところでは、白の地になりそうですが・・・

午前の段階では、黒が有利でしたが
左下の黒を生きにいったために、午後からは
形成逆転になったようです。

今の段階では、このままいけば白勝ちに
なりそうですね。

張さん、大丈夫ですかね〜
今までの負けパターンでいうと、連敗すると
対外タイトルを無くしていますから・・・

Posted by 珠子 at 2009年11月19日 14:01

追加コメント。

あと、なんか黒が底辺ばかりで
発展性がないですね。
白が厚い。

Posted by 珠子 at 2009年11月19日 14:02

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼40┼┤
├┼┼・┼┼┼┼3965┼┤
├┼┼┼┼4644363564┼┼┼┼┤
┼┼┼4543375862┼┼┼┤
494859425657┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼604161┼┤
├┼63535238┼┼┼┼┼┼┤
┼・┼┼┼5447195013171133
┼┼┼┼┼222312161034
555115272826
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼14┼┼32
├┼┼┼┼┼30182431
├┼┼┼2920
├┼・┼┼┼2125
┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 右上受けに山下棋聖は星と上辺に転じた。う〜む意味不明。トビを打たれたのでは右下隅の白がモチコミになってしまうのではなかろうか?
 ワッ!!1間ヒラキと動き出した。両ガラミにならないのだろうか?
 19トビで両ガラミ態勢に入ったように見える。
 22両ノゾキの意図は何だろう?そっかぁ26カケツギで活きる前のキカシかぁ。上の白3子のシノギの役に立てようということか。
 上辺35ツケとモタレに山下棋聖は36ハネと頑張り37ノビに38コスミツケと動き出した。39キリにも40サガリと頑張って譲らない。あっちもこっちもガンバルジャン。
 41トビに42ノゾキを打って調子で46ノビまで上辺を地にしたが中の白はますますウスクなった。
 47ヒキ51カケで包囲された。
 5254とデギリから暴れ回ったが65キリで刀折れ矢尽きて山下棋聖は投了した。
 これで対戦成績1勝1敗。第3局以降が楽しみだ。


Posted by 島谷 at 2009年11月19日 15:21

1と打ってみたい。

2なら3以下で。


Posted by chr at 2009年11月19日 21:13

 同感です。
 黒29スベリもびっくりしました。
 肩ツキかと思っていました。


Posted by 島谷 at 2009年11月20日 03:55

山下さんには申し訳ないけど、張さんに
頑張ってもらってよかったです。

次の第3局目がポイントですね。
3局目で勝った人が、タイトルを取りそうな
予感です。

張さんとしては、名人を無くした痛手も
あるしトップタイトルホルダーとしての
維持もある。

山下さんとしては、久々にタイトルホルダーに
返り咲きたいでしょう。

楽しみですね。

Posted by 珠子 at 2009年11月20日 07:04

先日(19日かな)

対局が手空きでしたので 何気なく読売新聞囲碁欄の コラムを見ました。
 天元戦 第1局は山下棋聖が勝ちました、、、
 と載っています、呑気なものですね。

 この欄は 囲碁ライターのコーナーとおもいますが (随筆なのか)スポーツの速報までとは言いませんが、勝敗くらい翌日掲載してほしいですね、むか〜しからこんな感じだったとおもいます

 こんなところにも囲碁衰退の一面を感じました

Posted by あき at 2009年11月21日 09:17

 天元戦は読売の主催でないので主催新聞社が掲載する日の後でなければ掲載できないような密約があるのではないでしょうか。

Posted by 島谷 at 2009年11月21日 09:24

密約というか、確かに主催・共催している新聞社でなければ、基本的に結果や勝敗は翌日
載せないものです。

読売は見ないので、どういったコラムなのかは
わからないけど、囲碁新聞とかでなかれば
なお更載らないでしょうね。

例えば、主催が朝日なのに読売に載るはずないし。
でも一応囲碁のコラムなのので、結果も遅らせながら載せたのでしょう。

だから別に囲碁が衰退しているわけではないと思います。
それどころか、教育の一環として小中学校でも結構取り入れられ始めていますからね。

でも囲碁の出来る先生がが少なくて、実質的にはあんまり進歩はしていないようです。

Posted by 珠子 at 2009年11月21日 13:33

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。