TwitterPaintはペンの色・濃さ・幅しか選べないのでお絵かきと言うよりは落書きという感じだがそれだけに手軽に落書きできる。
また同じ絵に他の人が手を加えて返信できるから絵を通じて会話できるから有用なコミュニケーションツールになるだろう。
なによりTwitterPaintを使うのにTwitterのユーザー名とパスワードで済むのが便利だ。
TwitterPaintより優れたペイントサイトはたくさんあるが別途そのサイトにユーザー名とパスワードを設定して登録しTwitterと連携するためにはFriendfeedにアカウントを登録しペイントサイトのRSSフィードをFriendfeedに設定しFriendfeedからTwitterにそのフィードを送信するように設定するなどそれなりの設定が必要だ。
もともとペイントサイトやFriendfeedなどにアカウントを登録している人にとってはたいした手間でないかもしれないがTwitterしかアカウント登録していない人が絵を使ったコミュニケーションしようとした場合にはハードルが高すぎるだろう。
その点TwitterPaintはTwiterのユーザー名とパスワードを入力するだけでアクセススできるから手軽だ。
TwitterPaintはあたかもTwitterの1機能のように使えるから連携サイトというよりTwitterチルドレンといえるだろう。
アルバムサイトのTwitpicもTwitterのユーザー名とパスワードでアクセスできる。これもTwitterチルドレンだ。
携帯でTwitterにアクセスできるモバツイッターもTwitterチルドレンだ。
TwitterはどんどんTwitterチルドレンを増やして強大なTwitter一家になっていくようだ。
尾も白そうですね。以前kikuraheさんのところでお絵かき遊びをしたことがありますが、あまりの自分の下手さ加減に自分でアキレタ記憶が鮮やかに蘇りました。
は〜い。白犬の尻尾ですぅ^^
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く