┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼7473┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼898┼┼9┼7271┼77┤
├┼3・┼10┼┼8887┼7┼┼6・179┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼86838470687578
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼82┼┼8011┼76┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼85┼┼81┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼29┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼21┼┼┤
├┼56┼50┼┼┼40┼┼30┼┼2019┼┼┤
├61┼┼52┼48┼┼┼42┼┼┼1813┼┼┤
636455515349┼┼┼┼┼┼┼┼1623┼┼┤
625954┼┼┼47373533312717252426┼39┤
6960┼257┼3665343228221215514441┤
├┼┼┼5838┼66┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼4645┼4344┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
67:59劫取り
第58期王座戦予選A1回戦で大竹英雄名誉碁聖の相手は楊嘉源9段だ。├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼7473┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼898┼┼9┼7271┼77┤
├┼3・┼10┼┼8887┼7┼┼6・179┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼86838470687578
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼82┼┼8011┼76┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼85┼┼81┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼29┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼21┼┼┤
├┼56┼50┼┼┼40┼┼30┼┼2019┼┼┤
├61┼┼52┼48┼┼┼42┼┼┼1813┼┼┤
636455515349┼┼┼┼┼┼┼┼1623┼┼┤
625954┼┼┼47373533312717252426┼39┤
6960┼257┼3665343228221215514441┤
├┼┼┼5838┼66┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼4645┼4344┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
67:59劫取り
先番の大竹名誉碁聖は右下隅121間高バサミに13大斜ガケして乱戦が始まった。
楊嘉源9段が38コスミと下辺を備えたとき大竹名誉碁聖は右下隅39ケイマと右辺のスソを止めながら白の根拠に迫り402間トビに更に41ハイと右下隅を打ったので42コスミと迫られシノギ勝負となった。
大竹名誉碁聖は左下隅59ハネから61カケツギと劫を挑み68ツケコシの劫立てに69ヌキと劫を解消した。
70ヒキに71コスミから79ツギと右上隅を活き80ハネに81ヒキと外側の白の攻めを狙った。82ボウシに83ノゾキをキカシてから85ケイマと白を割き86コスミツケに8789ツケギリ、右側の白を睨みながら上辺の黒の補強を企てる。
ここで昼休み。大竹名誉碁聖の着手が早いので午前中に90手近く進んだ。
大竹名誉碁聖は40分程度しか時間を消費していない。最近の大竹名誉碁聖は早打ちが目立つ。この碁も終局が早そうだ。

午後は90(H17)アテから始まった。
大竹名誉碁聖は91ノビと2子にして捨て外側を固めてから白を分断した。白116(R12)キリと黒3子を質に入れたが黒117(S11)サガリで3子を取っても活きがない。活きるためには包囲している黒を取るほかない。
白118(K13)トビから激しい戦いが始まった。
白122(M4)ツギで早打ちの大竹名誉碁聖の手が止まった。黒も2つに分断されていて両者ともダメヅマリだ。どう打つのだろう。
熟慮の手は黒123(J13)トビツケだった。
しかし白124ノビをキカシてから白126ハネと打たれるとどちらかの黒が取られそうだ。攻合いになっても白の手数が長い。
黒127ツケに白128ハネと打たれて大竹名誉碁聖は投了した。
大竹名誉碁聖2回戦進出ならず。残念。
大竹名誉棋聖のような大御所の方の名前が
出るだけでも安心感があります。
大竹さんの棋風はあまり承知していないので
わからないのですが、元々早碁タイプなので
しょうかね?
もしそうでなければ、もう67歳だし
体力の関係で長考しにくいのもあるのでしょう。
とはいってもまだまだ現役。
最近は新型インフルエンザなども流行っていますし、健康のほうも気をつけてください。
根気が無くなったように感じられてなりません。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く