2009年11月05日

第23回富士通杯最終予選高尾紳路9段vs河野臨9段戦

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18┼┼┼┼┼┼┼3633373129┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼413230┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼4240┼┼282119┼┤
├┼16┼┼44┼┼43353938┼┼20┼┼┤
├┼┼・121734・┼┼272226┼┤
├┼1410┼┼┼┼┼┼┼232524┼┼┤
├┼┼151113┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 第23回世界囲碁選手権・富士通杯最終予選1回戦、高尾紳路9段の相手は河野臨9段だ。
 黒番の河野9段は左辺ケンカ小目の構えから左下隅1間高ガカリを2間高バサミと村正の妖刀の鯉口を切った。
 高尾9段は10外ヅケと村正の妖刀に真っ向から挑戦した。ここからチャンバラと期待したが11下ハネと受け18スベリまで簡明定石の分かれとなった。
 河野9段の右下隅191間バサミに高尾9段は20コスミから22カケと応じて競り合いが始まった。
 33トビツケに高尾9段は手抜きして34ハサミと下辺に打ち込んだ。
 河野9段は熟慮して35ケイマし右下の白を睨んだ。高尾9段は36ハネから40フクラミと右下の白の一団の形を整えた。
 河野9段は41ノゾキと食い下がり42デに43ノビた。
 高尾9段は44ツケとサバキに出たところで昼休み。午後はどんな戦いになるのだろう。
この記事へのコメント
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼99┼┼┼959870┼┼898790
├┼┼・┼┼91・┼┼┼6786┼┤
├┼┼┼┼┼┼93929671┼┼846588
├┼┼┼┼┼┼┼┼9497┼┼┼6664┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼68┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼857773┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼72637660┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼8279747578┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼568180┼┼┼┤
┼┼┼┼┼6955┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼595057┼┼┼┤
├┼┼┼61┼┼514558┼┤
├┼624854┼┼┼┼┤
├┼┼・4746・┼┼┼┤
├┼┼┼52┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼5349┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 8375劫取り
 午後は右側の白のはみ出しを止める45マゲから始まった。
 高尾9段は下辺46ブツカリから48オサエと下辺を封鎖してから50キリと断点を防いだ。
 河野9段は55ノビ出しから57キリを決行した。志茂田景樹ぃ!
 右辺から中央にかけてワケワカメの戦いが勃発した。
 中央の劫争いは右上隅とのフリカワリになって一段落したが91星脇から上辺で戦いが始まった。


Posted by 島谷 at 2009年11月05日 14:37

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼1517┼┼┼┼┼┼┤
23┼┼11
6127┼┼221210┼┤
332629┼┼┼┼2113
2524306642┼┤
6031286454┼┼1416414950
3267633475356551521847┼┤
68┼┼5962┼┼┼┼444348
70695758534620
├┼┼777656┼┼┼551940
7172┼┼┼3736
├┼┼┼┼7374┼┼39
├┼┼┼78┼┤
├┼┼┼38
├┼┼・・┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 4543の1路右ツギ
 高尾9段が中央の消しにいった56を河野9段が57ケイマと反発したところから取るか取られるかの乱闘になり78アテで白攻合い1手勝ちになり高尾9段の中押し勝ちになった。
 高尾9段は最終予選2回戦進出だ。
 2回戦は林海峰名誉天元と中根直行8段の勝者との対戦だ。
 余勢を駆って頑張って欲しい。


Posted by 島谷 at 2009年11月05日 16:32

高尾九段が七段の頃に、指導後を受けた経験があります。
その頃から、じっくり派で有望されている
若手棋士でした。
やはり堅実に打つ、高尾流は健在ですね。

しかし最近は、張天元や井山名人を初め
高尾九段より年下の棋士の活躍が目立っていて
高尾九段の活躍が見られませんでした。

今回の対局では、高尾九段本人も言って
いましたが、あぶない局面もあったそうです。
でも河野九段のミスで、逆転勝ち。

他の選手棋士の方々にも頑張ってもらいたい
ですが、高尾九段にももう一度ひと花を
咲かせて欲しいです。
まずは予選を突破して、世界囲碁選手権戦に
出場できるように頑張ってください。

Posted by 珠子 at 2009年11月06日 21:09

 高尾9段の奥方は私の大後輩で合宿したりスキーに行ったり親しくしていたので高尾9段に勝ちまくって欲しいと願っています。

Posted by 島谷 at 2009年11月07日 06:18

下手の両付けの一手では?


Posted by chr at 2009年11月07日 21:25

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・・┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 どうなるんでしょうね。
 この前の黒の手は昼休みを挟んでの長考ですからこの手も読んでいたと思うので黒には対策があったのでしょうね。
 白もその対策が見えていたので打たなかったと思うのですが黒はどう打つのでしょう。

Posted by 島谷 at 2009年11月08日 03:49

 中央の切りに回られることを嫌ったのでしょうか?


Posted by 島谷 at 2009年11月08日 05:20

左下先手活きでも外回りで黒悪いでしょう。

だからこうはならない。

黒2で良い手が分からない。


Posted by chr at 2009年11月08日 21:33

 黒45(K6)はツケコシを覚悟してのことだと思いますがどんな対策を考えていたんでしょうねぇ。

Posted by 島谷 at 2009年11月09日 04:32

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。