2009年10月29日

第23回富士通杯最終予選 24世本因坊秀芳vs大竹名誉碁聖

 第23回世界囲碁選手権・富士通最終予選の25世本因坊治勲vs大竹英雄名誉碁聖は1回戦には勿体ないビッグカードだ。
 しかもこの対局は両者100回目になる対局だ。
 過去の戦績は趙治勲25世本因坊53勝大竹名誉碁聖45勝1無勝負と25世本因坊治勲がややリードしている。
 大竹名誉碁聖はこの対局に勝って2回戦に進出すると共に勝ち数の差を追いついて欲しい。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼3615┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼16┼┼┼┼17323435┼┼2133
├┼┼4445┼┼┼・┼┼┼1920
├┼┼┼4146┼┼┼3738┼┼┼┼┼┼┤
├┼10┼┼┼┼┼┼┼┼┼40┼┼┼18┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼39┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼22┼┼┤
├┼13┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼2414┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼23┼┤
├┼┼┼47┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼42┼┤
├┼┼11┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼30
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼282629
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼2731
├┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼12┼┼┼┼43┼┼25┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 右辺20スベリに25世本因坊治勲は21コスミと受け22ケイマと構えたとき23ツケた。最近は3間ビラキに打ち込まず構えたときにツケて凝らせるのが主流なのだろうか。
 大竹名誉碁聖は右下隅に26カカリを打つ。25ケイマが先にあってもこのカカリでいい場合もあるのか。φ(..;)
 25世本因坊治勲は27コスミツケからハネツギ右下隅を確定地にした。辛いなぁ。23がキカシになっているというわけだ。
 大竹名誉碁聖は上辺32星脇に打ち込んだ。40コスミまで流れるような進行。
 25世本因坊治勲は41ケイマとカケた。上辺の黒がふっくらしてきた。大竹名誉碁聖の手が止まった。
 大竹名誉碁聖熟慮の手は右下隅42カケツギだった。この手は大きいんだ。φ(..;)
 43ニッピラに大竹名誉碁聖は左上4446デギリと鯉口を切った。
 ところが25世本因坊治勲は長考して47コスミ。意表!!!この手の意味はなんだろう?
 ここで昼休み。
 大竹名誉碁聖の応手が楽しみだ。
この記事へのコメント
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼3615┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼16┼┼┼┼17323435┼┼2133
├┼┼4445┼┼┼・┼┼┼1920
├┼┼┼4146┼┼┼3738┼┼┼┼┼┼┤
├┼10┼┼┼┼┼┼┼┼┼40┼┼┼18┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼39┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼22┼┼┤
├┼13┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼2414┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼23┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼42┼┤
├┼┼11┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼30
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼282629
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼2731
├┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼12┼┼┼┼43┼┼25┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 昼休みが終わっていないのに石音がした。
 見ると47コスミの石が消えている。
 記録ミスのようだ。
 午後は25世本因坊治勲の47から始まるようだ。
 最近の記録係はたるんでいるようだ。三村智保9段も棋譜の手順を誤記録されたことがあった。棋譜を記録しながら他の対局をのぞき見したりしているらしい。こんなプロ意識のなさが日本の碁界を低迷させることになっているのではなかろうか。


Posted by 島谷 at 2009年10月29日 12:31

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼・┼┼┼
├┼┼┼47┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼504859636064┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼5554┼┼┼┼┼┼┼┤
96┼┼49┼┼5758┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼97┼┼┼5662┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼87869382┼┼┼・┼┼┼┼┼┼┤
9284858999987061┼┼┼┼┼┼┤
949188908083┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼95┼┼┼81┼┼┼65┼┼┼┼┼
717278┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼737977┼┼┼┼┼┼5268
├┼・┼┼┼74┼・┼53┼┼66┼┼┤
├┼┼765175┼┼6769┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 午後は47アテだった。48ノビに49ケイマと左辺を先手で広げ51ニッピラと左下隅にツメた。
 大竹名誉碁聖は52ケイマと右辺を盛り上げ25世本因坊治勲は53コスミとウスミを補う。
 最近の碁はワケワカメな乱戦が多いがこの碁は我々のお手本になるような自然な流れの進行だ。
 大竹名誉碁聖は上辺54大ゲイマと黒の耳に迫った。
 25世本因坊治勲は55ツケと反撃し小競り合いが始まった。60コスミツケに613間トビの意図はなんだろう?62トビと割り63アテコミに64ノビと中央の黒1子を腐らせたら54は大成功ではなかろうか?
 65ケイマに66コスミツケ68アテコミと左下隅のウスミを補ってから701間トビと中央の黒模様の消しに回った。
 左下隅71サガリに72ノゾキ73オシの反発からここで小競り合いが始まった。
 81ケイマに801間トビ。打たれてみれば当然に見えるが吾輩だとコスミを打ってしまいそうだ。
 83コスミツケに84馬の顔と左辺の黒に踏み込んだ。
 エーッ!こんなとこまで踏み込めるのぉ!!!
 なんと84を捨て石にして外から96ケイマをキカシ手順でノビと連絡してしまった。


Posted by 島谷 at 2009年10月29日 15:24

┌┬┬40┬┬36┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼383233302829┼┼22┼┼┼┼┼┤
├┼3937344131┼┼
├┼┼35┼┼・┼┼┼2527
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼2423
├┼564526
├┼┼┼┼┼┼7577554672┼┼┤
┼┼┼┼7073747671┼┼┤
├┼┼┼6269546578┼┼┼┼┤
┼┼┼616653646379┼┤
211044595751
4212436719584749
├┼┼┼┼131160485052
┼┼┼┼┼201618
┼┼┼┼1415
├┼・┼┼┼・┼17┼┼┤
├┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 6853ツギ
 大竹名誉碁聖はハネまで先手でキカシ中央ツケと中央に先鞭した。20ツギとなって中央の黒地は消えた。
 上辺は28ツケから40ワタリと黒地を値切ってから44ソイと中央に手を戻した。
 吾輩の眼には順風満帆と見えた大竹名誉碁聖だったが、、45ケイマに46コスミツケ55ハネに56キリから事件が勃発した。63ハネから珍瓏のようにグルグル回しで白が召し捕られてしまった。79ツギで大竹名誉碁聖は投了を余儀なくされた。


Posted by 島谷 at 2009年10月29日 16:12

145からは鮮やかです。

すごいなー。

手が見えるなー。


Posted by chr at 2009年10月29日 21:15

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。