> 黒先活この問題は黒に活きは無いと思います。
作意からしますと、↓の感じかな。「爆弾六銃士」黒先活
> この問題は稲妻形の石の下で活きるつもりの問題だったのですが、1キリのとき白にうまい応手があるのでしょうか。黒9の後、白続けて打てば黒死です。(なお白8は無意味な手です)
> 1アテのとき2ツケで劫になってしまうのですね。黒3は一路上に押さえて黒活きです。
ただ手順の黒3は疑問で、白4は突っ込みの特攻隊で黒ゴロニヤンです。
> せっかくの詰碁なのでQinQin碁経に載せさせていただければ幸いです。どうぞどうぞ。^^
おおお!新天地を開かれるんですかぁ。多分実験作や研究図を入れられると推測しますが、すると'碁経'は名実不一致で、「寝々舞経」の感じかな。^^
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。 詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く
この問題は黒に活きは無いと思います。
作意からしますと、↓の感じかな。
「爆弾六銃士」黒先活
┌●┬┬○┬
○┼┼●○┼
├●○┼○┼
├┼●○┼┼
├┼┼┼○┼
●●○○┼┼
○●┼┼┼┼
○○○┼┼┼
├┼┼┼┼┼
8●74○┬
○61●○┼
3●○2○┼
├┼●○┼┼
5●┼○┼┼
├┼○┼┼┼
○○┼○┼┼
├┼┼┼┼┼
9=1跡切りこの問題は稲妻形の石の下で活きるつもりの問題だったのですが、1キリのとき白にうまい応手があるのでしょうか。
┌●┬┬○┬
○┼1●○┼
├●○4○┼
3┼●○┼┼
2●┼○┼┼
├┼○┼┼┼
○○┼○┼┼
├┼┼┼┼┼ あーーーーーっ
1アテのとき2ツケで劫になってしまうのですね。
棋譜大好きさん、ご指摘ありがとうございました。
カテゴリーをQinQin碁経から迂路烏鷺談義に移動します。
寝々碁経
┌●┬┬○┬
○┼┼●○┼
├●○┼○┼
├┼●○┼┼
├┼┼┼○┼
●●○○┼┼
○●┼┼┼┼
○○○┼┼┼
├┼┼┼┼┼ はい、そうです。
詰碁を作るのはすごくむずかしいですね。
どうもありがとうございました。
せっかくの詰碁なのでQinQin碁経に載せさせていただければ幸いです。
黒9の後、白続けて打てば黒死です。(なお白8は無意味な手です)
> 1アテのとき2ツケで劫になってしまうのですね。
黒3は一路上に押さえて黒活きです。
> せっかくの詰碁なのでQinQin碁経に載せさせていただければ幸いです。
どうぞどうぞ。^^
ただ手順の黒3は疑問で、白4は突っ込みの特攻隊で黒ゴロニヤンです。
> カテゴリーをQinQin碁経から迂路烏鷺談義に移動します。寝々碁経というカテゴリーを作ろうかなぁ、、、
おおお!新天地を開かれるんですかぁ。多分実験作や研究図を入れられると推測しますが、すると'碁経'は名実不一致で、「寝々舞経」の感じかな。^^
┌●74○┬
○61●○┼
3●○2○┼
98●○┼┼
5●10○┼┼
├┼○┼┼┼
○○┼○┼┼
├┼┼┼┼┼ あっ
8ウチカキで黒死なんですね。
なんでこんな簡単なことに気がつかなかったんだろう。
ご指摘どうもありがとうございました。
○┼1●○┼
3●○A○┼
├┼●○┼┼
2●┼○┼┼
├┼○┼┼┼
○○┼○┼┼
├┼┼┼┼┼3オサエでAくんとBくんが見合いの活きですか。(/o\)
どうもありがとうございました。
○41●○┼
3●○2○┼
├┼●○┼┼
├7┼┼○┼
●●○○┼┼
○●┼┼┼┼
○○○┼┼┼
├┼┼┼┼┼
8=4ウチカキ
9=ヌキ
あっ
3では4でゴロニャンになるのですね。
ご教示どうもありがとうございました。
8●56○┬
○41●○┼
7●○2○┼
├3●○┼┼
├┼┼┼○┼
●●○○┼┼
○●┼┼┼┼
○○○┼┼┼
├┼┼┼┼┼
9=1跡切り 正解図は3ツギでよろしいでしょうか?
QinQinの読みを漢字に当てはめて寝々にしてみました。
舞経は感じがでていいですね。
使わせていただきます。
どうもありがとうございました。
ゲゲゲの棋太郎というカテゴリを作ったのでそちらに移動します。(06/08/20)
完ぺきです。(^Q^)(^Q^)
QinQin碁経に載せさせていただきました。
どうもありがとうございました。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く