2009年10月25日

第57回NHK杯囲碁トーナメント2回戦高尾9段敗退

第57回NHK杯囲碁トーナメント2回戦高尾vs坂井
 第57回NHK杯囲碁トーナメント2回戦、高尾紳路9段の相手は坂井秀至7段。
 握って高尾9段の先番。下辺と足を伸ばした。
 坂井7段は右上隅カカリから10三々と入り実利対厚味で両者の持ち味を活かしたスタートとなった。
 右上21ケイマに手抜きして下辺22ウチコミで下辺から碁が動き始めた。
 左下281間トビと中央29ボウシは見合いのところらしい。
 30コスミに31ケイマと下辺の黒石を安定させた。
 中央34ハネに352段バネと弛まない。
 中央38マゲで一段落とみてか高尾9段は39ツケと右下隅に手を付け40ハサミから41ハサミツケとなり激しい戦いが始まった。
 65アテに66ナラビと左辺を手入れ67劫トリに68ツギと手入れして一段落となった。
 71732段バネに坂井7段は74キリと根元を切った。75ノビで激しい戦いが始まった。
 99アテにオサエが強手で左辺の白は取られてしまった。
 黒115オキから右上隅で活きたものの右辺の黒地がまとまらない。
 白196トビで高尾9段は投了した。
 高尾9段3回戦進出ならず。・゚゚・(×_×)・゚゚・。


この記事へのコメント
160で1と打てば
どういう手があるのですか。


Posted by chr at 2009年10月27日 21:40

 切断を警戒したのではないでしょうか?
 30秒の数ヨミになっていたので安全運転をしたのだと思います。


Posted by 島谷 at 2009年10月28日 03:19

なるほど。
私なら網に引っかかってゴロニャンですわ。

いつの間にやら左上も攻め合いになる。


Posted by chr at 2009年10月28日 21:25

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック