2009年10月22日

食後の飲み物

食後の一服はコーヒー?紅茶?それとも? つながり

こんにちは!
生活情報サイト「All About」が、今週もブログネタを提案させていただきます。


一時期ほど騒がれなくなりましたが、ランチにお弁当を持参する人、多いです。
男女問わず、お昼休みの給湯室で電子レンジの奪い合い、そんな姿を見かけます。

ランチをお弁当にすると、食費の節約はもちろん、食事に費やす時間も短縮されますよね。
その分、本を読んだり、過ごし方は様々ですが、昼休みのゆとりの時間も増えるようです。

そんなとき、お供に欠かせないのが食後の一杯。
あなたはコーヒー派ですか?
それとも紅茶派?
もしくは日本茶、それ以外にも選択肢はたくさんあります。

 自宅の食事ではいつも生暖かい麦茶だ。
 外食の場合は洋食なら紅茶だ。砂糖を入れないで飲む。
 中華料理店ならジャスミン茶だ。ジャスミン茶がなければウーロン茶で我慢する。
 和食ならほうじ茶だ。ほうじ茶がなければ普通の緑茶でもいい。
この記事へのコメント
おはようございます。
 食後の飲み物は ゼイタクと言うか細かい神経が行き届いていますね。
 我が家は お茶ですね 
 もらい物のお茶が一杯余っています。夏は麦茶の冷やしたのを飲みますから、お茶葉がなくなりません。
 コーヒー 紅茶は おやつの時飲みます。

Posted by あき at 2009年10月22日 08:33

おはようございます。
 いいですねぇ。
 私はドンキで麦茶を買っています。

Posted by 島谷 at 2009年10月22日 10:09

ここで お茶でも飲んでください。

 先日テレビで 渋柿をてんぷらにすればおいしく食べられる、と言う料理番組をやっていました。 農家の渋柿が 歩道にせり出していましたので、拝借して(盗み???ま そんなところかな) 渋いのでスーパーでは 売れません。
 海老のちっちゃいのと混ぜて 女房にてんぷら(揚げ物)を作ってもらいました。

 これが まいうぅ〜 ですね、
 最高でした。

Posted by あき at 2009年10月22日 11:05

 渋柿の方が旨み成分は多いそうですね。
 だから甘柿は干し柿にできないんですね。
 日光に晒したり加熱したりすると渋みの細胞が破壊されるから旨み成分の多い方が美味しくなると言う話を聴いたことがあります。

Posted by 島谷 at 2009年10月22日 11:12

 このブログはコメントの編集や削除をすることができません。コメントの編集や削除が必要な場合は私宛にメールをお願いします。
 半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
 私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。

棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
        詳細はをご参照ください。

↓普通のコメントを書く

お名前:  [必須]

メールアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。