┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●○┼┼○┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●┼○●○┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○●8382┼┼9594┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○●┼┼┼┼┼93○┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○●┼┼┼┼┼8190●┼┼┼・┼┼┤
├┼○●8786○┼┼○91┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●848588┼┼┼┼●┼○┼┼┼┼┤
├┼○○●●○┼┼92┼┼┼┼┼○┼┼┤
├┼○●○○○┼●96●┼○┼┼┼●┼┤
├┼○●●┼┼●9997百┼┼┼○○●┼┤
├┼┼○●●┼●○・○○○┼●○●┼┤
├┼○○○●┼┼98┼┼●○●┼●┼┼┤
├┼┼○●┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
ウックンの封じ手は81ツケコシだった。├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●○┼┼○┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●┼○●○┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼●┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○●8382┼┼9594┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○●┼┼┼┼┼93○┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○●┼┼┼┼┼8190●┼┼┼・┼┼┤
├┼○●8786○┼┼○91┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●848588┼┼┼┼●┼○┼┼┼┼┤
├┼○○●●○┼┼92┼┼┼┼┼○┼┼┤
├┼○●○○○┼●96●┼○┼┼┼●┼┤
├┼○●●┼┼●9997百┼┼┼○○●┼┤
├┼┼○●●┼●○・○○○┼●○●┼┤
├┼○○○●┼┼98┼┼●○●┼●┼┼┤
├┼┼○●┼┼┼┼┼●┼●┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
イヤマン82ノゾキをキカシた後84キリから88アテまでシボって態勢を整え90デと遮る。91キリに92ノゾキと正念場を迎えた。
ウックンは93オシと正面衝突を避けた。
イヤマンは94ハネをキカシてから96デ97オサエで手が止まった。切るしかないと思うのだが何を考えているのだろう。
長考の手は過激な98ノビだった。99ツギに百キリとなった。
ここで昼休み。
ウックンは妥協して平和路線を選ぶか切っているタネ石をツギ攻合い路線を選ぶか。午後の再開が楽しみだ。

├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼46314748
├┼●○┼┼○┼○○18┼┼┼┼262730┤
├┼┼●┼○●○┼●1417┼1533●2428┤
├┼┼●┼┼●┼┼┼2019┼┼4532252942
├┼┼┼●┼┼┼●┼16┼┼┼┼41343544
├┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼4340┤
├┼○●●○┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼49┤
├┼○●┼┼┼┼2●○┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○●┼┼┼53●○●┼9┼13┼┼┤
├┼○●●○○┼4○●7┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●●●○┼┼┼6●┼○┼┼23┼┤
├┼○○●●○┼┼○┼8┼┼┼○┼┼┤
├┼○●○○○┼●○●┼○┼2221●┼┤
├┼○●●┼┼●●●○┼┼┼○○●┼┤
├┼┼○●●┼●○1○○○┼●○●┼┤
├┼○○○●┼┼○1110●○●┼●┼┼┤
├┼┼○●┼┼┼3736●12●┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴39┴38┴┴┴┴┴┴┴┘
午前までの消費時間はウックン4時間32分イヤマン5時間55分とウックンは1時間20分も時間に差を付けていたが一気に接近したようだ。
13:25になってやっと1デが打たれた。妥協しても黒が足りていると計算がついたのだろうか。
イヤマンは2キリから8フクラミまでアジ良く連絡し9トビと中央を補強したとき10デから12ヌキと下辺を食い破った。ベラデカ!!!
ウックンは右辺13星と構えたが上辺14ハネもベラデカ。なんかイヤマンの方が優勢に見えてきた。
ウックン上辺17ハサミツケから19ノビと非常手段で右上を補強し21デを打ってから23トビと右辺を連絡した。これでソロバンが合っているというのだろうか?
イヤマンは右上隅の星に24ツケと手を付けた。あっさりと活きれば地合は白がヨサゲ。25外オサエに26ハネと上辺側にハネた。白29ハネは27アテから強引に取りに来られるのを警戒したのだろう。27アテから29オサエに対して30アテから50まで丁寧に活きた。なお手順の中で下辺3638カミトリを打ったのは白が活きた後ここを逆ヨセされることを防いだのだろう。
もう戦う場所がなくなった。地合は白が良さそうだ。昨日までは黒がヨサゲに見えていたのに悪くなったのは封じ手のツケコシが悪かったのだろうか。
もうじき最年少名人が誕生するにちがいない。
おめでとうございます。
ところで張名人、この勝負手やって欲しかった。
176手でウックンは投了した。
最年少名人誕生だ。
マスコミが大々的に報道してくれるに違いない。
低迷している日本囲碁界が活性化してくれることを期待して止まない。
もっと前も勝負手を逃しているような気がします。
名人位を失ってウックンに残っているタイトルはマイナータイトルだけになってしまいましたね。
将棋界では
1982年、21才の谷川名人フィーバー
1996年、羽生七冠フィーバーがありました。
囲碁界では
1980年、趙治勲名人誕生
1982年、藤沢秀行・趙治勲の棋聖戦がありました。
ブームが起きるでしょうか
私は 林さんが名人になったときが一番驚きました。
20歳の名人ですか
んん〜ん なんと言ったら良いのでしょう。
おめでとうございます。
プロ野球で言えば 18歳で三冠王でしょう。
1と伸びては勝負手不発ですね。
残念。
ここへ来てはもう打つ手無しでしょう。
(相手が井山さんだからですが)
弱い石二つが繋がってからは白優勢でしょう。
最後下辺の白地が増えましたねー。
それとも、既に悪いのかな?
さりとて黒101でツギと頑張ってもセキですから白100サガリと打たれてはいけないんでしょうね。
封じ手のツケコシが問題だったのでしょうか。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く