┌┬┬┬┬┬┬
├┼○●┼┼┼
○┼○●┼○┼
├○●●┼┼┼
●○○●○┼┼
├●●○○┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
黒先├┼○●┼┼┼
○┼○●┼○┼
├○●●┼┼┼
●○○●○┼┼
├●●○○┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
第34期名人戦第4局の右上隅をアレンジした問題です。
劫にしてはいけません。ヨセ劫でもいけません。
無条件で黒を助けてください。

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
1着目がいかにも詰碁らしい手です。
実戦なら劫にしてしまいますね。
どうかな〜。
黒1は盲点なんですねぇ。
正解は 表示しないでください、
後でやりますから。
1は読んでなかった。
完璧に騙されましたよ。
白2にも 黙って黒2
どうでしょう。
4を待って5に当てると後は一本道ですね。
※ここの名人戦第3局の検討が今朝の新聞の棋譜と違う気がする。
棋譜合ってますか?
どうしますか。
Chrさんの碁盤は詰碁としては正解ですが3では別の手があり、その方がすっきり取れるし白が黒を取るのを諦めた場合にヨセとして得です。。
棋譜は合っているはずです。
抵抗した場合は、逃げ切れます。
また実戦なら白は白4で引き上げることになりますからヨセとしても黒Bより黒A方が黒は得だと思います。
詰碁ならその図で良いのですが、実戦では
白4と半分助ける手があるので、、、。
話はここまで 来てるのですが、私の力では次 にすすみません、
困りましたね。
島谷さん 私は 降参します。
Chrさんの図も詰碁としては正解です。
実戦ならあきさんが示すように白は損害を最小限にするでしょう。
しかし黒は助かりましたね。
問題は『無条件で黒を助けてください。』です。
実戦で黒が劫材豊富だったら劫にするかもしれません。
良く似た形ですね。
果たして、うまく出来てるか?
これは連絡が焦点とは言え、
右側が不自然だなー。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く