┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼65┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼10┼┼┤
├┼┼┼┼63┼┼┼┼42┼┼8┼┼16┼┤
├┼┼2┼┼┼41┼・┼┼1920┼1┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼43┼232224┼┼39┼┤
├┼12┼┼┼┼┼┼┼┼252126┼934┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼2728323335┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼40┼29┼┼┼┼┤
├┼76┼┼┼┼┼┼┼67755838363031┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼73625957┼┼・7┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼7446457137┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼18606170┼┼┼┤
├┼┼80┼┼┼┼8556┼┼726466┼┼┼┤
├┼┼┼79┼┼┼┼1752┼4769┼┼┼┼┤
├┼67877┼┼┼┼┼14┼5344┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼11・┼54685549・3┼┤
├┼┼48313┼┼┼┼1550┼485┼┼┼┤
├┼848182┼┼┼┼┼51┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
兵庫県宝塚市の宝塚ホテルで第34期名人戦第3局1日目が始まった。├┼┼65┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼10┼┼┤
├┼┼┼┼63┼┼┼┼42┼┼8┼┼16┼┤
├┼┼2┼┼┼41┼・┼┼1920┼1┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼43┼232224┼┼39┼┤
├┼12┼┼┼┼┼┼┼┼252126┼934┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼2728323335┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼40┼29┼┼┼┼┤
├┼76┼┼┼┼┼┼┼67755838363031┼┤
├┼┼・┼┼┼┼┼73625957┼┼・7┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼7446457137┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼18606170┼┼┼┤
├┼┼80┼┼┼┼8556┼┼726466┼┼┼┤
├┼┼┼79┼┼┼┼1752┼4769┼┼┼┼┤
├┼67877┼┼┼┼┼14┼5344┼┼┼┼┤
├┼┼・┼┼┼┼11・┼54685549・3┼┤
├┼┼48313┼┼┼┼1550┼485┼┼┼┤
├┼848182┼┼┼┼┼51┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
ウックンはイヤマンの下辺14ケイマ消しに15ケイマと腰を落として受けてから17カケと急襲しイヤマンが18大ゲイマと身をかわすと一転して右上隅19肩ツキと襲いかかりここからワケワカメな激闘が始まった。
この二人の碁は見る人に息をつかせない。
もつれ合ったまま戦いは全局に波及し85ハネで1日目が終了となった。

昨日は画像の撮影と編集に手間取り碁を見逃してしまいました。動画処理は思ったより時間がかかりますね。今回も難解な戦いになっていますが、これが碁の本質なのだろうと思いながら鑑賞しています。
動画はデータサイズが大きいから処理が大変なんでしょうね。
昨日は名人戦のほか関係者の対局が目白押しでてんてこ舞いでした。
白16は何故 素直に24のところに
一間トビしないのだろう。
例によって形勢判断 黒が良いです、
白は中央で2箇所 大石が切られる心配があります、黒はまず死ぬ石はありません。
半角文字の http:// が記載、お名前欄が空白または日本文字が全然ないコメントは投稿できません。ボタンをクリックしても投稿フォームが閉じないときはこれらに該当していないか確認してください。
私は自説に固執しません。意見交換を重ねるに従いトップページの意見に修正が加えられますから議論される場合はコメントの流れに目を通していただけると幸いです。
棋譜投稿 ←をクリックすると碁盤付きのコメントが書けます。
詳細はをご参照ください。
↓普通のコメントを書く